本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の図書ボランティアの方から本や紙芝居を読み聞かせていただきました。 あっという間に本の世界に入り込み、楽しそうにお話を聞いていました。 月一回の読み聞かせを子どもたちは心待ちにしています。 今日の昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み、グラウンドや体育館で楽しく遊んでいる子が多かったです。 すっかり高学年と仲良くなった1年生は、6年生と手をつないで走ったりジャングルジムに上ったりして遊んでいました。 名前も覚えていました。 体育館では、3・4年生が一緒にドッチボールをしていました。 学年関係なく遊んでいる姿を見ると、私も笑顔になります。 運動会大成功!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候に恵まれ,雲一つない晴天のもと,子どもたちは競技や応援に全力で取り組みました。 競技では,一人一人が全力を出し、仲間と力を合わせて頑張っていました。 応援では,赤白ともに大きな声と振り付けで、応援優勝を勝ち取ろうとする姿が見られました。 子どもたち一人一人が全力を出し切った運動会となりました。 暑い中,応援に駆け付けてくださった保護者や地域の皆様,大変ありがとうございました。 明日は運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご家族の皆様から登校の安全確保にご協力いただいたお陰で、全員が安全に登校することができました。 午後からは4〜6年生が運動会の準備をしてくれました。 意欲的に働く子どもたちの姿に感動しました。 明日も元気いっぱい活躍してくれると信じています。 天気予報を見ると、明日の運動会は実施できそうです。 応援をよろしくお願いします。 運動会応援給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇白組応援メニュー セルフのフルーツクリームパン 春野菜ポトフ 牛乳 豆乳プリン 〇紅組応援メニュー 豚肉DEチャプチェ丼 キムチスープ 牛乳 アセロラゼリー 昼休みには、最後の応援練習をしました。 あとは、本番に力を発揮するだけです。 赤も白もがんばれ〜 初めての調理実習【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は初めての調理実習を行いました。 全員がエプロン、三角巾を身に着けてやる気満々。 今回の実習では、青菜(ほうれんそう)を茹でました。 ガスコンロでお湯を沸かし青菜をゆで、青菜を水にとり、食べやすい大きさに包丁で切りました。 全員けがもなく実習を終えることができました。 ゆでた青菜にかつおぶしと醤油をかけて食べました。 自分でゆでた青菜はいつもよりおいしく感じられたようです。 運動会予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で、開閉会式、寺泊音頭、浜大漁、応援合戦の練習をしました。 きびきびと行動し、とても良い練習ができました。 運動会で自信をもって活躍できるように、さらに練習を続けます。 プレ応援合戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて赤白一緒に応援をし、相手チームの応援をしっかりと見合いました。 本番と同じように応援をしてみました。 やってみると、どちらも上手くいかないところが出てきました。 応援団は振り返りをし、明日の予行練習で改善していこうと話し合っていました。 いよいよ運動会まであと5日です。 明日は予行練習です。 ワクワクが高まってきました。 PTA整備作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 60人以上の保護者、児童、教職員が集まりました。 今年度は、グラウンドの整備、山の草刈りに加え、教材園の整備もしてもらいました。 これで、1週間後の運動会や生活科・総合の活動がよい環境で行えます。 大変ありがとうございました。 ALTとの外国語の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度とは違うALが来校したので、自己紹介をしてもらい、かかわる活動をしました。 どきどきしながらも、笑顔で話しかけていました。 運動会全校練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、開会式、ラジオ体操、応援合戦の練習をしました。 学校は運動会ムードいっぱいです。 あらなみ朝会【縦割り班顔合わせ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会の行事や掃除などで一緒の活動する仲間です。 最初に名前を覚えるために自己紹介をし、相手の名前を呼んでボールを投げ合う活動をしました。 その後、手をつないで円になり、手を放さずにフラフープを一周させる人間知恵の輪をしました。 最後に、児童会歌「空にむかって」を全校で歌いました。 5年ぶりに全校で歌いました。 指揮もピアノ伴奏も6年生が行いました。 みんなの心が一つになった感じがしました。 野口英世の生き方を学ぶ【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は野口英世記念館の方がお越しくださり、野口英世の生き方についてお話をしてくださいました。 修学旅行で記念館を見学するときの視点もわかりました。 多くのことを学ぶことができました。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静かに放送を聞き、火元から遠い方を通ってグラウンドに避難しました。 防火シャッターが閉まったという設定で、防火扉を手で押さえながら安全に通る体験もしました。 どの学年も真剣に取り組むことができました。 災害はいつ起きるかわかりません。 命を守る訓練を続けていきます。 寺泊音頭練習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はその練習会を行いました。 地域の方から講師になっていただき、教えていただきながら練習しました。 上学年は下学年の見本となりながら一緒に練習しました。 1年生は6年生の後ろ姿を見ながら真似していました。 次はグラウンドで練習します。 運動会スローガン決定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の代表者が参加しました。 各学級で運動会のスローガンについて話し合い、その考えを代表者がしっかりと伝えていました。 さあ、どんなスローガンに決定したのでしょうか。 お楽しみにしていてください。 一年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は6年生と手をつないで入場しました。 1年生も6年生もにこにこでした。 2年生の歌と劇の発表。 3年生のメダルのプレゼント。 4年生のあらなみ太鼓の演奏。 5年生の会場飾り。 6年生の全体運営や劇。 「1年生、入学おめでとう。仲良くしようね。」という気持ちがあふれる温かい会になりました。 1年生の校歌もとっても上手でした。 運動会応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、昨年度の競技と応援の優勝旗、優勝杯の返還を行いました。 その後、応援団の自己紹介と応援団長の決意表明を行いました。 応援団の声が大きく、下学年はびっくりしていました。 団長の熱い思いが伝わり、一致団結して運動会を盛り上げようという気持ちになった結団式でした。 あらなみ朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、委員会の委員長の認証式を行いました。 認証書を受け取った委員長と副委員長が、全校のみんなに、委員会の活動内容と提言を話しました。 やる気に満ちた堂々とした態度で話をしていました。 次に、2年生から6年生の代表がめあて発表をしました。 新しい学年で楽しみなこと、頑張りたいこと、目指す姿などをはっきりと友達に伝わるように話をしていました。 素晴らしい姿でした。 自分にチャレンジする姿、自分たちで学校をより良くしようとする姿がたくさん見られるのではないかと感じ、うれしくなりました。 ふりこの速さ【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題は「ふりこの振れ幅を変えると速さは変わるか?」でした。 班ごとに役割を決め、協力しながら実験をしていました。 結果は予想通りだったのでしょうか。 |