5/2 学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() また、3年生の朝会では、学年主任の先生から、上級学校訪問や企業訪問に向けた心構え等について話がありました。 5/1 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 3年生 理科 力の合成と分解の問題にとっても真剣に取り組んでいます。 中 1年生 音楽 校歌の練習を、歌詞の意味を考えながら練習中。 右 2年生 体育 体づくり運動で、ミニ持久走中です。先生も一緒に走ってます。 5/1 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、今日から1年生も部活に参加となります。部活動の参加生徒は、今までより帰宅時間が少し遅くなりますのでご承知おきください。体を動かすこともありますので、いつもより、疲れて帰宅するのではないでしょうか。 授業の様子です。 左 2年生 英語 モーガン先生と一緒に勉強です。「あなたの幸せな時間はどんな時?」 中 1年生 理科 草花の観察です。これから草花を取って顕微鏡で見て描写します。 右 3年生 国語 タブレットで漢字や文字の意味調べをしています。 4/28 授業参観・PTA総会ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、PTA総会も滞りなく議事が承認され、今年度の活動予定が決まりました。今後とも江陽中の教育活動、PTA活動にご協力いただきますようよろしくお願いします。 左・中 授業参観の様子 右 PTA総会の様子 4/28 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子です。 左 3年生 総合学習 5月の上級学校訪問に向けて、パンフレットやタブレットで事前学習です。 中 2年生 数学 多項式の計算を学習中です。 右 2年英 体育 二人組で柔軟体操中です。 4/27 部活動集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから仲間と一緒に活動し、多くのことを学んでほしいと願います。 左 女子卓球部 中 吹奏楽部 右 美術部 4/27 給食の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 食事の様子 インフルエンザも流行っているので、まだ黙食をしています。 中 今日の給食です。 右 いただきますをした後、追加の盛りをしている生徒です。 4/26 昼休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28日のPTA総会資料を作成するために、放送でボランティアを募ったところ、多くの生徒が自主的に参加し、作業を手伝ってくれました。おかげで、約500人分の資料ができました。自主的に参加して、作業を手伝ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。 写真→左・中 また、広報委員会の生徒が掲示物の張替えを行っていました。委員会の活動とはいえ、貴重な休み時間にありがとうございます。 写真→右 4/26 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 2年生 理科 鉄と硫黄を一緒にして加熱するとどう変化するか実験中。 中 1年生 美術 江陽中特製のスケッチブックについて説明中。 右 1年生 数学 正負の数字の計算問題を、代表者が黒板で解答中。 4/26 1学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() 左 学級評議員の打ち合わせの様子 右 学年主任の話の様子 4/25 お知らせ![]() ![]() 急な変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 なお、インフルエンザへの感染拡大の対応ですので、下校後は不要不急の外出を避け、自宅で過ごすよう生徒に話をしますので、ご家庭でもご理解・ご協力いただきますようよろしくお願いします。 4/25 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 1年生 音楽 換気を行い、校歌の練習です。 中 1年生 英語 英語で道案内の仕方を学習中。 右 3年生 体育 シャトルラン(持久力の測定・20mの往復)の練習です。 4/25 2学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() その後、評議委員より学年目標の作成について話がありました。今後タブレットを活用して、アンケート等を集約する予定です。 左 クラス代表の発表 右 学年目標についての説明 インフルエンザに感染する生徒が多くなっています。1年生は0人で、2・3年生に感染者が多いようです。学校でも換気をこまめに行うなど、感染防止に努めていきます。 4/24 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 1年生 社会 地図や地球儀を見て、緯度や経度の学習です。日付変更線はどこ? 中 2年生 社会 江戸時代の鎖国について学習中。 右 3年生 道徳 チャットGPTの記事を読んで、考えを話し合いっています。 4/24 1週間のスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生を中心にインフルエンザの生徒が出ています。また、発熱で休んでいる生徒も先週より増えました。ご家庭でも手洗いうがい、換気などをお願いします。 左 1年生 数学 プラスとマイナスの混ざったカードを引き、すごろくをしています。ゲームの中に正負の数の足し算の要素が組み込まれています。 中 2年生 理科 鉄を加熱すると、何がどのように変化するか考え、班で話し合いっています。 右 3年生 数学 式の計算の学習。3年生は受験生らしく、1・2年生とは一味違った緊張感があるような気がします。 4/21 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、昼休みは多くの生徒が前庭で話をしたり、体育館ではバスケットボール、グラウンドではサッカーをしたりして楽しんでいました。3年生の教室では、5時間目の小テストに向けた勉強のほかに、塾の宿題をやったり、進路のパンフレットを見たりしている生徒たちもいました。さすが、3年生ですね。 左 朝の挨拶運動 中 昼の前庭の様子 ピンクのチューリップがきれいに咲いています 右 ボランティア委員会がポスターの作成中 4/21 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子です。 左 2年生 体育 からだつくり運動で3分間走をしています。一生懸命走っている生徒が多くていいですね。 中 1年生 道徳 教科書を読んで、自分の考えをまとめています。 右 3年生 国語 先生から出た課題に対して、班で話し合いをしています。 4/20 第1回専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 執行委員 中 体育委員会 右 図書委員会 4/20 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左 2年生 理科 タブレットを活用して、家庭学習の仕方を確認中。 中 1年生 国語 課題を解いて、班で話し合い中。 右 1年生 理科 顕微鏡を使って、草花の観察とスケッチ。 4/20 3学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、2年生の修学旅行の時に準備した北野天満宮(学問の神様)のお札が、額にしっかり入った状態で、来春の全員合格を願い、各クラスの代表者に手渡されました。代表者からは、昨日の家庭学習状況も発表され、4時間頑張った生徒もいました。 左 評議員の紹介と決意表明 中 北野天満宮のお札を各クラスに贈呈 右 代表者が昨日の家庭学習について発表 |