5/8 応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに白・赤それぞれの応援団長・副団長からの決意発表がありました。みんなが頑張れるよう、相手へのリスペクトを忘れずに勝利を目指して精一杯努めるとのこと。4人とも、頼もしい限りです。 その後、赤白に分かれて役割分担や練習計画を話し合いました。応援の力は、選手のやる気を倍増させます。ぜひ力いっぱいの応援をしてくれることを期待します。 なお、当日の応援合戦については、保護者の皆様にも審査いただく予定です(プログラムに投票券)。よろしくお願いします。 5/2 地震体験車体験活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この活動自体は毎年実施していますが、今年は子どもたちの意識も少し違います。1月1日。本物の地震を体験したことは、子どもたちにとっても大きな意味をもっています。 「揺れたらすぐに机の下などに隠れる」ことを実際の揺れの中でやるのは、頭では分かっていてもなかなか難しいもの。乗るまでは少し楽しそうにしていた表情も真剣になっていました。 「いつも先生やおうちの人と一緒とは限りません。自分で自分の命を守る判断をしなくてはいけないのです」というお言葉をいただきました。まさしくその通りです。おうちでも、災害時にどう行動するかの約束を改めてご確認ください。 5/2 5年生田植え体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は社会科の学習で、農業について学びます。その学びの質を高めるためにも、この体験は貴重な機会です。体験を通じて、少しでも農業のすばらしさや価値に目が向いてくれるとうれしく感じます。 …とは言え、田んぼに入ること自体が初めの子どもたちもいます。ぬかるみに足を取られながら、「キャーキャー」と楽しそうに稲を植えていました。楽しさと実際の田んぼの感触などが、うまく学びに結び付いてくれることを願っています。 当日は、多くの地域の方からもご支援をいただきました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 4/24 一年生を迎える会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生からは「お礼の言葉」とかわいいダンスが全校に贈られました。見ている子どもたちから、「かわいい!」の声があちこちで聞かれました。 1〜6年生75名が、学年を超えてかかわり合って楽しく成長していくことを願ってやみません。これからもみんな仲よく過ごしてください! 4/24 一年生を迎える会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が音楽に合わせて4年生の作った花のゲートをくぐって入場した後、まずは6年生が上通小の1年間を紹介してくれました。「れんこん開田式」「運動会」「らんらんフェスティバル」などを楽しい寸劇形式で発表したので、1年生も大喜び! そして、「全校○×クイズ」「全校こおりおに」を5年生のリードで楽しみました。体育館中に笑顔と歓声が広がります。1年生と一緒に逃げてくれる上級生など、優しさが感じられる姿も見られました。 (その2へ続く) 4/20 今年度最初の学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちの人たちが見に来る今年初の機会ということで、始まる前は、子どもたちも(担任も?)やや緊張している様子が見られました。しかし、始まればみんなが落ち着いて学習できていました。おうちの方たちにも見ていただけてよかったです。学校運営協議会の皆様にも全学級を参観いただきました。 その後、学校説明会・PTA総会・PTA専門部会・学年懇談会となかなか忙しいスケジュールでしたが、ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 いよいよ本格的に今年の活動が始まる準備が整いました。子どもたちの学びがよりよいものになるよう、学校・保護者・地域がチーム上通小として力を合わせていきましょう! 4/17 日常![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他の学年でも、各教科の授業開きを済ませ、日常の授業風景が見られるようになりました。図工で自分の好きなものを表現する学習をしたり、国語の時間にグループでの音読で役割や読み方の工夫を相談したりする姿に「学びのシーズン」が本格的に始まったんだなあと感じています。 4/16 児童会任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の主役は子どもたちです。子どもたち自身が「学校をよくしたい!楽しくしたい!」と考えて活動するのが児童会です。今日任命された委員長さんを中心に、みんなで力を合わせて楽しい学校づくりに励んでほしいと願っています。たくさんのアイデアを期待します! 最後に企画委員会から今年のスローガンが発表されました。 「笑顔あふれる学校にしよう!〜ルールを守る!協力する!やさしさでいっぱいにする!〜」 いいスローガンですね。実現に向けて先生たちもお手伝いします。一緒に頑張っていきましょう! 4/12 入学して一週間がたちました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、6年生が1年生の支度を手伝ったり給食準備を手伝ったりしてくれています(なんと!全部をしてあげるのではなく、「自分でできるように」してあげているとのこと。たいした配慮です)。 読み聞かせを楽しんだり、張り切って勉強したり、給食をもぐもぐ食べたりと、学校生活に少しずつ慣れた様子も見られます。休み時間も思い切り遊んでいました。 とは言え、初めの一週間はきっと疲れただろうと思います。週末しっかり休んで、来週も元気に学校を楽しめるようにしましょう! 4/8 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やや緊張した表情の1年生たち。2〜6年生の拍手の中、担任に連れられての入場です。 一人一人の呼名では、みんな元気よく返事ができて大変立派でした。 これからたくさんのことを学んでいく子どもたち。「かしこく ゆたかで たうましく」なあれ! 4/5 学級開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの入れ替わりはありませんが、学年によっては今までとは違う担任になっています。今まで上通小にいた先生、新しく上通小に来た先生、去年も担任だった先生。学年によっていろいろですが、どのクラスも「新しい1日・1年の始まり」を楽しそうに迎えていました。 来週からは学習も始まりますし、1年生も入学してきて、本格的に学校生活が始まります。これからの日々、それぞれの学級でどんな物語がつづられていくのか、校長としては楽しみで仕方ありません。 「かしこく ゆたかで たくましく」育つ子どもたちを支えていけるよう、教職員一同総力を結集してまいります。保護者・地域の皆様におかれましても、『チーム上通小』のメンバーとしてご協力をお願いいたします。 4/5 令和6年度第1学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・はてなヘッド(かしこく)…自分の中の?を大切にしてよく考える力 ・いいとこメガネ(ゆたかで)…自分や友達の違いやよいところを見付けて認め合う力 ・しなやかハート(たくましく)…落ち込んでもすぐに元気を取り戻して前に進む力 その後、「あいさつを大切に:バージョンアップ版」について生活指導主任から、「心身の健康」について養護教諭から話をしました。 「新しい1年が始まる日」を無事にスタートできました。これから、子どもたちとともにステキな日々をつくっていきたいと願っています。 4/5 新任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上っ子たちは入場の時から「新しい先生はどんな先生かな?」と興味津々。転入職員も「どんな子どもたちかな?」とドキドキワクワク。 それぞれが自己紹介をしている間も、子どもたちはよく見てよく聞いていました。 6年生が児童代表で歓迎の言葉を立派に言ってくれたおかげで、転入職員の方は少し緊張がほぐれたようでした。 新しいメンバー、新しい風の吹きこんだ上通小学校を今年度もよろしくお願いいたします。 |