運動会の来訪者![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今度はいつ来てくれるでしょうか…。目黒警部の写真を撮り忘れてしまってすみません。 ありがとうとご苦労様 応援団長![]() ![]() 小学寧最後の運動会に立ち向かった6年生
やり遂げた感いっぱいの6年生です。勝負の結果は二の次です。
![]() ![]() 運動会 速報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果等は、改めて、学校だより第4号(5月31日発行予定)でお知らせしますが、速報で、お伝えします。 *競技の部 優勝:白組(468点) 準優勝:赤組(440点) *応援賞 白組 (白組190点・赤組130点) いくつかに分けて、写真もアップしておきます。 運動会 栃尾甚句![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団結朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、赤白の応援団長の決意表明と各組の応援が行われました。オーバーザトップ。応援も競技も走りも、昨日の自分を超える、自分の限界を超える・・・、そんな活躍・頑張りを期待しています。 団結朝会の結果等![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、赤白、どちらが応援賞を獲得するのでしょうか・・・。 運動会前日のお願い![]() ![]() ![]() ![]() 運動会前ですから、特に事故を起こさないように、怪我をしないように、過ごさせてください。夜も、早めの就寝をお願いします。ネットゲームや動画視聴は、いつもお願いをしているように、9時には終わらせてください。 明日の運動会本番に、多くの子が元気に参加できますよう、ご協力願います。朝ご飯はエネルギーの源です。こちらも頼みます。 写真は、最後の応援練習の様子です。例年以上に、両組とも、大きな声が出ています。 運動会練習の合間をぬっての絶好調ランド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真の1枚は、アップの写真だったので、多少加工していますが、ご了承ください。楽しい雰囲気は、これでも伝わると思います。 お話どんくまさん(1年生に)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話の最後に、ダンスをしたとか…。今度は、校長もダンスをしてみます。1年生の保護者の皆さんは、お話の内容を聞いてみてください。 全体練習(白組の応援練習)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体練習(紅組の応援練習)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【閲覧注意】今日のカブトムシの幼虫(腹筋を鍛えている?)![]() ![]() ![]() ![]() まさに、腹筋を鍛えているようなポーズです。 まずはその大きさに驚き、そして動きにも驚いてる子どもたちです。 杉の子朝会➀(運動会スローガン発表と団長・副団長の決意表明)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、応援団長・副団長からの決意表明がありました。全校の赤組・白組のみんなも、言葉に合わせて、「オー」と応えました。 杉の子朝会➁![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携全体会議![]() ![]() 刈谷田中学校区の学校は、下塩小、刈谷田中学校、栃尾東小学校の3校です。ここでは、育てたい子ども像を共有させています。そして、「知育」「徳育」「体育(健康も含む)」「地域活動」という4つの観点から、協働的に取り組めることを考えて実践につなげていきます。例えば、「知育」でいえば、「家庭学習強調週間の取組」は、どの学校でも行うことを決めました。 今回の会議では、各校の代表職員(4人ずつ)と管理職が集まって協議を行いました。機会を見付けて、今後当校でも、これらの活動・取組を皆さんに紹介していきます。 ロボコンクラブもスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もの」を運んだり、「何か」を積み上げたり…。そんな道具づくりから始めます。 運動会全体練習(1回目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援練習では、どちらが大きな声で歌っているかという観点で、声を出しました。今回の練習では、「赤」がよかったようです。 今年のカブトムシの幼虫(苦手な方はご注意ください)![]() ![]() ![]() ![]() 昨日までに、アップした内容で、写真が重なっているものがいくつかありました。差し替えると、アップする時期がずれてしまいますのでそのままにしておきますが、ご了承願います。 民生委員さんのあいさつ運動(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭でも、朝のあいさつを交わし合ってください。大人が手本となります。 |