運動会応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、昨年度の競技と応援の優勝旗、優勝杯の返還を行いました。 その後、応援団の自己紹介と応援団長の決意表明を行いました。 応援団の声が大きく、下学年はびっくりしていました。 団長の熱い思いが伝わり、一致団結して運動会を盛り上げようという気持ちになった結団式でした。 あらなみ朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、委員会の委員長の認証式を行いました。 認証書を受け取った委員長と副委員長が、全校のみんなに、委員会の活動内容と提言を話しました。 やる気に満ちた堂々とした態度で話をしていました。 次に、2年生から6年生の代表がめあて発表をしました。 新しい学年で楽しみなこと、頑張りたいこと、目指す姿などをはっきりと友達に伝わるように話をしていました。 素晴らしい姿でした。 自分にチャレンジする姿、自分たちで学校をより良くしようとする姿がたくさん見られるのではないかと感じ、うれしくなりました。 ふりこの速さ【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題は「ふりこの振れ幅を変えると速さは変わるか?」でした。 班ごとに役割を決め、協力しながら実験をしていました。 結果は予想通りだったのでしょうか。 探鳥会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この活動は野積小学校の活動で、統合後寺泊小学校が引き継いでいる活動です。 早朝に山道を登りながら鳥を探しました。 学芸員の方や野鳥の会の方に鳥の名前や生態について教えていただきながら歩きました。 今年度は28種類の鳥を見つけることができました。 気持ちの良い朝に鳥の声を聞きながらたくさん歩き、心も体も健康になったひとときでした。 学習参観ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者の方からご参加いただき、誠にありがとうございました。 生き生きと学習する子どもたちの様子をご覧いただけたでしょうか。 今後も、ご家庭と協働しながら教育を行ってまいりたいと思います。 ご協力をお願いします。 疲れからか体調を崩している子どももいます。 週末はゆっくりとお過ごしください。 気持ちを考えよう【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人間でないものの気持ちを考えて、吹き出しに書いていました。 ワークシートを友達と見せ合い、感想を言い合ったり参考にしたりしていました。 明日の学習参観はこの続きを見てもらう予定です。 応援団顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れた日にグラウンドで走る練習をしている学年もあります。 今日は応援団が顔合わせ会を行いました。 最初に担当から心構えやスケジュールについて話がありました。 その後、6年生の応援団がみんなの前であいさつをしました。 話す声や内容から頑張ろうという意欲が感じられました。 その後、各組に分かれて4・5年生の応援団が名前と頑張りたいことを話しました。 来週から応援団の練習が始まります。 力を合わせて熱い応援をつくり上げてほしいです。 1枚の紙から【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピンクの色紙を折りはさみで切ることでできる偶然の模様を楽しみました。 いくつも作り、自分のお気に入りを画用紙に張って夜桜をイメージしました。 出来上がりの形をイメージしながら、集中して楽しそうに何個も作っていました。 今日は昼頃雨が降って、グラウンドで遊べませんでした。 体育館は中・高学年が使用する日だったので、低学年は図書室で本を読むなどして、昼休みを過ごしていました。 フィールドビンゴで春探し【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は今日から理科の勉強が始まりました。 初めての理科。 ワクワクしている子も多かったようです。 今日は潮風の林に行って春探しをしました。 ビンゴに書かれている春を林で見つけた後、みんなで楽しく遊びました。 理科の学習が大好きになったかもしれませんね。 初めての給食【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園のときと配り方に違うところがあり、戸惑うところもありましたが、自分たちで配食することができました。 みんなもりもり食べて、あまり残す子はいませんでした。 お祝いクレープもあり、とてもおいしそうに食べていました。 片づけは、6年生が手伝ってくれました。 朝の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人でできるようになることが大切ですが、まだ難しいようです。 6年生が声をかけて教えていました。 朝の準備が終わると、6年生が絵本を読み聞かせしてくれていました。 1年生は6年生とのひとときを嬉しそうに過ごしていました。 授業が始まると、1年生は鉛筆を正しい持ち方でしっかりと持って、線を引く練習をしていました。 鉛筆の持ち方は基本です。 姿勢よく真剣な表情で取り組んでいました。 1年生も登校班での通学開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一列に並んでゆっくりと歩いていました。 2年生以上の子どもたちが気遣いながら歩いている姿も見られました。 1年生は朝の支度の練習や学校探検をしていました。 他の学年も楽しそうに学習に取り組んでいました。 令和6年度入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 38名の1年生が入学しました。 久しぶりの2学級です。 ドキドキしていたようですが、笑顔で入場してきました。 名前を呼ばれると、元気よく返事をして立ちました。 かわいい1年生を見て、会場中が笑顔になりました。 明日から2年生以上の子どもたちと一緒に登校してきます。 笑顔で登校してくるのを楽しみに待っています。 令和6年度新任式、始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、新任式と1学期始業式、学級活動を行いました。 各教室では担任との出会いの会をし、教科書をもらっていました。 新しい教室で新しい担任と出会い、新たな気持ちで今年度のスタートを切ったのではないでしょうか。 6年生は明日の入学式の準備を意欲的に行ってくれました。 その姿から最高学年としての自覚が感じられました。 令和6年度が始まります![]() ![]() 令和6年度がスタートします。 中庭の梅の花は満開です。 教職員も子どもたちを迎える準備をしています。 8日の始業式は、元気いっぱい登校してきてください。 今年度もよろしくお願いいたします。 |