杉の子朝会➁
【お知らせ】 2024-05-16 15:45 up!
【閲覧注意】今日のカブトムシの幼虫(腹筋を鍛えている?)
(苦手な方は、ご遠慮ください)
まさに、腹筋を鍛えているようなポーズです。
まずはその大きさに驚き、そして動きにも驚いてる子どもたちです。
【お知らせ】 2024-05-16 15:45 up!
杉の子朝会➀(運動会スローガン発表と団長・副団長の決意表明)
担当の環境福祉委員会が、運動会スローガンを決定・発表しました。
その後、応援団長・副団長からの決意表明がありました。全校の赤組・白組のみんなも、言葉に合わせて、「オー」と応えました。
【お知らせ】 2024-05-16 15:45 up!
小中連携全体会議
刈谷田中学校区では、保幼小中連携活動を推進しています。その中でも今回は、小中連携全体会議についてお伝えします。
刈谷田中学校区の学校は、下塩小、刈谷田中学校、栃尾東小学校の3校です。ここでは、育てたい子ども像を共有させています。そして、「知育」「徳育」「体育(健康も含む)」「地域活動」という4つの観点から、協働的に取り組めることを考えて実践につなげていきます。例えば、「知育」でいえば、「家庭学習強調週間の取組」は、どの学校でも行うことを決めました。
今回の会議では、各校の代表職員(4人ずつ)と管理職が集まって協議を行いました。機会を見付けて、今後当校でも、これらの活動・取組を皆さんに紹介していきます。
【お知らせ】 2024-05-15 12:30 up!
ロボコンクラブもスタート
外部から講師をお招きしてのロボコンクラブが正式にスタートしました。
「もの」を運んだり、「何か」を積み上げたり…。そんな道具づくりから始めます。
【お知らせ】 2024-05-15 12:00 up!
運動会全体練習(1回目)
今日の2限に全校がグラウンドに集まって、全体練習を行いました。体育主任の指導のもと、実行委員や応援団がリードしながら進めました。
応援練習では、どちらが大きな声で歌っているかという観点で、声を出しました。今回の練習では、「赤」がよかったようです。
【お知らせ】 2024-05-15 12:00 up!
今年のカブトムシの幼虫(苦手な方はご注意ください)
巨大な幼虫をご覧ください。今後、さなぎになります。去年は、7月中旬に1匹目が成虫になりました。ご期待ください。
昨日までに、アップした内容で、写真が重なっているものがいくつかありました。差し替えると、アップする時期がずれてしまいますのでそのままにしておきますが、ご了承願います。
【お知らせ】 2024-05-15 10:45 up!
民生委員さんのあいさつ運動(2)
本日14日の朝は好天。さわやかな声が響き合いました。
ご家庭でも、朝のあいさつを交わし合ってください。大人が手本となります。
【お知らせ】 2024-05-14 14:45 up!
上塩地区の田んぼでの田植え(2)
転んで、お尻に泥がついた子もいましたが、全員無事に帰校しました。働いた後なので、お昼の給食のビビンバは、特に美味しく感じました。
【お知らせ】 2024-05-14 14:15 up!
上塩地区の田んぼでの田植え(1)
5年生恒例の、田植えが行われました。今年も、上塩地区の田んぼを借りて行っています。天気が回復したので、無事行われました。たくさんの皆様からおいでいただき、この活動を支えていただきました。
最初、声をあげたりおそるおそる動いたりしていた子どもたち。後半は、「苗をください」というほど、上手く植えている子がいました。
【お知らせ】 2024-05-14 14:00 up!
全体応援練習(13日)
昼休みに行いました。雨だったので、赤組は体育館、白組はプレールームに集合しました。
赤組と白組が、声を掛け合う(交互に・重ねて歌う)応援歌を、歌いました。確か、今、飲料水のCMにも使われている、「あれ」です。
あかあかか、ゴーゴーゴー。しろしろしろ、ゴーゴーゴー。もえろよ、もえろ、〇軍。
赤は体育館から、白はプレールームから、歌声を響かせました。
【お知らせ】 2024-05-14 14:00 up!
学級委員・委員会委員長 任命式
過去の私も、学級委員長や児童会・生徒会(中学校)の役職を経験しています。昔の話ですが、小学校にも児童会の役員決定の選挙がありました。児童玄関先でタスキをかけて、投票のお願いもしましたし、立会演説会もありました。
今は、行われていませんが、懐かしい思い出です。立候補した子も推薦されて決まった子も、学級・学校、仲間・自分のために頑張ってほしいです。この子たちだけの頑張りではなく、例えば、学級・委員会の話合いを支える他のみんなの協力こそが必要だと、校長は話をしました。
【お知らせ】 2024-05-14 13:45 up!
民生委員さんのあいさつ運動(1)
13日の月曜日から17日の金曜日まで、行われます。13日は雨でした。「去年より、あいさつが増えたね」「いい声が聞かれるようになった感じがする」など、肯定的な意見が寄せられました。
【お知らせ】 2024-05-14 13:45 up!
PTA親子奉仕活動
整った環境での運動会実施に向け、グラウンドの整備(土入れ・草取り)を行いました。約300人の皆様・子どもたちから参加いただきました。
校長も作業をしていたので、活動中の写真はあまり撮れませんでしたが、本当にありがとうございました。グラウンドに命があり、話ができるとしたら、きっとお礼の言葉を述べていたことでしょう。
【お知らせ】 2024-05-14 12:45 up!
学年懇談会参加の皆様 ありがとうございました
学年主任や担任とも話せてよかったと思います。今後も、何かありましたら、まずは、学年主任や担任に、内容によっては、教頭や養護教諭、その他担当職員まで問い合わせください。
【お知らせ】 2024-05-14 11:45 up!
栃尾甚句 太鼓練習
運動会は、主に応援と競技が行われますが、最後に栃尾甚句を踊ります。その太鼓を担当する子どもたちの練習もスタートしています。写真は1回目の様子です。栃尾甚句保存会の皆様からも応援してもらっています。
【お知らせ】 2024-05-14 11:30 up!
PTA総会・学習参観時の駐車場のご協力に感謝
これはグラウンドの様子です。この時数えたら約70台停まっていました。全部で100台は駐車できそうです。体育館脇にも停められます(スペースは限られていますが)。
近くの施設・会社の駐車場を借りることもありますが、長時間の場合は特に路上に駐車しないよう、今後ともご協力ください。
【お知らせ】 2024-05-14 11:30 up!
学習参観の様子
うっかり…。アップしていませんでした。詳しいことは、昨日配付した学校だよりをご覧ください。
学ぶ意欲にあふれた子どもが増えてきています。ありがたいです。笑顔で学ぶこと、楽しんで学ぶことができれば、学力は間違いなくついてきます。
【お知らせ】 2024-05-14 11:30 up!
ファミリーなかよし会
ファミリー班で、一緒に遊びました。昼休みに行いました。
高学年の子どもたちがリードをして進めました。他の学年の子どもたちは、仲良く遊びました。今後も続けていく取組です。6月下旬には、杉の子ウオークラリー(校内編)が行われますが、これも、ファミリー班で活動します。
【お知らせ】 2024-05-14 11:15 up!
第1回目の応援練習
応援練習の1回目ですから、まずは、応援団が分かれて、各教室に応援の説明(決意表明を含む)を行いました。
その後、団員が、応援の模範を示し、動いたり声を出したりしました。明日15日の2時間目に、全体練習➀が行われます。ここでも応援合戦の練習を行います。
【お知らせ】 2024-05-14 11:15 up!