日吉小学校のホームページへようこそ
TOP

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4時間目に5年生が稲刈りに出かけました。太陽が雲に隠れる時間が多く、比較的活動しやすい時間帯でした。
お世話になっている田んぼに着き、鎌での刈り方を教えていただき、早速チャレンジ。
ある程度刈れたら、コンバインで脱穀するために稲を運び、そして最後は機械で刈る様子を見せていただきました。自分たちが刈った量を数秒で刈り取る様子に、機械のすごさを感じました。

行燈づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
竹あかり街道に向けて、行燈づくりを行いました。
講師の先生から、描き方のアイディア、注意点を教えていただき、活動に取り掛かりました。時折窓の方に作品をかざし、明かりがついたときをイメージしながら作成しました。

3時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はアサガオのたたき染めをしていました。丁寧に育てた花や葉を使って元気よく木づちでたたき、きれいに染め出しました。
5年生は、ミシンの学習です。練習布を使って教え合いながら取り組みました。

ALTとの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ALTのShay先生が来てくださいました。1年生は色について楽しく学んでいました。
昼休みは、久しぶりにグラウンドでの遊びが大丈夫ということで、サッカーを楽しむ子どもたちの姿が久しぶりに見られました。

こども映画教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化庁参事官付学校芸術教育室による「学校巡回公演事業」の「子ども映画教室」が行われました。12名のスタッフさんが来校し、「出演者として映画に出てきたシーンをまねしてみよう」という活動に取り組みました。児童全員が出演者となって、超短編映画を作っていただきました。
動画の公開はさわらび発表会を予定しています。

5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
耳にしたことのある曲が聞こえてきたので、その方へ行ってみました。高学年が楽器に分かれて練習をしていました。中学年の様子を見てみると、竹あかり街道の行燈のデザイン構想の学習でした。低学年は、学習発表会に向けてでしょうか、1・2年生合同で宝物や剣を作っていました。自分たちが満足する姿に向かって頑張る過程を見守りたいと思います。

クラブ活動

画像1 画像1
3回目のクラブがありました。
体育館のステージ側でスポーツのクラブ、体育館の入り口側では、みしまこどもの広場に参加する子どもたちがそれぞれ活動していました。残暑がとても厳しいですが、元気な日吉っ子です。

1学期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も暑い1日でした。
全校朝会はランチルーム、20分休みはグラウンド・体育館での遊びはしないなど、暑さ対策のために少し窮屈なスタートになりました。
夏休みの作品も掲示されました。
下校時もとても暑かったです。

三島まつり ステージ発表

画像1 画像1
この日もとても暑い日でした。練習から約3週間空いていましたが、しっかりと踊り切りました。素敵でした。
保護者の皆様、送迎や応援等をありがとうございました。

1学期前半は今日で終わり

画像1 画像1
夏休み前全校集会がありました。校長は、この4か月を振り返り、できるようになったことなどをもとに「○○に頑張った夏休み」にしてほしいと話しました。生活指導主任は、端末機の使い方、自転車の乗り方など、夏休みに特に気を付けてほしいところを取り出して子どもたちに話をしました。
34日間の夏休みです。事故や健康に十分注意して、楽しい夏休みになることを願っています。

全校ダンスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目の時間に全校ダンスの練習をしました。三島まつりでの発表に向けての練習です。講師の先生の映像もなく、「大丈夫かな」と思ったのですが、いらぬ心配でした。
上手です。楽しくなります。
練習は明日もあります。

サマーフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度のサマーフェスタには、みしま南保育園の年長児の皆さんが来てくださいました。
上学年が下学年に、店員さんがお客さんに対して温かく接する姿がたくさんある素敵なお祭りでした。

じゃがいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、じゃがいもの収穫をしました。雨が心配されましたがたいしたこともなく、大小さまざまな大きさのじゃがいもを収穫することができました。

全校ダンス最終回

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダンスの先生による練習は、今日が最終回です。たくさんほめていただきました。この後学校での練習、自主練習を経て、三島まつりで披露することになります。

今日は全校同時刻の下校でした

画像1 画像1
個別懇談のため、全校同時刻の下校です。
ご多用の中、学校にお越しいただきありがとうございました。
有意義な時間にしたいと思います。明日もよろしくお願いいたします。

全校さわらび班会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サマーフェスタに向け、1回目の全校さわらび班会議がありました。店の内容・ルール・分担を確認し、準備に入りました。
本番は19日です。今年は南保育園の年長園児さんも来校予定です。仲間と協力して楽しいサマーフェスタを作り上げていってほしいと思います。


水泳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全学年で水泳の学習がありました。
2時間目から20分休みが1・2年生。3・4限が3〜6年生。
1・2年生では、去年もお世話になっていた今井先生から教えていただいています。

第2回地区子供会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限に第2回地区子ども会がありました。
7月までの登下校や地域の生活の反省を行い、夏休みに気を付けていくことを話し合いました。さらに、ラジオ体操や地区行事など、夏休みの計画について確認しました。

つるかめ会の皆様との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生がつるかめ会の皆様と交流してきました。七夕の歌を一緒に歌ったり、七夕飾りを一緒に付けたりするなどして交流を楽しみました。、

肴豆苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がまいた肴豆が育ったので、畑に植えました。暑い日でしたが頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31