長岡市立江陽中学校

5/18 3年生上級学校・企業訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生のキャリア教育の一環として、5月26日(金)に上級学校・企業訪問を実施します。その前に、訪問場所ごとに打ち合わせを実施しています。多くの学校や企業を訪問して、自分の進路選択に生かしてほしいと思います。

左 訪問予定表 
中 全体説明
右 訪問場所ごとの確認

5/18 生徒総会(江友会総会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1・2時間目に江友会総会を開催しました。当初は5・6時間目に実施の予定でしたが、午後からは体育館が大変暑くなることが予想されたので、午前に実施しました。
 久しぶりに全校が集まっての総会でしたが、執行部の進行により、スムーズに議事が承認されました。また、第4号議案では、学校生活の過ごし方について、小グループで話し合う場面もあり、真剣に話し合いに参加している姿もありました。

左 執行部の皆さん
中 全体の様子
右 話し合いの様子

5/17 内科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに3年生の内科検診を行いました。今後、耳鼻科検診や歯科検診などを実施し、生徒の健康状態を確認していきます。

左・右 内科検診を静かに待つ生徒たち

5/17 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。

左 1年生 体育 足を使ったじゃんけん。楽しそうに活動。
中 2年生 理科 炭酸水素ナトリウムの加熱分解について学習中。
右 2年生 美術 タブレットを活用し、ブックカバーのデザインを製作中。

5/17 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から大変熱くなります。夏服姿の生徒も増えました。熱中症に気を付けていきたいと思います。

 今朝は2学年朝会がありました。4名の代表生徒が「100万円あたったたら」というお題で発表をしました。「海外に旅行に行きたい」「好きなものを買いたい」「100万円で宝くじを買って、1億円当てて、半分は貯金して、半分は親にあげる」などの発表がありました。夢があり心温まる発表でもありました。
 その後、学年委員から挨拶運動に関する取組の発表があり、具体的な挨拶の様子などについて実演をしながら今後の予定が示されました。

左 代表者の発表
右 実演を取り入れた挨拶運動の説明

5/16 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 体育 50m走の計測です。一生懸命走っています。
中 3年生 理科 物体の動く速度の計測です。
右 2年生 道徳 教科書を読んで、自分の考えをまとめ、班で話し合っています。

5/15 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 美術 自画像の下絵を作成しています。
中 2年生 理科 炭酸水素ナトリウムを加熱した実験結果のまとめ中。
右 1年生 国語 まずは単元の漢字練習。真剣に取り組んでいます。

5/15 PTA環境整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(土)の朝7時半より、PTA環境委員会と生徒会の環境委員会及びボランティアの生徒により、「ごじゆう庭」の花壇整備作業を行いました。「ごじゆう庭」は江陽中学校創立50周年記念として整備され、今は昼休みの生徒たちの憩いの場となっています。
 作業は最初に先日まできれいに咲いたチューリップを抜き取り、土を掘り起こして腐葉土を混ぜました。大変土が固く、掘り起こすのにかなり手間がかかりましたが、作業を終えた時には充実感がありました。今後石灰を巻いて土を整え、生徒会の環境委員会の生徒で苗を植えていきます。
 ご協力をいただいた保護者・生徒の皆さん大変ありがとうございました。

左・中 作業の様子
右 朝の打ち合わせの様子

5/12 保幼小中連携推進会議

画像1 画像1
 本日の午後、江陽中学校区の保育園・小中学校の園長・校長が中学校に集まり、連携推進会議を行いました。市の教育委員会とZoomでつなぎ、講和を聞くとともに、中学校学区で育てたい子どもの姿を明確にし、今後の具体的な取組みについて話し合いました。情報交換や情報の共有をすることができ、大変有意義な時間でした。

5/12 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 英語 モーガン先生と一緒に学習。「あなたのお気に入りの映画は?」
中 1年生 道徳 心と体の健康について。班で意見を出し合っています。
右 3年生 体育 体力測定の腹筋運動を行っています。  

5/11 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 技術 プログラミングで学習。
         楽しそうに車?に指示を出して動かしています。
中 2年生 理科 動物の分類について学習中。
右 1年生 体育 体力づくりで一生懸命3分間走で走っています。

5/11 ホワイトボードミーティング事前準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では今年度話し合い活動に、ホワイトボードを活用した話し合い(意見の可視化や焦点化)を取り入れていく予定です。その前段として、今日の朝読書の時間にカードの作成や話し合いのルールについての確認をしました。明日の6時間目に全校で実際に活動を行ってみます。

写真 左 1年生
   右 2年生

5/10 議案審議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目、18日の生徒総会に向けて議案審議を各クラスで行いました。議案をタブレットやテレビで確認しながら、意見や質問を集約していました。執行部の生徒たちが1・2年生の教室に行き、議事の内容を説明したり、議案審議の仕方を丁寧に教えていました。

左 3年生
中 2年生
右 1年生

5/10 議案書確認

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目に、第1回生徒総会に向けた議案審議が行われます。その前に、朝読書の時間を使ってタブレットを見ながら議案書の確認をしています。昔は議案書を印刷したり綴じたりするのに、生徒会役員の人たちが部活動に参加できないことが多々ありましたが、今はタブレットで見ることが可能になり、かなり手間が省けています。

写真 議案書を確認する生徒たち
   左 1年生 
   右 3年生

5/9 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動の様子です。
今日は気持ちの良い晴れで、生徒たちも思う存分練習に励んでいます。

左 男子卓球部 練習場所に限りがあるので、技術室の机で基礎練習。
中 女子ソフトテニス部 まずはラケットでボールをつく練習です。
右 陸上競技部 アップの練習です。意外と動作が難しいようです。

5/9 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です

左 2年生 英語 モーガン先生と一緒に、2人組でペア学習中。
中 3年生 理科 班で加速度の実験中。
右 3年生 体育 体力アップの運動をしています。

5/9 教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年度がスタートして約一か月が経ちました。新しい生活にも少し慣れて来たのではないでしょうか。そんな中、今日から朝読書等の時間を活用して、教育相談がスタートしました。生徒と担任の先生が一対一で学習や進路、友人関係などについて話をしています。悩みがあったら遠慮せず、先生方に相談してください。また、不安なことがあったら、なんでもも話してほしいと思います。

5/8 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の出来事から
 今朝は雨が降って、傘をさして登校する生徒が多数いました。本校は、玄関に傘置き場がないので、教室脇の廊下まで持っていきます。そこで、「傘の雫を落としてねー」と声をかけると、全員が傘の雫を丁寧に落としてくれました。そのおかげで、廊下も濡れることなく、気持ちよく通ることができています。ちょっとした心がけですが、とっても嬉しく、全校朝会でそのことを話しました。本当に素直な心優しい生徒たちです。

授業の様子です 
左 3年生 総合  上級学校訪問に向けて、タブレットで学習中。
中 2年生 家庭科 映像を見ながら、食品の栄養素について学習中。
右 1年生 社会  国旗を見ながら、世界の国々ついて勉強中です。

5/2 1年生部活スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月27日に部活動集会があり、昨日から1年生が放課後の部活動に参加しています。先輩たちに指導を受けながら、一生懸命活動している姿がありました。部活動で心も体も大きく成長してほしいと思います。

左 サッカー部 ドリブルの練習
中 野球部   バッティング練習
右 LCC部    花壇の整備をしています。

5/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 社会 自分の一押しの歴史上の人物を、イラスト付きで紹介しています。とっても上手なイラストでした。

中 2年生 家庭科 栄養素の働きについて学習中。

右 1年生 英語 モーガンさんと楽しくゲームをしながら学習中。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31