4年生Eボート体験 〜9月5日(火)〜
9月6日(水)の献立
大麦めん
和風汁 枝豆コロッケ キャベツのゆかり和え 牛乳
9月5日(火)の給食
ごはん
とり肉のごまみそ焼き なめたけ和え ゆうごうのうま煮 牛乳
9月4日(月)の給食
〜沖縄県の献立〜
タコライス アーサー汁 シークワーサーゼリー 牛乳
連日暑い日が続いています
暑さのため、6年生の親善陸上大会も中止になりました。 熱中症指数も外は31度を超え、グラウンドでの運動も行えない状態です。 体育も暑いグラウンドを避け、体育館、またはクーラーのある少し広めの部屋を利用しています。 暑さの中、工夫して学校生活を送っています。 8月31日(木)の献立
ごはん
魚のねぎ塩やき かぐらなんばん入りピリ辛こんにゃく かぼちゃのみそ汁 牛乳
8月30日(水)の献立
フルーツパン
オムレツ・ラタトゥイユ マカロニスープ 牛乳
不審者対応避難訓練 〜8月29日(火)〜
不審者を取り押さえる場面は子どもたちは見ることができないので、ビデオに撮ったものを各教室に流しました。職員が懸命に子どもたちの安全を守る姿を子どもたちも肌身で感じてくれたことと思います。 自分の命を守る方法を身につける。職員は全力で子どもたちの命を守る。その目的が達成できた訓練でした。 8月29日(火)の献立
冷やしうどん
天ぷら (かぼちゃ・とり天) ツナコーンサラダ 牛乳
8月28日(月)の献立
夏野菜チキンカレー
梅ダレ海そうサラダ フローズンヨーグルト 牛乳
夏休み明け全校朝会 〜8月28日(月)〜
今日の全校朝会では、校長先生のお話、校歌斉唱、生活期のめあての話がありました。 生活リズムを戻し、充実した1日を過ごしていきましょう。 自転車乗りのルールについて情報交換〜8月7日(月)〜
児童館主催 風船釣りとスーパーボールすくい〜8月4日(金)〜
夏の植物たち
炎天下が続きますが、学校の植物たちは確実に成長しています。 児童会交歓会 〜7月31日(月)〜
職員研修 不審者対応避難訓練に向けて
そのうちの一つ、夏休み明けに不審者対応避難訓練を行います。それに向けた実地の研修を行いました。警察の方が不審者に扮して、子どもを避難させる、不審者と対峙する研修です。子どもの命を守るために職員一人一人は真剣です。実際の訓練の時に今日の研修を生かしていきたいと思います。 今日から個別懇談会です(7/26〜7/28)
今日7月26日(水)〜28日(金)まで個別懇談会です。
保護者の皆様と有意義な懇談にしていきたいと思います。 よろしくお願いします。 7月21日(金)の献立
ぶた肉ひつまぶし
夏のっぺ ソーダゼリー 牛乳
夏休み前全校集会 〜7月21日(金)〜
校長先生からは、1学期前半の振り返りと夏休みも自分自身で自分をよくしていけるように生活していくことのお話を。生活指導主任からは、夏休みの決まりや安全に生活していくために大切にしていくことの話がありました。 37日間の夏休み、有意義な毎日にしていきましょう。 7月20日(木)の献立
ごはん
魚のソースソース じゃがいもきんぴら 大花火汁 牛乳
|