運動会が終わり、今度あおぞら祭りに取り組んでいきます!

4年生 水でっぽう〜5月31日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年理科「空気と水」で、これまで水の空気の性質について学び、室内で空気でっぽうをしてきました。今日は外で水でっぽうをしました。遠くまで飛ぶ水に喜ぶ子どもたちでした。

5月31日(水)の献立

サンマーメン
ウインナーとチーズの包みあげ
もやしのニラのナムル
牛乳
画像1 画像1

3年生リコーダー講習会〜5月30日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師の方を招いて、リコーダー講習会が行われました。
 タンギングやフィンガリングの方法を教わりました。
 “トゥトゥ”で シ と ラ を吹きました。正しい吹き方を覚えることができました。

5月30日(火)の献立

ごはん
さばのしょうが煮
五色和え
山菜汁
牛乳
画像1 画像1

職員研修 AED講習会 〜5月29日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プールシーズンを前に、職員研修としてAED講習会を行いました。
 いざという時には救急車が来るまでの時間が大切です。心肺蘇生とAEDの正しい使い方について学びました。真剣に研修に参加しました。

5年生 田植え体験 〜5月26日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初は田に入るのに躊躇していましたが、日常にない泥の感触にもじきに慣れました。多くの地域の方から教えてもらい貴重な体験をしました。
 バケツ稲も始まり、楽しみながら生育を見守っていきます。

3年生チョウが羽化しました!〜5月25日(木)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「さなぎからチョウにかえったよ!」
3年生が元気に職員室に報告に来てくれました。
家から持ってきてくれた幼虫がさなぎになり、羽化しました。
翌日には3年生全員が見ているところで外に放しました。
「元気で育ってね!」

5月26日(金)の献立

ごはん
ぶた肉のみそ炒め
きゅうりの中華漬け
とうふとニラのスープ
牛乳
画像1 画像1

4年生プログラミング出前授業〜5月25日(木)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、3限にプログラミングを教わりました。自分で命令文を入力すると、その通りにロボットが前進したりダンスしたりします。楽しみながらプログラミングを体験しました。

5,6年生プール清掃〜5月25日(木)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5,6年生みんなでプール清掃を行いました。シーズンオフに汚れてしまったプールが、高学年のおかげですっかりきれいになりました。
 全校が使うプール、気持ちよく水泳ができます!

5月25日(木)の献立

ごはん
カツオの甘酢あん
けんちん汁
牛乳
画像1 画像1

4〜6年クラブの時間 〜5月24日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回1回目のクラブで、今年度の活動計画が話し合われ、今日から本格的に活動が始まりました。
 〇理科 
 〇スポーツ
 〇室内遊び
 〇コンピュータ・プログラミング 
の4つのクラブです。どのクラブも楽しそうに活動に取り組んでいました。

1年生サツマイモの苗植え〜5月24日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中にサツマイモの苗を商店で買い求めて、5時間目に苗植えを行いました。営農センターの講師の方からは、大きく育つ植え方と、いっぱい育つ植え方を教わりました。10月中旬に収穫できるそうで、今から楽しみに育てていきます。

3年生チョウの幼虫・さなぎの生育

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年理科「チョウを育てよう」の学習として、教室でモンシロチョウの幼虫とさなぎを育てています。さなぎはじきにチョウに羽化しそうです。子どもたちは心待ちにしています。
(左側の写真に幼虫が何匹いるか数えられますか?……答えは3匹です。)

3~6年生あおぞら子ども祭り代表委員会 〜5月24日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記者:あおぞら子ども祭りの代表委員会に参加してきました。

3年☺:準備と出店の時間を増やしてほしいです。

5年☺:体育館はいくつの班が使えるのですか。

6年☺:スタンプや景品が無しなのは、なぜですか。

記者:とても多くの意見が出されていました。担当の先生も、今年がこの三年間の中で一番多くの意見が出ていたとのこと。素晴らしいメンバーですね。

記者:改善のために、各クラスで出された意見を代表が立派に発表していました。

記者:司会や書記の6年生もとても素晴らしい仕事ぶりでした。あおぞら子ども会祭りが楽しみですね。

5月24日(水)の献立

うぐいすきな粉あげパン
甘夏入りサラダ
ミネストローネ
牛乳
画像1 画像1

1年生「芽が出てきたよ」〜5月23日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週まいたアサガオの種が、今週さっそく芽を出しました。
じっくり観察する1年生、これからも欠かさず世話をしていきます!

昼休みの遊び 職員も加わってサッカー 〜5月23日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わりました。昼休みに、上学年の子どもたちがグラウンドでサッカーをしているところに、職員も仲間に入れてもらって一緒にやりました。子どもも職員も汗だくになって、一つのボールを追いかけました。
 楽しい昼休みの一コマでした。

5,6年生 運動会引継ぎ 〜5月23日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記者:5年生の教室にお邪魔しました。今日は、6年生による運動会の優勝旗、優勝トロフィー、優勝盾の引継ぎが行われていました。


記者:5年生に聞きます。6年生は、何か言っていましたか?

5年☺:感謝の言葉を言っていました。素晴らしい運動会になったのは、5年生の頑張りがあったからだと言われました。

記者:思いを託されたんですね。それを聞いて、どう思いましたか。

5年☺:託された思いを胸に、来年の運動会も、一致団結して、素晴らしい運動会にしたいです。

記者:ありがとうございました。ぜひ頑張ってください。期待しています。

記者:自分の意見に理由をつけて発表できる5年生でした。立派でした。

5月23日(火)の献立

ごはん
とり肉の香味やき
和風マカロニサラダ
車ふと小松菜のみそ汁
牛乳
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表