1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

南中アラカルト

 7月の最終日となりました。毎日猛暑が続いています。
 今日は、水泳の補習の2回目が行われました。これで水泳の授業は完全に終了となります。スポーツクラブNAS長岡さんにはたいへんお世話になりました。「礼儀正しい生徒さんたちですね」とお褒めの言葉もいただきました。大規模改修工事により、学校のプールは完全に撤去されました。来年度もよろしくお願いします。
 大規模改修工事は急ピッチで進んでいます。写真は、2年生の教室を工事しているところです。トイレの工事も行われており、廊下もかなり狭いところもあります。関係者の方から「ご迷惑をおかけしてすみません。学校が再開するまでには、ここはきれいにしておきますから」と声を掛けられました。こちらこそ、お世話になります。ありがとうございます。
 午前中から管理棟2階のエアコンが不調となり、職員室、校長室、更衣室などの室温が下がらなくなりました。職員は扇風機を稼働させ、タオルで顔を拭きながら仕事をしています。なかなか厳しい環境です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿川清掃ボランティア

 29日(土曜日)に柿川清掃ボランティアがありました。長岡青年会議所が主催する柿川灯籠流しが安全にできるように事前に平潟神社の境内や柿川周辺を整備する活動です。
 いろいろな団体や有志の参加がありましたが、南中学校も生徒30人余りと職員10名程が参加しました。
 最初に参加者全員で長岡市戦災殉難者慰霊塔前で黙とうをし、その後作業を行いました。南中学校は平潟神社境内の除草作業を中心に行いました。
 土曜日の朝からの作業でしたが、みなさん心を込めて活動していました。8月1日の午後6時から柿川灯籠流しがあります。今年度は南中生徒12名が司会、誘導、シンボル灯籠、平和の鐘、取組紹介などの役割を担い、参加させていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

机の上でリラックス

 夏休みになってから2回目の日曜日になりました。
 今日も、生徒の机の上で見つけたかわいい仲間を紹介します。暑いこともあるのでしょうか、ちょっと机の上でリラックスしている感じに見えますね。きっと持ち主の生徒は集中して授業に取り組んでいたことでしょう。
 夏休み中は、生徒の自宅の机の上でのんびり、リラックスしているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大規模改修情報 その1

 授業を行っていない夏季休業中に大規模改修工事が急ピッチで進んでいます。学校や生徒に関する情報ですので、定期的に工事や校舎内外の様子をお伝えしたいと思います。
 写真は、27日(木曜日)の様子です。生徒玄関を工事するために仮設の生徒玄関が作られています。外側はできているようで、内面の工事が進められていました。
 また、普通教室棟のトイレの工事をするために、仮設のトイレが作られています。元々駐車場だったスペースを利用していますが、駐車場脇や奥にあった背の高い木々は、冬にミミズクがいた木も含めて伐採されました。最終的には、駐車場が拡張される予定です。
 2年生教室を工事するために、多目的スペースと集会室を普通教室にする工事が進められています。写真は多目的スペースです。学年集会や総合的な学習の時間、各種集まりや酷暑の時には部活動で利用するなど貴重なスペースでしたが、教室に生まれ変わろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術部や吹奏楽部の活動

 芸術部も夏休み中に計画的に活動しています。基本的には自分の目標や課題に向かって作品作りを進めているようですが、みんなで同じ課題にチャレンジしたりもしているようです。ナス、ピーマン、トマト、トウモロコシなどの夏野菜に加え、バナナやグレープフルーツなどの水彩画を描いていました。芸能人が俳句や水彩画などで力量を競っているテレビ番組がありますが、水彩画などは見ていてびっくりします。芸術部の皆さんは特徴を捉えて、思いどおりに描けたでしょうか。
 吹奏楽部は活動の前半は各楽器やパート別に練習していることが多いようです。たくさんの教室から楽器の音が聴こえます。第64回新潟県吹奏楽コンクール(中学生Bの部)は、8月5日(土曜日)に上越文化会館で開催されます。南中の演奏予定時刻は、14:10です。あと1週間です。納得の演奏を求めて努力しています。
 それでも教室で活動できる部は、エアコンが利用できるのでありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の星蕾学年の授業

 夏休みに入って約1週間となりました。なんだか月日が過ぎるのが速い感じがします。夏休み直前の星蕾学年の授業のワンシーンです。
 英語は後置修飾について学習する授業でした。ボードにイラストなどを描き、それを説明する準備をグループで話し合っていました。ALTからアドバイスをもらいながら、楽しそうに学習していました。
 理科では、運動とエネルギーの学習で台車の一定時間の移動距離を紙テープに記録する実験でした。以前、紙テープを貼っている様子はホームページで紹介しましたが、このように実験しています。「先生、これあげます」と余った紙テープで作った星(☆)を2つもらいました。どうやって作るのか全くわかりませんが、机の上に飾ることにしました。
 音楽は鑑賞の学習で、スメタナ作曲の交響詩「わが祖国より」の第2曲ブルタベを鑑賞していました。「ボヘ〜ミア〜のか〜わ〜よ〜」は誰もが聴いた記憶があるのではないでしょうか。ショルティ指揮、バイエルン放送交響楽団の演奏でした。一流の音楽は人を引き付ける魅力があるのでしょう。とても集中して聴いているようすが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ対策

