募金活動で世界のお助け!
福祉・選挙管理委員会では、本日(8日)から緑の募金活動を行っています。
緑の募金は、「国内の森を元気にする」「地球の緑を増やす」森づくりと、「森づくりのリーダーを育てる」「森で子どもを育む」人づくりのために使われます。朝から生徒玄関に委員の生徒が立ち、募金を呼び掛けていました。多くの生徒や職員が協力をしてくれました。 福祉・選挙管理委員会の委員長に話を聞くと、 「今日の募金活動では、初日だったけど、私が思っていたより沢山の人が募金してくれて嬉しかったです。特に3年生のみなさんから多く募金してくれました。明日からは全校が募金してくれることを願って、良い呼びかけをして少しでも地球の緑が増えると嬉しいです。」 などと、話をしてくれました。みんなの募金(想い)が地球や地域の自然を守ることにつながることを願っています。無理のない範囲で、ご理解とご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクール
本日(2日)は、オープンスクール・授業参観・学年PTAが行われました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様に、ご来校いただきありがとうございました。
オープンスクールでは、普段の授業の様子をご覧いただきました。また、4限の授業参観では、各担任の教科による授業を見ていただきました。どの学年も活発な発言があり、とても充実した内容で授業が行われました。 今後も充実した教育活動を推進してまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() より良い生徒会活動に向けて
生徒会本部や委員会・部活動などの生徒会活動の基本方針や年間の活動計画などを話し合う生徒総会が5月13日に実施されます。今日(1日)はその議案審議が各クラスで議案書をもと行い、活動内容や質問などの意見を出し合いました。各クラスとも活発な意見交換が行われていました。
生徒会に役員に話を聞くと、 「今日の学級審議では、みんなが真剣に話し合っていてとても良かったです。意見を一人一人持ち活発な意見交換をすることで刈中全体が良くなると思いました。改めて自分も各委員会の仕事内容や目標等を知る良い機会となりました。生徒総会では今日よりもたくさんの意見が出るので、しっかりと答えられるように頑張りたいです。」 などと、笑顔で話をしてくれました。とても有意義な時間となりました。さらに生徒総会では活発な意見交換を期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |