杉の子朝会➁![]() ![]() ![]() ![]() 杉の子朝会➀(運動会スローガン発表と団長・副団長の決意表明)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、応援団長・副団長からの決意表明がありました。全校の赤組・白組のみんなも、言葉に合わせて、「オー」と応えました。 【閲覧注意】今日のカブトムシの幼虫(腹筋を鍛えている?)![]() ![]() ![]() ![]() まさに、腹筋を鍛えているようなポーズです。 まずはその大きさに驚き、そして動きにも驚いてる子どもたちです。 小中連携全体会議![]() ![]() 刈谷田中学校区の学校は、下塩小、刈谷田中学校、栃尾東小学校の3校です。ここでは、育てたい子ども像を共有させています。そして、「知育」「徳育」「体育(健康も含む)」「地域活動」という4つの観点から、協働的に取り組めることを考えて実践につなげていきます。例えば、「知育」でいえば、「家庭学習強調週間の取組」は、どの学校でも行うことを決めました。 今回の会議では、各校の代表職員(4人ずつ)と管理職が集まって協議を行いました。機会を見付けて、今後当校でも、これらの活動・取組を皆さんに紹介していきます。 運動会全体練習(1回目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援練習では、どちらが大きな声で歌っているかという観点で、声を出しました。今回の練習では、「赤」がよかったようです。 ロボコンクラブもスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もの」を運んだり、「何か」を積み上げたり…。そんな道具づくりから始めます。 今年のカブトムシの幼虫(苦手な方はご注意ください)![]() ![]() ![]() ![]() 昨日までに、アップした内容で、写真が重なっているものがいくつかありました。差し替えると、アップする時期がずれてしまいますのでそのままにしておきますが、ご了承願います。 民生委員さんのあいさつ運動(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭でも、朝のあいさつを交わし合ってください。大人が手本となります。 上塩地区の田んぼでの田植え(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上塩地区の田んぼでの田植え(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初、声をあげたりおそるおそる動いたりしていた子どもたち。後半は、「苗をください」というほど、上手く植えている子がいました。 全体応援練習(13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤組と白組が、声を掛け合う(交互に・重ねて歌う)応援歌を、歌いました。確か、今、飲料水のCMにも使われている、「あれ」です。 あかあかか、ゴーゴーゴー。しろしろしろ、ゴーゴーゴー。もえろよ、もえろ、〇軍。 赤は体育館から、白はプレールームから、歌声を響かせました。 学級委員・委員会委員長 任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は、行われていませんが、懐かしい思い出です。立候補した子も推薦されて決まった子も、学級・学校、仲間・自分のために頑張ってほしいです。この子たちだけの頑張りではなく、例えば、学級・委員会の話合いを支える他のみんなの協力こそが必要だと、校長は話をしました。 民生委員さんのあいさつ運動(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA親子奉仕活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長も作業をしていたので、活動中の写真はあまり撮れませんでしたが、本当にありがとうございました。グラウンドに命があり、話ができるとしたら、きっとお礼の言葉を述べていたことでしょう。 学年懇談会参加の皆様 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栃尾甚句 太鼓練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会・学習参観時の駐車場のご協力に感謝![]() ![]() ![]() ![]() 近くの施設・会社の駐車場を借りることもありますが、長時間の場合は特に路上に駐車しないよう、今後ともご協力ください。 学習参観の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶ意欲にあふれた子どもが増えてきています。ありがたいです。笑顔で学ぶこと、楽しんで学ぶことができれば、学力は間違いなくついてきます。 第1回目の応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、団員が、応援の模範を示し、動いたり声を出したりしました。明日15日の2時間目に、全体練習➀が行われます。ここでも応援合戦の練習を行います。 校長室訪問 1年2組![]() ![]() ![]() ![]() 校長室には、不思議なものがいっぱい…。いろいろ質問してくれました。「どうして、ソファーがあるのですか」「これは、何ですか?」。また、「校長先生の好きな食べ物は?」などもありました。一つ一つ丁寧に答えさせてもらったので、最後には、子どもたちとの距離が縮まったような気がしました。 それにしても、たくさん手をあげて聞いてくれて、とても嬉しかったです。 |