| 4/16(火)6限委員会その2        図書委員会は図書室で行いました。 4/16(火)6限委員会その1        運営委員会は5年教室で行いました。 報道委員会は4年教室で行いました。 4/16(火)5限その3        6年生は英語の授業です。教科書でユニット別の学習内容を確認します。 4/16(火)5限その2        4年生は、1年生を迎える会のリハーサルを行い、動きを確認しています。 4/16(火)5限その1            1年生も算数の授業です。絵から「3」になるものを見つけます。 2年生は1迎会の準備をしています。各自の役割分担を決めます。 4/16(火)3限            4/16(火)1限その3            6年生は算数「対称」の授業です。対応する点・角・辺の大きさや長さは、等しいことをノートにまとめています。 4/16(火)1限その2        4年生は算数「大きな数」の学習です。何をいくつ合わせた数かを求めます。 4/16(火)1限その1            1年生は、避難訓練に備えて避難の仕方について説明を聞いています。 2年生は、国語「ふきのとう」を音読して登場人物に迫ろうとします。 4/15(月)5限            2年生は生活科「春探し」の時間です。桜の樹木や花びらをじっくり観察します。 5年生は体育「ティーボール」の授業です。ボールキャッチやバッティングの練習に取り組みます。 4/15(月)わかたけ班顔合わせ会その4        1年教室 15・16班 4/15(月)わかたけ班顔合わせ会その3        5年教室 11・12班 4/15(月)わかたけ班顔合わせ会その1        6年教室 1・2班 4年教室 3・4班 4/15(月)わかたけ班顔合わせ会その2        学習室1 7・8班 4/15(月)3限その2        6年生は、「翼をください」の合唱で歌声を響かせました。 4/15(月)3限その1        2年生は学活の時間に、生活目標カードを記入してファイリングしました。 4/15(月)2限        4年生は音楽の授業です。グラウンドに出て生活の中の音を探すために耳を澄ませ、カードにスケッチします。 4/12(金)5限その3        3年生教室 木島、田頭、年友 4年生教室 竹森 4/12(金)5限その2        1年生教室 求草、万善寺、新長・小豆曽根 2年生教室 鰐口、下桐、硲田、五分一 4/12(金)5限その4        5年生教室 高内、町軽井 6年生教室 敦ヶ曽根、北曽根 |