日吉小学校のホームページへようこそ
TOP

2023年最後の登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2023年最後の登校日でした。
 朝は冬休み前全校朝会がありました。椅子に腰を下ろしての全校朝会でした。うなずきながら話を聞く子もいるなど、真剣に話を聞いていた子どもたちでした。
 下校は全校同じ時刻でしたので、児童玄関前で、全員揃って「さようなら」をしました。安全で楽しい冬休みにしてください。

2時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、「教育環境を考える保護者懇談会」への参加をありがとうございました。
 2時間目に体育館では、6年生がお楽しみ会をしていました。自分たちで考えたゲームを楽しんでいました。家庭科室では、5年生がお楽しみ会としてケーキ作りをしていました。おいしそうです。

書き初めの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日2回目の地域の先生による書初めの授業がありました。前回よりもかけるようになったとのお話がありました。積み重ねは大切だと改めて感じました。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに代表委員会が行われました。議題は「ウィンターフェスタ」です。内容の確認とルールについて質疑応答がありました。ウィンターフェスタは1月23日に行われます。冬休み明けには、さわらび班で練習が始まります。

下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目の3・4年生は、理科で直列、並列の学習でした。その後3年生は下校、4年生は委員会になります。
 1〜3年生で下校です。今年初めてのまとまった雪の中での下校です。付き添ったり、迎えに来たりするなど、安全への配慮をありがとうございます。
 

第3回地区子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に第3回地区子ども会がありました。登下校について振り返り、冬期の登下校について、集合時刻や安全な歩き方などを確認をしました。
 最後は集団下校でした。日曜日から雪の予報です。月曜日は気を付けて登校しましょう。

昼休みのグラウンドで

画像1 画像1 画像2 画像2
 個別懇談2日目でした。ありがとうございました。
 4時間目に「大波、小波、ぐるり回して猫の目」と元気よい歌声が聞こえてきました。低学年がわらべ歌を楽しむ学習で長縄跳びに取り組んでいました。
 今日の放課後にサッカーゴールを片付けました。明日は雨予報、冬休み前の来週は降雪予報です。朝のうちに連絡したこともあり、昼休みは今年最後のグラウンドでのサッカーを楽しんでいました。

清掃班長会議

画像1 画像1
 個別懇談1日目でした。保護者の皆様にはご多用の中ご来校いただきありがとうございました。またその後のPTA広報誌編集会議もありがとうございました。
 今日は冬休み前大清掃に向けて、道具の使用や重点清掃個所について確認したり,決めたりする会議がありました。大清掃は明後日からです。みんなで力を合わせて取り組んでいきましょう。

今年の漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA冬の交通安全街頭指導最終日でした。寒い時期の安全確認をありがとうございました。
 今年の漢字が「税」と発表されました。日吉小でも「今年の私を1文字で表すと…」と題して展示している学年があります。個別懇談を利用してご覧いただければと思います。

5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(金)午後に6年生は入学説明会で三島中学校に行きました。6年生は中学校の校時表や行事、授業、生活、部活動などの説明を聞き、その後、数学、英語に分かれて授業の体験でした。最後に校長先生や入学式の話を聞きました。緊張の3時間でした。
 5時間目に2年生が版画の版づくりをしていました。「自分」の版をつくっていました。

2時間目、3時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、米百表号の来校日でした。どの子も2、3冊借りていました。
 6年生は、書初の練習です。まだ自分で納得のいく字が少ないようです。練習を積み重ねてほしいと思います。
 1年生は版画の版を作っていました。物語の一場面を切り取って版に表していました。完成が楽しみです。

2時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は社会科の学習でした。明治維新を機に欧米の文化を取り入れつつ近代化を進める単元の学習でした。
 個人で考えたことを共有し、それらをもとにグループで課題解決していくためにICTを活用していました。さすが6年生。自分の考えを出し合い、グループでよりよい考えにしようと真剣に取り組んでいました。
 

給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に5年生が書初の練習をしていました。地域の先生から教えていただいたことに注意して取り組んでいました。
 今日の給食指導では、しっかりした手洗いなど衛生に気を付けて配膳、喫食をしましょうというお話でした。県内では全域にインフルエンザ注意報が発令されています。全校で気を付けていきたいと思います。

ALT訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はALT訪問でした。
 今回は、1、2、5、6年生です。ALTの先生に子どもたちが英語で説明したり、言われた単語を聞き分けて、その動きをしたりするなど、ALTの先生の訪問によっていつもと違った学習が展開されていました。

2時間目と3時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目は、1・2年生の体育で「大てつぼう大会」が開かれました。自分が身に付けた技を発表していました。
 3時間目は、3・4年生がふれあいスポーツアシスタントの先生から教えていただいたことを生かし、本時の授業に取り組んでいました。また、5年生は外国語の授業で、表情や声の大きさなどに気を付けて話せるようにするために、「画像を撮る→確認する」を繰り返し取り組んでいました。

3・4年生の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふれあいスポーツアシスタントの先生をお招きし、中学年のマット運動を教えていただいていました。今日が最後になりますが、少しコツを教わると見違えるほど上達します。子どもたちも意欲的に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31