10月24日(火) 音楽祭練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日に向けて、生徒たちは工夫しながら練習をしています。 写真左…音楽祭に向けて集合写真(3年生) 写真中央…2年生の前で歌う1年生 写真右…1年生の前で歌う2年生 10月21日(土) 駅前プランター作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、冬から春にかけて咲くパンジーを2つのプランターに植えました。 長岡駅前にお越しの際には、ぜひ山中プランターをご覧ください。 写真左…手分けして花植え作業 写真中央…さらに作業を進める生徒 写真右…きれいに植えられたパンジー 10月19日(木) 朝のあいさつ運動2日目![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…小学生とあいさつを交わす1年生(桂小) 写真右…小学生も参加してあいさつ運動を行う(桂小) 10月18日(水) 2年生道徳授業より![]() ![]() ![]() ![]() 古代中国で唱えられた「性善説」「性悪説」について学習した後、この二つの考え方をどのように生かしていけば、よりよく生きることができるのかを考えました。 写真左…車座になって互いの考えを述べあう 写真右…自分の考えをタブレットを用いて記入する 10月18日(水) 朝のあいさつ運動1日目![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生が、桂小・浦瀬小であいさつ運動を行いました。 あいさつの輪がさらに広まることに貢献できればと思います。 写真左…あいさつ運動後、浦瀬小の6年生と交流 写真右…地域の方から激励の言葉をいただく 10月17日(火) 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() 「最近、生徒会歌を歌う声が小さいのではないか」という声があったとのことで、今回の練習となりました。 学年別や男女別で歌いながら、より良い声で歌えるようになりました。 写真左…生徒会本部生徒の指揮で生徒会歌を歌う生徒 写真右…生徒朝会の最後は、生活委員長のリードによる「生徒会信条」の唱和 10月16日(月) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練を終えた後は、NPO法人ふるさと未来創造堂の方々からサポートしていただきながら、「毛布担架体験」と「地震体験」を行いました。 本日学んだことを、「いざ」というときに役立ててほしいと思います。 写真左…「地震体験車」による地震体験 写真中央…「毛布担架」づくりを学ぶ 写真右…「毛布担架」で人を運ぶ 10月13日(金) アンガーマネジメント授業![]() ![]() 授業の中では、「怒り」につながる感情について解説を聞いたり、過去の経験を通して「上手な怒り方」を考えたりしました。 最後に怒る時のルールとして「人を傷つけない」「自分を傷つけない」「物をこわさない」ことを学びました。ぜひ、今後の生活に生かしてほしいと思います。 10月12日(木) 6年生体験入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部による学校紹介や授業参観・部活動体験を行いました。 6年生にとって楽しい体験となれば幸いです。 中学生も6年生と一緒に楽しそうに過ごしました。 写真左…6年生の質問に答える生徒会本部生徒 写真中央…6年生に演奏を聴かせる吹奏楽部 写真右…6年生と中学生が一緒になって練習するサッカー部 10月11日(水) 次代の親育成事業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、生命の誕生や命の育み・尊さについての講話を聴き、その後来校した0歳児の親子とふれあう体験をしました。 赤ちゃんに触れたり、親の思いを聞いたりして、3年生にとって貴重な体験となりました。 10月10日(火) 2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() 朝、2学期の始業式を行い、学年代表と生徒会代表の計4名が今後の決意等について発表しました。 また、始業式前には新人戦の結果を各部部長が報告しました。 2学期も充実した学期になるよう、生徒と職員が力を合わせて頑張ります。 保護者・地域の皆様からは引き続きご支援・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。 写真左…新人戦の結果報告をする各部の部長 写真右…決意を述べた4人の代表生徒 10月3日(火) 賞状伝達と1学期終業式(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この1学期間に生徒の皆さんは、大きく成長しました。2学期も引き続き、ご支援をお願いいたします。 写真左…2年生代表生徒の発表 写真中央…3年生代表生徒の発表 写真右…生徒会代表生徒の発表 10月3日(火) 賞状伝達と1学期終業式(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式では、各学年と生徒会代表が1学期に頑張ったことと2学期に向けた決意を述べました。どれも立派な発表でした。1学期様々なことに一生懸命取り組んだことが話の内容から伝わってきました。 写真左…英語検定の学校表彰 写真中央…読書感想文の表彰 写真右…1年生代表生徒による発表 10月2日(月) 新人戦激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部員1人1人が力強い決意を述べ、その後、全校で激励応援を行いました。 大会当日の両部の健闘を祈ります。 写真左…決意を述べるサッカー部員 写真中央…円陣を組んで元気な声を上げるバレーボール部 写真右…応援団を中心に激励応援 9月29日(金) ワックスがけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、普段お世話になっている教室に、全校でワックスがけを行いました。 今回は、木の床の教室を対象に行いました。 これで、気持ちよく学期末を迎えられます。 写真左…まずは、丁寧に掃き掃除 写真中央…ぞうきんと洗剤で床の汚れ落とし 写真右…仕上げのワックスがけ 9月28日(木) 小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中学生混合の班をつくり、いじめについて考え、意見交換をしました。いじめ撲滅に向けた貴重な集会になりました。 写真左…まずはレクで仲間づくり 写真中央…いじめについて意見交換。互いの考えが深まる。 写真右…最後に全員で「いじめ見逃しゼロ宣言」を唱和する。 9月27日(水) 助産師による性指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は「生命誕生から思春期まで」、2年生は「思春期の心と体」、3年生は「15歳の生と性」テーマで行いました。 性の特徴や悩みの解消について知り、今まで以上に生命を慈しみ、自他を大切にしようとする態度が育ってほしいと思います。 写真は、助産師の説明を真剣に聞く生徒 左より1年生・2年生・3年生 9月25日(月) プランター・グリーンカーテン・花壇![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…玄関前のプランターに咲いている花 写真中央…グリーンカーテンの西洋あさがおも元気です 写真右…記念花壇の花 9月22日(金) スタディータイム![]() ![]() 今日も、来週の学習予定を確認しながら、計画を立てていました。 写真は1年生のSTの様子 2年職場体験学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() |