6年生 情報モラル教室
5月1日(水)に情報モラル・マナーについて学習しました。ICT平澤先生から、インターネットやSNSなどの注意点や正しい使い方について学びました。実際にソフトを用いて、体験的に学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 4月26日(金)
6年生を中心に、各学年がこの日のために一生懸命準備をしてきました。歓迎のダンスを踊ったり、児童会歌を紹介したり、全校でゲームをしたりと、嬉しいことや楽しいことが盛りだくさん。1年生の笑顔がたくさん見られました。北斗児童会に1年生を迎え、全校のみんなで新たな一歩をスタートした福戸っ子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内あいさつ運動
4月15日からの5日間で校内あいさつ運動を行いました。運営委員会が中心となり、児童玄関に立ったり、各教室に回ったりして、あいさつを行いました。元気なあいさつをする児童が日に日に増えていきました。全校のみんなのあいさつで、福戸小を盛り上げていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年、5年、6年の理科で考えを深めよう 〜4月〜
4年の理科では、温度計で気温を測ったり、春の生きもの探しをしたりしています。
5年の理科では、ガリレオが見つけた「ふりこの法則」をふりこ実験器を使って、実験していています。 6年の理科では、ものが燃え続けるには何が必要なのか?燃焼実験を通して、追求しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福戸小のスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度の福戸小学校の子どもたちも元気に活動をしています。 入学式で新1年生を迎え、122名でスタートです。 (入学式、あいさつ運動、校庭の桜の木の観察など) 今年もよろしくお願いいたします。 6年生 外国語
4月17日から毎週水曜日のJTL小野先生との外国語の学習がスタートしました。英語の歌を歌ったり、表現の仕方を教えてもらったり、仲間と交流して英語を練習したりなど、楽しんで学習している様子が見られました。英語に親しみながら頑張っていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 任命式 4月17日(水)
3年生以上の学級委員と5つの委員会の委員長(運営・図書・放送・健康・運動)の任命式が行われました。それぞれ決意をしっかり述べて、ほくと児童会がスタートしました。各リーダーを中心にし、より良い福戸小を目指していきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工「お花見スケッチ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花見スケッチをしました。みんなの画用紙にもたくさんの花が咲きました。 |