5/8 応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに白・赤それぞれの応援団長・副団長からの決意発表がありました。みんなが頑張れるよう、相手へのリスペクトを忘れずに勝利を目指して精一杯努めるとのこと。4人とも、頼もしい限りです。 その後、赤白に分かれて役割分担や練習計画を話し合いました。応援の力は、選手のやる気を倍増させます。ぜひ力いっぱいの応援をしてくれることを期待します。 なお、当日の応援合戦については、保護者の皆様にも審査いただく予定です(プログラムに投票券)。よろしくお願いします。 5/2 地震体験車体験活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この活動自体は毎年実施していますが、今年は子どもたちの意識も少し違います。1月1日。本物の地震を体験したことは、子どもたちにとっても大きな意味をもっています。 「揺れたらすぐに机の下などに隠れる」ことを実際の揺れの中でやるのは、頭では分かっていてもなかなか難しいもの。乗るまでは少し楽しそうにしていた表情も真剣になっていました。 「いつも先生やおうちの人と一緒とは限りません。自分で自分の命を守る判断をしなくてはいけないのです」というお言葉をいただきました。まさしくその通りです。おうちでも、災害時にどう行動するかの約束を改めてご確認ください。 5/2 5年生田植え体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は社会科の学習で、農業について学びます。その学びの質を高めるためにも、この体験は貴重な機会です。体験を通じて、少しでも農業のすばらしさや価値に目が向いてくれるとうれしく感じます。 …とは言え、田んぼに入ること自体が初めの子どもたちもいます。ぬかるみに足を取られながら、「キャーキャー」と楽しそうに稲を植えていました。楽しさと実際の田んぼの感触などが、うまく学びに結び付いてくれることを願っています。 当日は、多くの地域の方からもご支援をいただきました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 |