4/15(月)5限
2年生は生活科「春探し」の時間です。桜の樹木や花びらをじっくり観察します。 5年生は体育「ティーボール」の授業です。ボールキャッチやバッティングの練習に取り組みます。 4/15(月)わかたけ班顔合わせ会その4
1年教室 15・16班 4/15(月)わかたけ班顔合わせ会その3
5年教室 11・12班 4/15(月)わかたけ班顔合わせ会その1
6年教室 1・2班 4年教室 3・4班 4/15(月)わかたけ班顔合わせ会その2
学習室1 7・8班 4/15(月)3限その2
6年生は、「翼をください」の合唱で歌声を響かせました。 4/15(月)3限その1
2年生は学活の時間に、生活目標カードを記入してファイリングしました。 4/15(月)2限
4年生は音楽の授業です。グラウンドに出て生活の中の音を探すために耳を澄ませ、カードにスケッチします。 4/12(金)5限その3
3年生教室 木島、田頭、年友 4年生教室 竹森 4/12(金)5限その2
1年生教室 求草、万善寺、新長・小豆曽根 2年生教室 鰐口、下桐、硲田、五分一 4/12(金)5限その4
5年生教室 高内、町軽井 6年生教室 敦ヶ曽根、北曽根 4/12(金)5限その1
学習室1 夏戸 学習室2 岩方・田尻、入軽井、矢田 4/12(金)3限その2
5年生教室に、自己紹介カードが掲示されました。 4/12(金)3限その1
4年生は算数の授業です。1億の1万倍は、10000億ではなく1兆と表すことを学びます。 4/12(金)20分休みその2
4/12(金)20分休みその1
4/12(金)2限その2
1年生は、おはじきを使って数を調べていました。 2年生は、表とグラフから数の多さを調べました。 3年生は、かけられる数とかける数の関係を学びました。 4/12(金)2限その1
学習室2も算数の授業です。かけ算のかけられる数とかける数の関係を、学んでいました。 4/11(木)5限
4/11(木)校庭の花々
|