長岡市立江陽中学校

7/18 県大会結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日に県大会が開催れました。残念ながら北信越大会に駒を進めることはできませんでしたが、選手たちは一生懸命頑張っていました。選手の皆さん、サポートの皆さん本当にお疲れさまでした。

結果

サッカー部
 一回戦 対 内野中  惜敗

男子ソフトテニス部
 一回戦 対 紫雲寺中 惜敗

女子バレーボール部
 一回戦  対 能生中 勝ち
 準々決勝 対 中之口中 惜敗 ベスト8

陸上競技
 入賞ならず

写真 左 女子バレーボール部 試合前の整列
   中 陸上競技部 女子リレーの応援 7レーンが江陽中
   右 男子ソフトテニス スマッシュが決まった様子 

7/18 吹奏楽部金賞 県へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日に中越吹奏楽コンクールが開催され、吹奏楽部が金賞を受賞し県吹奏楽コンクールに進出することが決まりました。日頃の練習の成果が発揮され、素晴らしい演奏でした。吹奏楽部の皆さん次に向かって、頑張ってください。

写真 左・中 リハーサルの様子
   右 演奏が終わって挨拶の様子

7/14 体育祭チーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に体育祭のチーム集会を行いました。各チームのリーダー紹介、チーム旗の図柄紹介、選択種目のメンバー決めなど、各チームが特色ある船出をしました。体育祭に向けてチームが結束して盛り上げていきましょう。

左 リーダーの紹介
中 担当の先生の紹介
右 選択種目のメンバー決め

7/14 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

左 3年生 社会 戦後の日本の文化等について、自分の選んだ題材で説明。アニメのタイガーマスクを使って説明していました。

中 2年生 理科 顕微鏡を使って、植物の水分のががれる道について観察中。

右 1年生 技術 早い生徒は、組み立てが終わり、仕上げをしていました。

7/14 体育祭全体集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、体育祭のチームごとに初めてまとまって集まり、体育祭全体集会を行いました。体育祭実行委員会より体育祭の目的、スローガン、種目、決まりなどについて全体説明がありました。皆で楽しくさわやかな体育祭が実施できるといいですね。
 6時間目にはチームごとに集まってリーダーの紹介や応援等について話がある予定です。

左 体育祭実行委員長が体育祭の目的について説明の様子
中 体育祭スローガンの説明の様子
右 体育祭にかかわるルールなどについて説明の様子

7/13 中越大会報告会 県大会・中越吹奏楽コンクール激励会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 吹奏楽部の素晴らしい演奏の様子
中 応援団の応援の様子
右 整然と並び、しっかり話を聞く生徒たち

7/13 中越大会報告会 県大会・中越吹奏楽コンクール激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後、中越大会報告会、県大会・中越吹奏楽コンクール激励会を行いました。地区大会に参加した各部の部長から結果の報告がありました。また、県大会に参加する部の部長からは、力強い決意表明がありました。その後、中越吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の皆さんから素晴らしい演奏がありました。大会やコンクールに参加する生徒の皆さん頑張ってください。

左 陸上競技部
中 男子ソフトテニス部
右 サッカー部     この他に女子バレー部も県大会に参加します。

7/13 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 1年生 理科 水の温度によって物質の溶ける量の違いを実験中。
中 2年生 美術 ブックカバーの作成。作品の写真をタブレットで撮影し、クラスルーム(メールのようなもの)で先生に提出中です。
右 3年生 学活 夏休みの計画を立てています。毎日5時間勉強だそうです。受験生だから頑張ってね。

7/13 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は3学年朝会があり、秋の合唱コンクールの発表曲を決めました。各クラスが第一希望から第五希望まで出し、重なった曲は抽選を行いました。抽選の結果発表では大きな歓声が沸き上がっていました。

左 代表者が抽選用紙を選ぶ様子
中 抽選結果を発表の様子
右 抽選結果 印のついた曲が発表曲です。

7/12 体育祭チームリーダー会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明後日、体育祭に向けて初めてチーム会議が開催されます。そのチーム会議に先立って、リーダー会議が昼休み開催されました。各軍のリーダーが今後の予定等を確認するとともに、明後日の準備を話し合っていました。全校生徒が楽しく充実した体育祭になるよう、リーダーの皆さんよろしくお願いします。

