上川西小学校のHPです

1年生と「なかよし会」を行いました

 2年生えがお学年は「えがおで がんばり 大きく レベルアップ」を目標に、毎日がんばっています。
 生活科の時間には、入学した1年生となかよくなりたいと「なかよし会」を計画しました。自己紹介をしたり、じゃんけん列車をしたりして、一緒に楽しみました。
 会の最後に、手紙と朝顔の種をプレゼントしました。手紙を読みながら、上川西小学校の良いところを教えてあげました。1年生がとっても嬉しそうに受け取ってくれました。
 お兄さんお姉さんになった喜びを感じながら、さらにレベルアップしていきたいと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

第1回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(水)に今年度第1回の避難訓練を行いました。想定は火災です。1年生は初めての避難訓練でしたが、口にハンカチ等をあて、「おはしもて」…押さない・走らない・しゃべらない・もどらない・低学年優先の約束を守って取り組んでいました。500人以上の避難でしたが、とてもスムーズで、よい緊張感をもって訓練ができました。

セーフティパトロールの皆様に感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(金)に上川西地区セーフティパトロール委員会の皆様に感謝する会を行いました。毎日の登下校で見守っていただいている方々の登場に子どもたちの笑顔があふれました。6年生が全校児童を代表して日頃の感謝を言葉にして伝えました。

桜茶づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(金)に4年生が恒例の桜茶づくりをしました。管理栄養士の小林直子様を講師にお迎えし、先日摘んだ学校の八重桜を塩と梅酢で漬けました。美しい桜色の花を水で洗い、天然塩と梅酢を混ぜて来週まで漬け置きします。2回目の塩漬けは5月2日(木)に予定しています。その時にはさらにきれいな紅になるそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31