民生委員さんのあいさつ運動(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご家庭でも、朝のあいさつを交わし合ってください。大人が手本となります。 上塩地区の田んぼでの田植え(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体応援練習(13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤組と白組が、声を掛け合う(交互に・重ねて歌う)応援歌を、歌いました。確か、今、飲料水のCMにも使われている、「あれ」です。 あかあかか、ゴーゴーゴー。しろしろしろ、ゴーゴーゴー。もえろよ、もえろ、〇軍。 赤は体育館から、白はプレールームから、歌声を響かせました。 上塩地区の田んぼでの田植え(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初、声をあげたりおそるおそる動いたりしていた子どもたち。後半は、「苗をください」というほど、上手く植えている子がいました。 学級委員・委員会委員長 任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は、行われていませんが、懐かしい思い出です。立候補した子も推薦されて決まった子も、学級・学校、仲間・自分のために頑張ってほしいです。この子たちだけの頑張りではなく、例えば、学級・委員会の話合いを支える他のみんなの協力こそが必要だと、校長は話をしました。 民生委員さんのあいさつ運動(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA親子奉仕活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長も作業をしていたので、活動中の写真はあまり撮れませんでしたが、本当にありがとうございました。グラウンドに命があり、話ができるとしたら、きっとお礼の言葉を述べていたことでしょう。 学年懇談会参加の皆様 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栃尾甚句 太鼓練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会・学習参観時の駐車場のご協力に感謝![]() ![]() ![]() ![]() 近くの施設・会社の駐車場を借りることもありますが、長時間の場合は特に路上に駐車しないよう、今後ともご協力ください。 学習参観の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶ意欲にあふれた子どもが増えてきています。ありがたいです。笑顔で学ぶこと、楽しんで学ぶことができれば、学力は間違いなくついてきます。 第1回目の応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、団員が、応援の模範を示し、動いたり声を出したりしました。明日15日の2時間目に、全体練習➀が行われます。ここでも応援合戦の練習を行います。 校長室訪問 1年2組![]() ![]() ![]() ![]() 校長室には、不思議なものがいっぱい…。いろいろ質問してくれました。「どうして、ソファーがあるのですか」「これは、何ですか?」。また、「校長先生の好きな食べ物は?」などもありました。一つ一つ丁寧に答えさせてもらったので、最後には、子どもたちとの距離が縮まったような気がしました。 それにしても、たくさん手をあげて聞いてくれて、とても嬉しかったです。 ファミリーなかよし会![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の子どもたちがリードをして進めました。他の学年の子どもたちは、仲良く遊びました。今後も続けていく取組です。6月下旬には、杉の子ウオークラリー(校内編)が行われますが、これも、ファミリー班で活動します。 授業をみていたら・・・![]() ![]() 学ぼう!がんばろう!発言しよう!この気持ちが表れています。頼もしいです。 「クラブ」スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度、「将棋」クラブと「茶道」クラブに、外部から先生が来てくださいました。予定では、1学期中、9回程度行います。 お子さんは、どのクラブになったか、楽しみは何かなど、ぜひ聞いてみてください。4年生は、初めての活動になります。 PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日に、学習参観(5限)、PTA総会、学年委員会がありました。参加いただいた皆様、各役員の皆様、ありがとうございました。グラウンドへの駐車のご協力にも感謝申し上げます。 PTA総会では、これまで役員をされてきて、今回で退任される方の表彰もありました。本当にありがとうございました。なお、総会の内容につきましては、学校からの配付資料でご確認ください。 学習参観・PTA総会・学年懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 駐車場は、グラウンドも用意しました。事故が起きないよう、ゆっくり進入し、停車ください。帰りも、気を付けて運転ください。 標題とは直接関係ないですが、写真は、「校長ライダー」のヘルメットです。付けている「旗」(のぼり)は、芳香稚草園様よりいただいたものです。3本ありますが、通常、2本付けています。 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 80・20運動というのが、かつてありました。80歳になった時、自分の歯を20本残そうという取組です。そのためにも歯をしっかり磨くことが推奨されました。 正しい磨き方(時間)、虫歯の治癒、歯石を取る、歯茎の痛みがあれば治療するなど、子どもの頃からきちんと対処しておかないと、大人になった時、本人が苦労します。高校生ぐらいまでは、大人・保護者がお子さんの口腔(歯)をしっかり守る(治す)ことが必要です。 今回、治療勧告が出たり歯石が残っていたりした場合は、必ず歯医者さんに行って、治してもらったり指導を受けたりしてください。よろしくお願いいたします。 生活も学びもしっかりと![]() ![]() ![]() ![]() 朝、登校したら名札を付けるのは、当校の約束の1つです。 授業も、熱心に行う…、当校の職員たちです。 |