左 全大会
中・右 チームごとの会議

7/12 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は1学年朝会があり、学年目標の発表がありました。その後、体育祭のチームに分かれ、体育館で大玉転がしの練習をしました。4クラスが5つのチームに分かれても、とっても楽しそうに活動していました。誰とでも仲良く活動できることは、とっても大切なスキルです。

左 大玉転がしのスタート
中 途中の様子
右 学年目標の発表

7/11 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、保護者面談最終日です。暑い中、大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 今朝は2学年朝会がありました。学年目標の発表のほかに、学年目標にちなみ、自分で調べたゴリラの豆知識について発表がありました。

写真 左 学年目標 5つのGを目指す。
   中 学年目標の発表の様子。
   右 学年目標にちなんだ豆知識の発表。

7/11 吹奏楽部ホール練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の夕方、吹奏楽部が15日の中越吹奏楽コンクールに向けて市立劇場でホール練習を行いました。実施にコンクールが行われる場所で事前に練習ができることは大変ありがたいです。生徒の皆さんも練習に気合が入っていました。コンクールまであと数日です。しっかし仕上げて当日は素晴らしい演奏ができることを願っています。

7/10 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 2年生 社会 タブレットを使って九州地方の地形や文化を調べ中
中 3年生 数学 代表生徒が黒板に解答を記載中
右 1年生 体育 水泳 仰向けの浮き方について練習中(7日の日の画像)

7/10 人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日の7月7日に、人権擁護委員会主催の人権講話を開催しました。弁護士の星野様よりご来校いただき、「いじめ」をキーワードに、人としての人権や子どもの人権についてわかりやすくお話をいただきました。いじめに関する具体的な裁判事例などもあり、生徒たちは真剣に話を聞いていました。ご講演いただいた星野様、大変ありがとうございました。

7/7 保護者面談

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は七夕です。
 昨日より、保護者面談(3年生は三者面談)が行われています。大変暑い中、ご来校いただき大変ありがとうございます。学校と家庭が連携して、生徒たちの健やかな成長を支えていきたいと思います。よろしくお願いします。

左 3年生の三者面談の様子
右 教室前の廊下には、高校のパンフレット等が置いてあります。

7/7 吹奏楽地区大会間近

画像1 画像1 画像2 画像2
 吹奏楽部の地区大会が15日(土)に長岡市立劇場で開催されます。大会に向けて一生懸命練習しています。また、運動部の県大会も15日(土)から各地で開催されます。大会に参加する選手の皆さん、暑さに負けず頑張ってください。

左 吹奏楽部
右 サッカー部

7/6 2年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月の中旬から、2年生の家庭科授業で調理実習を行っています。今日は野菜炒めと生姜焼きです。班で協力して上手に調理し、おいしくいただいています。家庭でも食事のお手伝いが率先してできるといいですね。

左 肉を焼く様子
中 盛り付け
右 これからいただきます

7/6 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は3学年朝会を行い、体育祭の軍色を決めました。執行委委の人が長袖の体操着の下に軍色の色Tシャツを着ています。各クラスの代表者が学年主任とじゃんけんをして、勝った人から長袖を着ている人を選んでいきました。
 長袖を脱いで、軍色が決まる瞬間は歓声が沸き上がっていました。
 
 1組が青、2組が赤、3組が黒、4組が緑、5組が黄色でしょうか。

写真
 左 長袖を脱いで軍色が決まる瞬間
 右 学年主任とじゃんけんをして、長袖を着ている人を選ぶ順番を決めます。
   

 

7/5 LLC部作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2
写真


 LLC部の皆さんが、ガラスの展示棚の中に、折り紙の作品を展示しています。とっても細かな作業できれいな展示です。学校に潤いを与えてくれます。

右 
 生徒会専門委員会の振り返り用紙と、江陽中学校SDGsについて取組の内容が掲示されています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31