5/13(月)校内研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:2年生、数学の授業公開の様子 写真中:1年生、各クラス班長の作業の様子 写真右:3年生、昼休み教室で談笑する様子 5/10(金)各学年の総合学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:1年生、学年全体で「SDGs入門編」に取り組む様子 写真中:2年生、県内で活躍する職人の映像をもとに整理する様子 写真右:3年生、中学校と高校の違いを確認する様子 5/9(木)遠足 いってきます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は途中、弱い雨が降った場面もありましたが、お昼前には太陽がのぞき3つの学年とも楽しい一日を過ごすことができました。 多数の保護者ボランティアの皆様のおかげで、無事遠足を終えることができました。ありがとうございました。 写真左:2年生保護者ボランティア打合せ 〃 中:出発式(3年生) 〃 右:出発の光景(生徒玄関より) 遠足前日の栖吉中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校では朝、3日目の教育相談(生徒は朝読書をしながら待機)そして、夕方は明日の遠足の諸連絡等のために5分延長した終学活でした。 入学式の日に突然満開になった校庭の桜は、4月中旬にはすべて散り、今は葉が生い茂るようになりました。そんな生命・成長の力を感じるこの時季、明日は全学年で遠足です。 目的地は、千秋が原ふるさとの森(1年)、越路河川公園(2年)、長岡百景8か所巡り(摂田屋−水道公園)(3年)です。多数のボランティア参加をいただき、ありがとうございます。明日は弁当です。どうぞよろしくお願いします。 いってらっしゃい! 写真左:教育相談と併行の「朝読書」 〃 中:4月18日の桜の木 〃 右:5月8日の(同じ)桜の木 5/7(火)GWあけの一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上競技の記録会の表彰のあと、校長講話がありました。「ハレ」の日と「ケ」の日という日本人の生活習慣について、「ハレ」はGW、そして今日から「ケ」の日になるという話でした。生活を切り替えて「通常モード」で頑張ってほしいです。 また、5月9日(木)に予定されている「遠足」の事前指導を行いました。写真は1、2年生の様子です。 写真左:全校朝会での表彰 〃 中:1年生の遠足事前指導 〃 右:2年生の遠足事前指導 5/2(木)今日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:3年生50m走の様子 写真中:2年生国語の授業の様子 写真右:1年生美術の授業の様子 5/1(水)教育相談が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中の授業を巡回してみて気が付いたこと。大画面ディスプレイ(テレビ)がついている授業がとても多くなりました。 音楽科の「花」の合唱では、画面にイメージ画像や歌詞が映されていました。家庭科の「家事」の授業では、昔ならば黒板に書かれていた要点が画面上にまとめてあり、じっくりと考えて発言する時間が確保されていました。 写真左:教育相談 〃 中:家庭科授業 〃 右:音楽科授業 |