7月14日(金) 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「薬を本来の目的以外に使ったり、医療目的にない薬を不正に使ったりすることを薬物乱用という」とこのような話からスタートをし、乱用薬物の種類や薬物乱用が人間の心身にとてつもない悪影響を与えることなどを丁寧に語っていただきました。 生徒は真剣に話を聞き、「薬物乱用を絶対にしてはいけない」ことを学びました。 写真左・中央…講師の話を聞く生徒たち 写真右…大麻などの「薬物標本」 7月13日(木) 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…(左上から時計回りで)きゅうりのワサビ漬け、牛乳、根菜のごま汁、卵のせ豚肉ひつまぶし 写真中央…給食を食べる1年生 写真右…給食を食べる2年生 7月12日(水) 1年生美術「くつのスケッチ」展示![]() ![]() ![]() ![]() なかなかの力作ぞろいです。 7月11日(火) 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の生徒朝会で、体育祭のチーム分けや体育祭スローガンを生徒全員で考えることなどを行いました。チームが決まり、雰囲気も次第に盛り上がっていくことでしょう。 写真左…代表生徒が選んだ風船を割って(中の紙の色で)チームが決まった2年生 写真中央…団長が選んだスペースに置いてあったTシャツの色でチームが決まった3年生 写真右…体育祭スローガンをタブレットを使って考える 7月10日(月) 中越地区吹奏楽コンクール激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その吹奏楽部への激励会を行いました。 吹奏楽部の演奏後、全校生徒による激励応援を行いました。 コンクール当日の吹奏楽部の熱演を期待します。 7月7日(金) 給食七夕メニュー![]() ![]() ![]() ![]() どれも、織姫・彦星を連想させる献立でした。おいしくいただきました。 写真は3年生の給食の様子 本日のメニュー(左上より時計回りで)…手作り七夕ゼリー、牛乳、流れ星のすまし汁、七色そぼろ丼 7月6日(木) 1年生 花いっぱい現地指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の花の管理に関する様々な質問にも丁寧にお答えいただき、今後の花壇管理に大変参考になりました。 写真は、花テラスの方や職員と花がら摘みをする1年生 情報モラル授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今起きている様々なネットトラブルついて理解し、あわない・おこさないために自分たちでできることを話し合いました。 7月4日(火) 水泳授業開始![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、プールの中を歩いてウォーミングアップをし、その後泳ぐ練習をしました。 生徒は楽しそうに泳いでいました。 写真は、1年生の授業の様子 7月3日(月) 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年ともしっかり準備をして、おいしい給食を食べました。 写真左…配膳をする1年生 写真中央…給食を食べる2年生 写真右…本日のメニュー(左上より時計回り 牛乳、鶏肉と麩の揚げ煮、みそ汁、ゆかり枝豆ごはん) 6月30日(金) 2年生美術 油絵鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 印象派と呼ばれるゴッホやモネの作品の輪郭を写し、その後各自の発想で着色作業を行いました。 前半は、前に出て自分の作品を紹介し、後半は机の上に作品を乗せ、じっくりと鑑賞しあいました。独創的な作品が仕上がりました。 写真左…作品の工夫点について紹介しあう 写真中央…じっくりと互いの作品を鑑賞しあう 写真右…タブレットには作品が完成するまでの道のりが画像で保存 6月29日(木) 3年生高校説明会![]() ![]() ![]() ![]() 高校の先生方から、直接各高校の特色を聞くことができました。 今後、体験入学が始まりますが、その前に貴重な情報収集の機会となりました。 本日来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 また、本日で2年生の職場体験が終了しました。 学校全体で、充実したキャリアウィークになりました。 写真…高校の先生方の説明を聞く生徒と保護者 6月29日(木) 1年生職業講話![]() ![]() ![]() ![]() 講話の内容は、「マナーを身に付ける」「『はたらく』を知る」「『じぶん』を知る」の3つの柱でした。 生徒は、マナーの実際を学んだり、タブレットで様々な職業を調べたりしながら、就職に向けて大切なことを学びました。 写真左…講師の説明を聞く 写真右…話すときの基本姿勢を学ぶ 6月28日(水) 2年生職場体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に働くことを通して、働くことの意義など様々なことを感じ取ってほしいと思います。 写真左…保育園でおもちゃの消毒作業 写真中央…スーパーでペットボトルを陳列 写真右…和菓子店でポーズ 6月27日(火) 3年生上級学校訪問![]() ![]() ![]() ![]() 本日3年生は、上級学校訪問を行いました。 学級を2グループに分けて、1つは長岡技科大・崇徳大、もう1つは長岡造形大・長岡大・北陸食育フードカレッジを見学しました。 この学習が、自分の将来を考える1つの機会になればと思います。 写真左…長岡造形大を見学中の生徒 写真右…長岡技科大を見学中の生徒 6月26日(月) 本日の花壇の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の時期は、草取りや花がら摘みなどの作業が中心になります。 生徒玄関に当番表を貼りだすなど、当番活動を忘れないように工夫しながら生徒は活動しています。 写真は、記念花壇の花の様子です。 6月23日(金) 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…本日のメニュー(左上より時計回りで)赤魚のごまみそマヨ焼き、茎わかめのカレー炒め、牛乳、豆まめみそ汁、ごはん 写真中央…みそ汁を盛る給食当番 写真右…「いただきます」直後のランチルームの様子 6月22日(木) 中越大会報告会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部もバレーボール部もチームの目標達成に向けて、最後まで頑張ったことが報告されました。 最後は、両チームの健闘を称える大きな拍手が体育館に響いていました。 写真左…大会報告をするバレーボール部、サッカー部キャプテン 写真中央…全校生徒の応援にお礼を言うバレーボール部員 写真右…同じくお礼を言うサッカー部員 6月20日(火) 本日の生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、七夕に向けて1人1人の願いを短冊に書きました。それぞれがどんな願いを書いたかは、掲示されるまでのお楽しみです。 写真左…全校生徒にあいさつについて話す本部生徒 写真中央・右…短冊に願いを書く生徒たち 6月20日(火)朝のあいさつ運動に応援団参加![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から、元気で気持ちのよいあいさつが生玄関前に響いています。 写真左…左のメンバーが応援団、右の2人が生活委員 写真中央・右…登校する生徒にあいさつをする応援団の生徒 |