屋外清掃、浜大漁練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、運動会に向けてグラウンドの清掃をしました。
大きな石を拾ったり草を抜いたりしました。
全校児童が、時間いっぱい働きました。

2時間目、運動会全校種目「浜大漁」の練習をしました。
これは網を使って魚のぬいぐるみを速く運ぶ競技です。
みんなで息を合わせ、魚を跳び上がらせながら、網の端から端まで運びます。
最初は魚が跳ねず苦労していましたが、練習していくうちにどんどん上手になっていきました。
魚を次の網に運ぶ6年生は走りっぱなしで大変そうでしたが、頑張っていました。
その姿に、最後には全校から拍手が起こりました。

全校練習の後、上学年が自主的に道具を片付けていました。
寺泊小学校のすばらしい一面をまた見つけた瞬間でした。

寺泊音頭練習【1〜4年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は創立150周年です。
そこで、運動会で寺泊音頭を全児童、保護者、地域の方で踊ることにしました。

今日は、1〜4年生が地域の方から寺泊音頭を教えていただきました。
最初は難しいと言っていた子どもたちも、何回か踊っているうちに踊りを覚え、1時間で踊れるようになりました。
次は、グラウンドで全校で練習します。
とても楽しみです。

寺泊の歴史を知ろう【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋のスタンプラリーでは、4年生がリーダーとなります。
そのためにも寺泊の歴史についてもっと知りたいと思い、地域探検をしました。
地域の方にご協力いただき、説明していただきながら「ロマンス街道」を歩きました。
学校の周りにはたくさんの史跡があることを再確認しました。
メモを取ったりタブレットで写真を撮ったりしました。

運動会結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日の昼休みに運動会結団式を行いました。
各組の応援団が自己紹介し、応援団長があいさつをしました。
その後、団結して頑張ろうという気持ちを込めて、自分の組のみんなにエールを送り合いました。

応援団の気合の入った姿勢に触発され、全校児童の頑張ろうという気持ちが高まったように感じました。

北部地域の探検【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が学校の南部地域を探検しました。
ロマンス街道を歩きながら、様々な建物や史跡を見つけました。
汐見台では、景色を見たりシロツメクサで遊んだりしました。
この後、見つけたことを絵地図にまとめる予定です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31