10月25日(水)さつき学習発表会に向けて2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園の皆さんと3年生の拍手がとてもあたたかかったリハーサルでした。 10月25日(水)さつき学習発表会に向けて1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生と4年生は、合同練習をしました。先生方が機材をセットしている間、子どもたちはセリフの練習をしたり打ち合わせをしたりしています。自分たちの思いがしっかりと伝わるように、話し合い、練習していました。(写真1枚目、2枚目) また、お互いに見合い、アドバイスしあう時間もつくりました。 学年の仲間だけでなく、学年をこえて力を合わせるさつきっ子。いいですね。 10月24日(火)サツマイモを食べました![]() ![]() ![]() ![]() 学校ボランティアの方のご支援をいただいてできた蒸かし芋を大事そうに食べる子どもたちの姿が印象的でした。秋ですね。 10月12日(木)サトイモ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、学校でサトイモをきれいにして袋詰めをする作業をさせていただきました。 後半は、関原にある「なじらーて」で販売されるサトイモのPRをしました。自作のポスターを持って生き生きとPRする子どもたちに、お客様もたくさん声をかけてくださいました。 「去年小学生が来た時に買って、正月に食べたらおいしかったから、今年もポスターを見て来ました。」 「来年も、また来るね。」 「がんばってね。」 と声をかけてくださる方もいらっしゃいました。 ご協力いただいた脇川新田町の皆様、なじらーてスタッフの皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。 10月5日(木)5年生リクエスト献立![]() ![]() メニューは、ご飯、牛乳、鶏肉のゴジラ揚げ、のりずあえ、コーンポタージュです。 大好物の鶏肉を前にしてにっこりしたり、「のりずあえ、おいしかった。」、「全部おいしかった。」と口々に感想を言ったりと、子どもたちは嬉しそうでした。 今日は、給食後、下校。秋休みに入ります。エネルギーを補給して、ゆっくり休養して、2学期に向かうパワーにしてほしと願います。 10月5日(木)学びの成果を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期に向かうエネルギーにしてほしいと願います。 10月5日(木)1学期最終日![]() ![]() 10月3日(火)低学年体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールを投げて的に当たると、みんな大喜びです。とても楽しそうです。外れると「残念」の声も出ますが、それでも楽しそう。(写真1枚目) どうやったら、うまく当たるか話し合いました。(写真2枚目) 「当てたいところを見て投げる。」 「ボールを持っていない方の手をねらいたいところにむける。」 どこをねらうといいかも、意見が出ました。 「真ん中。」 「一番下。」 「箱と箱のつなぎ目。」 話し合ったことを参考に、どんなことを意識して投げるか決めて、再チャレンジ。(写真3枚目) 楽しく体を動かし、じっくり考え、いろいろな方法を試しながら技術を獲得しようとする子どもたちです。 10月2日(月)10月の予定献立表
10月の予定献立表を掲載しました。
10月は、5年生リクエスト献立、目の愛護デー献立、長岡発酵ウィーク献立、ながおか減塩うまみランチ、防災備蓄献立、ハロウィン献立などが予定されています。お楽しみに。 9月28日(木)中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に各校のいじめ見逃しゼロの取組を代表が紹介しました。その後、他校の児童生徒と小グループをつくり、グループ協議をしました。中学生のリードで、和やかな雰囲気の中での話し合いが行われました。 いじめ見逃しゼロのためにできることを考えると同時に、中学校進学に向けて他校の児童生徒とかかわりをもつ貴重な経験になりました。 9月27日(水)科学研究発表会![]() ![]() 9月26日(火)マラソンがんばったね献立![]() ![]() 「今日はマラソンがんばったね献立、ハヤシライスだよ。」 「早く食べたいよ。」 マラソン記録会が終わった10時半頃の子どもたちの会話です。 今日のメニューは、パワー復活ハヤシライス、大人気のりずあえ、ヨーグルト、牛乳でした。お腹いっぱい食べた子どもたちは、午後の学習に向かうエネルギーチャージできたようです。 9月26日(火)マラソン記録会![]() ![]() ![]() ![]() 下川西小学校のマラソン記録会は、1000m、1500m、2000m、2500mの4つのコースを設定しています。子どもたちは、自分でコースを選んで走ります。 今年は、暑い日が続き、例年よりも練習量が少なかったのですが、その中でも自分のめあてを決め、精一杯走りました。 少し雨の当たる時間帯もありましたが、沿道にはたくさんの方が応援に駆けつけてくださいました。保育園の子どもたちも、ゴール地点の近くで応援してくださいました。 「〇〇さんのママに、がんばれって言ってもらったよ。」 とうれしそうに話す声も聞こえました。 また、8名の学校ボランティアの方からは、要所要所で子どもたちの安全を見守っていただきました。 おかげさまで、出場した子どもたちは全員完走することができました。また一つ、自信のつく事実が増えたように思います。 本当にありがとうございました。 9月25日(月)4年生 洪水災害に備えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洪水ハザードマップを使って、あふれると校区が水につかる川を確認したり、どのような行動をするか考えました。一人一人が自分で考えたり仲間と相談したりする真剣な姿がみられました。 自分事として考えていた子どもたち、いいですね。 ご支援いただきましたふるさと未来創造堂の皆様、ありがとうございました。 9月22日(金)虫がたくさん![]() ![]() ![]() ![]() さつき山(築山)付近では、特にたくさん見つけることができました。ショウリョウバッタ、イナゴ、コオロギ、チョウ。子どもたちは夢中になって追いかけました。 秋を感じた瞬間でもありました。 9月21日(木)できることを精一杯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の出番ではない子どもは、声をかけます。 「がんばれ。」「自分のペースで。」「足をあげて。」 できることを精一杯して、来週の記録会に臨みます。 9月20日(水)走れ走れ運動の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(火)風を感じて![]() ![]() ![]() ![]() 今日は学校ボランティア5名の方にご協力いただくことができました。ありがとうございました。 9月15日(金)考えを伝える 聞く![]() ![]() 今日は、実際に集めたものを分類しました。 「これと、これは、いっしょだよ。」 「長さが、違うけど・・・」 自分の考えを仲間に伝えようと一生懸命です。聞く方も実物を見ながら耳を傾けています。1年生、がんばっています。 9月13日(水)稲刈り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |