4/26(金)5限学習参観その4
6年生は国語「伝わるかな 好きな食べ物」の授業です。 4/26(金)5限学習参観その3
4年生は算数「折れ線グラフ」の授業です。 4/26(金)5限学習参観その2
2年生は国語「同じぶぶんをもつ漢字」の授業です。 4/26(金)5限学習参観その1
学習室2は国語「漢字の音と訓」の授業です。 4/26(金)掲示その2
4/26(金)掲示その1
保健室の掲示は、発育測定や各種検査について紹介されています。 4/26(金)3・4限その2
5年生は体育「ティーボール」の授業です。チーム対抗でゲームを楽しんでいます。試合をやっていないチームは、審判を行っています。 6年生は外国語「ユニット1」の授業です。出身地や住所を英語で尋ね、答えます。教師や友だちの所に行き、英会話に花が咲きます。 4/26(金)3・4限その1
2年生も図工「不思議なたまご」の授業です。担任の描いた多様な卵から何が生まれるか、自分なりのイメージを膨らませ、発表します。 3年生は外国語「ユニット1」の授業です。担任とJTLのやりとりを見ながら、ペアになって英語で挨拶を交わし合います。 4/25(木)1限
6年生は学活「係活動」の授業です。係のメンバーと協力しながら、係ポスターの完成に向けて取り組んでいます。 4/24(水)3限その3
5年生は音楽「夢の世界」の授業です。曲想の変化を感じ取り、合唱練習を行います。 6年生はラミネートしたわかたけ班カードを、音楽室前廊下に飾り付けしています。 4/24(水)3限その2
春の自然を表現した3年生の作品が、掲示されています。 4/24(水)3限その1
1年生は学校探検で回った部屋を絵で表し、学習参観に発表する予定です。 2年生はフラフープと紅白玉を使って、体ほぐし運動に取り組んでいます。 4/24(水)作品掲示
4/24(水)児童朝会その4
4/24(水)児童朝会その3
4番目は図書委員会の紹介です。図書の貸出や返却、おすすめ本の紹介など、本に親しめるように努めます。 4/24(水)児童朝会その2
2番目は報道委員会の紹介です。給食の放送や募金活動を行います。わかたけジャンケンで締めました。 4/24(水)児童朝会その1
4/23(火)5限その2
5年生は書写の授業です。毛筆「道」を完成させ、教室背面に作品を掲示しています。 6年生は英語の授業です。出身地や住所の尋ね方を「Where〜?」を使い表現します。 4/23(火)5限その1
2年生は国語「新しい漢字」の授業です。ドリルやモニターを見て、ノートに練習します。 3年生は図工「かいて見つける私の好きなもの」の授業です。作品をシートに貼付けます。 4/23(火)4限
|