運動会が終わり、今度あおぞら祭りに取り組んでいきます!

7月11日(火)の献立

ごはん
とり肉のマスタードやき
小松菜とベーコンのソテー
もずくのスープ
牛乳
画像1 画像1

7月10日(月)の献立

夏野菜のハヤシライス
(麦ごはん)
糸うりのサラダ
果物(スイカ)
牛乳
画像1 画像1

小・中学生美術展 アオーレ長岡で開催しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(土)〜10日(月)開催されています。
 岡南小学校の児童の作品も各学年で1作品ずつ展示されています。
 平面作品や立体作品など多くの作品が展示され、見て学ぶことがたくさんあります。

6年生戦災資料館の見学〜7月7日(金)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 電車とバスを利用して、長岡駅前の戦災資料館を見学に行きました。
戦争当時の住まいや暮らしぶりの様子を見聞きして、あらためて戦争の悲惨さや平和に対する願いや思いを強くもちました。

7月7日(金)の献立

【七夕給食】
枝豆ごはん
星のコロッケ
キャベツのごまチーズサラダ
天の川スープ
流れ星ゼリー
牛乳
画像1 画像1

6年生平和学習紙芝居〜7月4日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も6年生は、今井和江さんをお招きして平和学習の紙芝居「長岡空襲 みちこのいのち」を上映していただき、鑑賞しました。これから6年生は紙芝居を全校の前で上演する機会があります。戦争の悲惨さや平和への願いが伝わるよう、練習を重ねます。

7月6日(木)の献立

ごはん
あつやき玉子
もやしのカレー炒め
夏野菜とん汁
牛乳
画像1 画像1

2年生PTA学年行事〜7月5日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生学年行事で「親子レクリエーション」を行いました。
 お楽しみゲームや大縄跳び、親子ドッジボールをしました。
親子で触れ合える楽しい時間になりました。

学習参観、学年懇談会その2〜7月5日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4〜6年生の様子です。ありがとうございました。

学習参観、学年懇談会その1〜7月5日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日(水)には5限に学習参観が行われました。
 たくさんの保護者の方から授業を参観していただきました。
 1〜3年生の様子です。

1年生おんどく劇「おおきなかぶ」〜7月5日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに音読劇「おおきなかぶ」の発表がありました。
 二手に分かれて、交代して音読役と劇役を行いました。
 1年生保護者の方や2〜6年生の大勢の観客の前で堂々と披露しました。

7月5日(水)の献立

ピザトースト
ハニーレモンサラダ
ペイザンヌスープ
牛乳
画像1 画像1

7月の全校朝会 〜7月5日(水)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月の全校朝会がありました。4月から「みんなでつくるみんなの学校」を掲げ、運動会、あおぞら祭り、いじめ見逃しゼロスクール集会等が行われて成果を上げてきました。
 もうじき夏休みです。次は夏休みの家庭においても自分で自分の生活を作っていきます。そのためには、めあてのたて方と振り返りが大切です。校長先生からは以上のお話がありました。
 最後に1年生から、国語「おおきなかぶ」の劇をステージでやるので見に来てくださいという連絡がありました。

七夕飾りづくり〜7月3日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の「この指とまれ」の掛け声のもと、希望者で昼休みに七夕飾りを作りました。
 竹は地域の方から寄付していただいたものです。願いごとの短冊も集まってきて、立派な七夕飾りを完成させていきます。

7月4日(火)の献立

【ながおか減塩うまみランチ】
ごはん
魚の梅ケチャソース
枝豆いそか和え
夏野菜と生あげのみそ汁
牛乳
画像1 画像1

7月3日(月)の献立

ビビンバ丼(麦ごはん)
わかめスープ
レモンの豆乳ムース
牛乳
画像1 画像1

2年生町探検 〜7月3日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 諏訪神社、越後滝谷駅、滝谷駐在所に出かけてきました。
 駐在所では、お約束していなかったのですが、おまわりさんがいらっしゃってパトカーの中などを特別に見せていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表