運動会が終わり、今度あおぞら祭りに取り組んでいきます!

6年生修学旅行2日目その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気分爽快でした。桧原湖を満喫。

6年生修学旅行2日目その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
噴火によってできた北側で一番大きな湖、桧原湖。
この下には檜原村が沈んでしまったとのことです。
でも、噴火は五色沼や桧原湖などの自然や人々に恵みをくれます。
ボートは最高でした!

6年生修学旅行2日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内での説明は、NHKブラタモリに出て、タモリさんに解説した方です。

6年生修学旅行2日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2
3Dワールドでは磐梯山の噴火や豊かな四季の様子などを迫力満点な映像で楽しみました。
記念館では、噴火の恐ろしさだけでなく噴火がもたらした自然の恵みについても学びました。

6年生修学旅行2日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨にも当たらず、深いエメラルドグリーンの五色沼に訪れました。ここにはハートマークのついた鯉がいるというのが目玉の一つだそうです。会えると幸運に恵まれるとか。

運のいい子どもたちは。。。

会えました!何度も近くに来てくれました。鯉を飼っているよというお家の子は慣れていて、鯉と直接触れ合っていました。

他にも、テレビに出て、カレンダーのモデルになった犬とも会えました!

6年生修学旅行2日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルを出ます。

6年生修学旅行2日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とっても素敵なところでした!

6年生修学旅行2日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の朝ですが、今日、こちらは曇りの予定です。
「ぐっすり眠れましたか?」の問いかけに、「はい!」と元気に答える皆さんです。
施設では楽しみながらも、マナーを守って過ごせています。

6年生修学旅行2日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜は、部屋で楽しく過ごしている様子でした。
十日町小学校の子とも仲良く活動していました。
今朝は、寝不足の子もいるようですが、体調を崩す子もいなく、みんな元気です。

6年生修学旅行1日目その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休暇村に到着しました。素敵な施設にワクワクします。
美味しい夕食を楽しんでいます。

6年生修学旅行1日目その11

画像1 画像1 画像2 画像2
白虎隊記念館で、白虎隊の物語の映像を見ました。物語を見てから、自刃の地を訪れ、お墓に手を合わせました。白虎隊の皆さんの気持ちを考えながらお参りしました。自刃の地から見える鶴ヶ城。さぞかし無念だろうと感じました。
さざえ堂は、目が回る😵‍💫不思議な気持ちになりました。

6年生修学旅行1日目その10

画像1 画像1 画像2 画像2
飯盛山で、白虎隊に思いを馳せます。
1日目の活動が終わり、これからホテルに向かいます。

6年生修学旅行1日目その9

画像1 画像1 画像2 画像2
武家屋敷です。

6月22日(木)の献立

たいつみれの野菜あんかけ丼
とりごぼう汁
さつまいもチップス
牛乳
画像1 画像1

6年生修学旅行1日目その8

画像1 画像1 画像2 画像2
おみやげを買いました。
お家の人のことを思いながら、真剣に選びました。

6年生修学旅行1日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2
赤べこ絵付け体験です。
世界で1つのオリジナル赤べこが完成しました。

6年生修学旅行1日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鶴ヶ城会館で昼食を食べています。

6年生修学旅行1日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大勢の修学旅行の団体に、元気に挨拶をして、これから鶴ヶ城に入場です!
天守閣にいた人ともあいさつ!元気いっぱいです。

6年生修学旅行1日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初の目的地、鶴ヶ城に着きました。
残念ながら小雨が降ってますが、みんな元気です。

6年生修学旅行1日目その3

画像1 画像1
黒崎パーキングで出発式を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表