8月30日(水) 生徒会企画Let's study![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部が作成した小テストを生徒が解いていくという企画です。 個人で解く時間、互いに教え合う時間、丸付けをする時間がそれぞれ確保されていて、「テストに向けて全校でがんばろう!!」という雰囲気が一層醸成されました。 8月29日(火) 本日の給食より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも、冷しうどんやてんぷらなどをおいしそうに食べていました。 写真左…本日のメニュー(左上より時計回りで 牛乳・天ぷら(いか・さつまいも)・ごま酢あえ・つけ冷やしうどん) 写真中央・右…おいしそうに給食を食べる1年生 8月28日(月) グリーンカーテンと生徒玄関前プランター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、今年の夏は暑すぎてエアコンをフル回転せざるをえない状況です。そのような中でも、朝顔の一種「ケープタウンブルー」は元気に咲いています。植物のたくましさには、びっくりさせられます。 また、生徒玄関前プランターの花も元気に咲いています。 写真左…グリーンカーテンに咲いた「ケープタウンブルー」 写真中央・右…生徒玄関前のプランターの花 8月26日(土) 駅前プランター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡市花テラス緑化事業の一環としての活動です。 この日は、山中生4名が参加して活動しました。 きれいに咲いている花をいったん茎から摘んで、次の花の成長を促します。 長岡駅を利用する機会がありましたら、山中プランターもぜひご覧ください。 写真左・中央…丁寧に花摘みをします。 写真右…花摘み後は、肥料をまんべんなくまきます。 8月25日(金) 体育祭応援練習![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、紅軍・青軍に分かれて練習を行いました。 写真左…紅軍。応援隊形の説明後、各自の場所を確認しました。 写真右…青軍。リーダーが応援歌の振り付けを披露しました。 8月25日(金) 本日の美術授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は、授業のテーマに沿って、クラスメートと楽しそうに取り組んでいました。 写真左…2年生の様子。新聞のスポーツ記事からお気に入りの1枚を選んでスケッチします。 写真中央…3年生の様子。篆刻に取り掛かる前に、篆書で書かれた自分の氏名の漢字を探しました。 写真右…1年生の様子。テーマに沿って、古切手を選び、そのデザインを鑑賞しました。 8月24日(木) 本日の給食より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中でも食欲をそそるメニューをおいしくいただきました。 写真中央…2年生の給食の様子 写真右…3年生の給食の様子 8月23日(水) 夏休み明けの花壇の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中に、水やりにご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。 引き続き、全校生徒・職員で花の世話を続けてまいります。 写真左…1年生花壇の様子。 写真中央…2年生花壇の様子。 写真右…3年生花壇の様子。 8月23日(水) 夏休み終了 教育活動再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに、生徒の元気な声が校内に響きました。 非常に暑い日が続きますが、熱中症対策をしっかりととりながら、教育活動を進めていきますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。 全校朝会では、4人の代表生徒が夏休み前の自身の取組や今後の目標などを、自分自身の言葉でしっかりと発表しました。 写真左…1年生音楽。「浜辺の歌」のCDを聞きながら、歌の特徴について考えました。 写真中央…2年生理科。「呼吸のしかた」について、動画を視聴しながら学びました。 写真右…3年生英語。ALTを会話練習をしました。 8月4日(金) 体育祭準備活動![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、応援時に必要な小道具の製作にとりかかっていました。 7月31日(月) 体育祭準備活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パネルは、着色作業が始まりました。 体育祭当日のパネルも楽しみにしていてください。 写真左・中央…着色作業が始まりました。 写真右…体育祭の打ち合わせを行う生徒会本部 7月31日(月) 本日の花壇の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、生徒と職員が一生懸命に水やりを行っています。 8/11〜8/20の学校無人化の期間は、保護者の皆様にも花壇の水やりや草取りでお世話になります。お子さんとともに活動していただきますよう、よろしくお願いいたします。 写真左…1年生花壇 写真中央…2年生花壇 写真右…3年生花壇 7月27日(木) 体育祭準備![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを活用し、応援内容等を考えるなど、各軍ともアイディアを出し合っているところです。 7月25日(火) 夏休みスタート チャレンジ学習実施![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は部活動と体育祭準備、午後はチャレンジ学習という日程になっています。 チャレンジ学習参加を希望した生徒は、一生懸命に各自の課題に取り組んでいました。 7月24日(月) 生徒会イベント「やまもと夏祭り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部が考えた6種類のレクリエーションに、学年混合チームで挑むという生徒会イベントです。 全校生徒で、夏休み前の楽しいひと時を過ごしました。 写真左…「的あて」ボールを投げたりけったりして、得点の高い的に当てます。 写真中央…「水風船すくい」水風船を短時間ですくい上げます。 写真右…「ぞうきんしぼり」水を浸したぞうきんをいち早く運び、バケツに絞って水量を競います。 7月21日(金) 体育祭結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、種目説明とスローガン発表を行いました。その後青赤両軍に分かれて、自己紹介や応援練習を行いました。 体育祭に向けて、本格的な活動が始まります。 写真左…体育祭スローガン「勇昇(ゆうしょう)」を発表する生徒会長 写真中央…応援練習を行う青軍 写真右…応援練習を行う赤軍 7月20日(木) 花プロジェクト3の2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作業内容は、花がら摘み、草取り、新たなプランターづくりでした。 夏休みを前にして、花がより良いコンディションで育つように熱心に作業に取り組みました。 写真左…委員会花壇の手入れ 写真中央…プランターに新しい花を植える 写真右…作業終了後、タブレットを使って活動の振り返り 7月19日(水) 本日の部活動より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…サーブ練習をするバレーボール部 写真中央…動画を見てルールの確認をするサッカー部 写真右…コンサートに向けた練習に取り組む吹奏楽部 7月15日(土) 中越吹奏楽コンクール![]() ![]() ![]() ![]() 今まで練習で積み重ねてきたものを、本番で堂々と出し切り、銅賞を受賞することができました。 7月15日(土) 駅前プランターで作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15日(土)も参加し作業を行いました。 長岡まつりに花がたくさん咲いているようにするために、今回は咲いている花も摘みました。 長岡駅周辺に出かけたときには、当校のプランターをぜひご覧ください。 写真左・中央…当校のプランターにはご覧のようなプレートが付いています。 写真右…咲いていた花もきれいに積みました。長岡まつりには、たくさん花をつけていることでしょう。 |