♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

5月10日(金) ALTとJTLの先生が来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、英語のALTとJTLの先生が来校し、1・3・6年生と外国語の学習を行いました。
お二人とも下川西小の担当が長く、子どもたちは楽しそうに先生や友達と英会話を楽しんでいました。
初対面の1年生教室では、ALTの先生の面白いしぐさに、終始大きな笑い声があふれていました。
子どもたちが楽しく学んでいる姿はいいなぁと、感じました。

5月8日(水) すじまき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の田んぼ学習の一環で、土にもみをまく「すじまき」の作業を行いました。
今回もお米の先生に来ていただき、まき方のコツを教えてもらいました。
土をきれいにならしたり均等にもみをまいたりすることは難しく、子どもたちは何度も挑戦していました。
最後には、上手にすじまきができたことに拍手があがりました。
5月23日の田植えまで、ハウス管理を頑張ります!

5月2日(木) 避難訓練がありました

画像1 画像1
今日の2限に、火災想定の避難訓練を行いました。
「お・は・し・も・て」の合言葉のとおり、おしたり、はしったり、しゃべったりしないで、全校児童が真剣に避難訓練を行ってくれました。
その立派な態度に、嬉しくなりました。
写真は、避難訓練後に行った1年生の追加訓練の様子です。
力がない1年生は、次の人のために、防火扉の戸が閉まらないように手で押さえながら進まなければなりません。
練習後は、とても上手にできるようになりました。

4月30日(火) 米百俵号がやって来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお昼休み、長岡市立中央図書館の『米百俵号(移動式図書館車)』がやって来ました。
毎月1回(7月と1月はなし)、年間10回の巡回があります。
多くの子どもたちが楽しそうに本を選び、借りていきました。
今回は、3・4年生を対象に、中央図書館の方から絵本の読み聞かせをしていただきました。
絵本の不思議な世界に、みんな引きずり込まれていました。
中央図書館の方、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31