サクラ咲く
川向こうのサクラも撮ってみました(遠景)。ここ数日は、花見で楽しめそうです。 学校の様子を聞いてあげてください!一日に少なくても1回は
学習のこと、休み時間のこと、給食のこと、先生や仲間のことなど、一日に1回は、話題にしてほしいです。お母さんと一対一でも良いです。一緒にお風呂に入っている時でも良いです。家族が多くいるところだとなお良いです。まずは、給食のメニュー表を見て(なくしてしまった場合は、「今日のメニューはなんだったの?」からでもOK)、イチゴは、甘かった?などと聞いても良いでしょう。おかわりしたの?でも良いです。その日の学校のことを想起させたり話題にしたりしながら、「楽しそうだね」とか「〇〇の頑張り、うれしいよ」とか「素敵な学級(先生)なんだね」と、お声がけいただければありがたいです。 写真は、今日の5時間目の授業の様子です。係活動の話合い、体育、国語の様子です。 令和6年度 入学式 1
入学式後のさようなら
令和6年度 入学式 2
明日から集団登校です。元気に着てほしいです。今年も、校長が教諭の時の教え子がお母さんになっていました。お母さんの希望で、その子どもと一緒に写真を撮りました。 新担任との出会い
早速、休み時間に新担任と遊ぶ学級もありました。 刈谷田中学校 入学式
新担任と出発の日
その後、子どもたちは教室で新担任と過ごしました。どんな出会いがあったでしょうか。どんな思いを持ったでしょうか。 おうちの皆さんにお願いです。子どもたちに、担任の先生を盛り上げるような声掛けをお願いします。これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 新任式(新しく来られた先生との面識会)
明日5日は新任式・始業式です
それを迎える教室のいくつかには、すでに掲示物が・・・。さて、どの学年か分かりますか? 明日は初日の集団登校となります。今まで以上に気を付けて学校に来てください。新しい先生も紹介します。 新6年生が十学識の準備を 3
〇には同じ漢字が入ります。 新6年生が入学式準備を 1
新1年生のおうちの方が、この記事を読んでいたら、新1年生に「6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが、先生方と、入学式準備をしてくれたんだって。頼もしいね(ありがたいね。うれしいね。さすがだね)と伝えてください。お願いいたします。 6年生が入学式準備を 2
もうすぐ子どもたちのところへ 配付されるのを待つ教科書と教具たち
教科書は名前を書いて、大事に使ってほしいです。みんなが使う教具も同じです。 新年度スタート 新たな職員11名を加えて
気が引き締まる一日でした。 選んでくれるのを待つ教材たち
ぼくを選んで!わたしにして!そんな声が聞こえてきます。
教材選定の結果、決まった教材は子どもたちのもとに届けられます。
|