6年生ありがとう集会 その19
今回、児童会の1年間の大きな集大成となるイベントを、しっかりとやり遂げました。 おかげで、全校のこだまっ子が楽しい時間を過ごし、素敵な思い出をつくることができました。 来年の新たなるリーダーとしての心構え、準備も整ってきましたね。 きっと、頼もしい最上級生として、上組小学校を元気に盛り上げていってくれると期待が膨らみました。 6年生ありがとう集会 その18
6年生は、花のアーチをくぐって退場です。 みんなの心があったかくなる、本当に素敵な会でした。 ありがとういっぱい、笑顔いっぱい、朗らかに、和やかに・・・。こだまっ子の心優しさが表れていました。 いつまでも、この出会いを大切に、つながっていてほしいと願っています。 6年生は、みんなからのありがとうをパワーに、中学校でも思い切り力を発揮してください。 6年生ありがとう集会 その17
5年生が苦心して作りました。 6年生の代表者がひもを引っ張り、見事に割れました!大成功!! さらに、会場が華やぎました。 6年生ありがとう集会 その16
班の一人一人に、写真も入れて手作りした、心のこもったカード。 もっらたメンバーは、大切そうに手にして、見入っていました。 6年生ありがとう集会 その15
4年生の音楽発表会でみんなで踊ったダイナマイトを披露。 2年を経たダンスは、さらにかっこよくなっていました。 そして6年生のステージのエンディング。全員でのメッセージ。 さすが6年生、という貫禄ある発表でした。 6年生ありがとう集会 その14
6年生ありがとう集会 その13
6年生は劇仕立てで、6年間の思い出を伝えました。 クイズも入れながらの楽しく愉快な発表に、全校が引き込まれていました。 6年生ありがとう集会 その12
6年生は、まっすぐなまなざしで、しっかりと受けとめていました。 6年生ありがとう集会 その11
どの学年も、趣向を凝らして、元気いっぱい発表しました。 1年生は、替え歌にして思いを伝えました。 6年生ありがとう集会 その10
1年生から5年生のメッセージを、5年生がしおりにまとめてくれました。 6年生は喜んでくれるかな?と、みんなでのぞき込んで・・・。 6年生ありがとう集会 その9
ゲームの感想等を発表してもらいました。 みんな一緒でうれしくて、わくわく感いっぱいの発表でした。 6年生ありがとう集会 その8
手作りの福笑いです。みんなが大好きなおっかーの顔です。 どの班からも、和やかな笑い声が聞こえてきました。 6年生ありがとう集会 その7
低学年は、お兄さん、お姉さんたちに囲まれて、とてもうれしそうです。 みんなでルールを守って、ゲームに熱中する姿、素敵でした。 6年生ありがとう集会 その6
5年生の担当者が、見本を示しながらゲームの説明。 こだま班で輪をつくって、始まりです。 6年生ありがとう集会 その5
エスコートは、1年生。 入学式では6年生にエスコートされていた1年生が、6年生の手を引いている姿が頼もしく、1年間の大きさを実感しました。 6年生ありがとう集会 その4
こだまっ子が出そろって、5年生の進行で、開会です。 6年生ありがとう集会 その3
お花のアーチを準備してくれたのは3年生。 アーチをくぐる6年生は、少し照れくさそうで、うれしそう。 出口にはお立ち台があり、5年生が、6年生一人一人を、一言添えて紹介していました。 6年生ありがとう集会 その2
2年生が一つ一つ、心を込めて作り、飾ってくれました。 とても明るい会場に、6年生を迎えられます。 6年生ありがとう集会 その1
全校のこだまっ子たちが、笑顔でぞくぞくと集まってきます。 3月1日、「6年生ありがとう集会」を行いました。 体育館参集型は6年ぶりになるでしょうか。 現在の6年生が2年生の時に感染症対策が始まり、ずっとリモートで行ってきました。 運営する5年生。体育館で行う「6あり会」は初めてのこと。少し緊張している様子。 雑巾がけ
今回も、昼休みにたくさんの子どもたちが参加。雑巾がけに精を出しました。 自分たちの学校を大切にする気持ちを、これからも膨らませてほしいですね。 |