給食といえば?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日のメニューはメインがチキンカレーでした。おまけにデザートにソーダゼリー!子どもたちも喜んでいたことでしょう。 配膳室に給食をとりに来るのは給食当番の役目です。写真のように手を合わせて「いただきます」と一言言ってから持っていくクラスもあります。感謝の気持ちを表してくれるのがうれしいですね。 1年生の配膳には6年生が助っ人に入っていましたが、それも今週でおしまい。いよいよ自分たちだけでやります。できることがどんどん増えます! スポフェス集会(応援団お披露目&決意表明)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団がステージ壇上にそろい、全校児童に向けて応援団長が決意を表明しました。その後、抽選によって「応援合戦順番」「応援席の位置」を決めました。 「もう、今日この瞬間に、スポーツフェスティバルは始まっています。競技の勝敗は時の運もありますが、応援合戦に運はありません。応援団だけがんばっても応援賞はとれません。ここにいるみんなの力が大切なのです。みんなで盛り上げましょう!」 と校長が応援団と全校児童に伝えました。 最後は、お互いの健闘を誓いあって団長が固い握手を交わしました。 明日から、各組の応援合戦練習も始まります! 1年生の学校探検(ガイドは2年生!)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎のいろいろなところにある「学校クイズ」を解きながらオリエンテーリングのように関原小学校の校舎をめぐりました。 1年生が2年生に手を引かれて歩いていく姿は微笑ましく、2年生は頼もしく見えました。 だれかのために〜JRC登録式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JRCは(ジュニア レッド クロス)の略で「青少年赤十字」と訳されています。 5月2日(木)に今年度のJRC登録式を行いました。 6年生は音楽室に集まって、そのほかのクラスは各教室でリモートで参加しました。 JRC委員会の子どもたちからJRCやVS活動についての説明がありました。 その後、日本赤十字社新潟支部指導講師の方のお話を聞きました。 活動の三つの柱「健康・安全」「ボランティア活動」「国際理解」の意味や大切さを学びました。 JRCの態度目標は「気づき、考え、行動する」。これを日々の何気ない生活の中で、スッとできる人間でありたいですね。 |