 暑い日が続いています。特に運動部では、熱中症のリスクを下げるために練習時間、練習内容などを工夫しています。
 体育館には大型の扇風機を複数台セットしてます。武道場もかなり暑くなりますので、窓を開けるだけではなく、扇風機を8台稼働させ、空気を循環させています。写真では4台ですが、反対側にも4台あります。
 屋外の部活動で校舎や木々の日陰が利用しにくい部は、テントを設置し日陰をつくっています。準備と片付けにかかる労力もありますが、日陰を確保するということが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中アラカルト

 校舎の大規模改修工事が始まっています。工事の状況は、ホームページでもお知らせしたいと思っています。
 校舎内は、2年生の教室を最初に工事します。したがって2年生の教室は、保護者面談ができる状況を残しながら、全てのものを移動することとなります。現在の集会室、多目的スペースを工事し、夏休み明けからはそちらが2年生の教室となります。21日(金曜日)は、教室の机、椅子を移動する作業がありました。写真は、職員室上の3階集会室に運んでいる様子です。
 24日(月曜日)は水泳授業の補習がありました。30人程の生徒が参加していました。課題練習をする生徒、ウォーミングアップ後に計測を行う生徒などがいました。補習は、31日(月曜日)にも予定されています。
 25日(火曜日)には、学校司書さんがおいでくださり、廃棄予定の図書の確認や手続きを行ってくれました。図書室も移動、改修工事となりますので、これを機にこれまでできなかった廃棄作業も行うこととしました。学校の職員ではなかなかできない作業ですから、とてもありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日陰を活用しています

 暑い日が続き、昨日、今日と新潟県内には熱中症警戒アラートが発令されました。部によっては、活動開始時刻を7時30分や8時からとするなど、活動時間を早めにするように工夫している部もあります。また、体を動かす活動が終了したら、ストレッチやミーティングはエアコンがある部屋で行っている部もあります。
 学校全体でも、気温や警報等の状況によって、全部活動で活動時間を短縮するなど、生徒の体調管理に配慮しながらの活動となっています。
 屋外の部は、気温がどんどん上昇しますし、直射日光も強いですから、木や校舎でできる日陰を活用したり、テントを設営したりするなど工夫してます。
 天気予報では、酷暑はまだまだ続くようです。体調が十分でない場合、健康上で心配なことがある場合などは、無理をして部活動に参加せす、ゆっくり休養をとり、体調の回復を最優先させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちは「虹耀学年」です!

 1年生の学年ニックネームが決まり、学年朝会や学年だよりで紹介がありました。
 学年の名称は、「虹耀(こうよう)学年」です。
 「虹」には、可能性や希望
 「耀」には、輝かしさ
 「一人一人のカラー(個性)を生かし、パワフルで可能性と希望を秘めた輝かしい学年になりたい」という願いや込められているそうです。
 各学級や保護者の案から絞り、最終投票により決まりました。おめでとうございます。
 夏休みは学年旗のデザインを考える課題があるようです。思いや願いを自分なりに表現できるように考え、工夫してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リーダーの活動

 今日から夏休み中の運動会リーダーの活動が始まりました。午後1時から3時半までの2時間半の活動となります。
 運動会の応援部には、応援リーダー、軍旗係、衣装係、道具係、会計係などがあります。大規模改修工事の関係で、エアコンが使用できる広い部屋が多目的スペースと会議室しかありません。ですから、各軍、各係が混じり合い、融通し合いながら活動をすることとなります。
 夏休み中の活動日や時間は限られていますから、協力して、計画的に進める必要があります。リーダーは大変なことも多いと思いますが、活動を通して成長できることと思います。責任感を持ち、そして楽しんで活動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやつを食べるときに考えてみましょう

画像1 画像1
 8月の献立表を掲載しました。夏休み後の給食ですから、実際に食べることができるのは1か月後ということになります。
 献立表の下に「おやつと上手に付き合おう!」という特集があります。授業を行っている時は昼間におやつを食べることはありませんが、夏休み中は家にいる時間が長いので、自宅でおやつを食べる機会が多くなると思います。
 食事もおやつも基本は何でも美味しくいただくとうことなのでしょうが、中学生ですから食べる量、エネルギー量、栄養素、食事とのバランスなども考慮して自分の意思でコントロールできるといいですね。

運動会に向けて各軍で団結

 夏休みに入りましたが、可能な限り学校や生徒の活動の様子などをホームページで紹介したいと思います。
 21日(金曜日)には、運動会のチーム集会が行われました。最初に運動会のスローガンを入れたポスターの紹介がありました。また、各軍団長がルールを守って活動をすることを推進委員長の前で宣誓しました。そして、応援団長のジャンケンにより、応援合戦の順番、応援席の場所などが決まりました。
 その後は、各軍別に応援リーダーや軍旗係、道具係などの紹介があったり、応援リーダーの思いを発表したりという活動が行われました。
 夏休み期間で運動会準備ができるのは数日しかありませんので、計画的・能率的に準備を進めていく必要があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お願い】保護者面談(25日〜28日)について

画像1 画像1
 明日(25日)から28日まで保護者面談が予定されています。
 ご多用のこととは思いますが、とても大切な機会だと思いますので、よろしくお願いします。
 校舎の大規模改修工事が始まっているため、駐車スペースの確保が非常に厳しい状況です。可能であれば、なるべく徒歩・自転車等でお越しいただきますようお願いします。
 天気予報では、今週はかなり暑くなるという予想が出ています。また、校舎内、校舎周辺と工事が行われていますので、健康・安全面にもご配慮いただき、ご来校いただきますようご理解とご協力をお願いします。
画像2 画像2

熱闘 市P連ソフトボール大会

 雨天で順延となっていた市P連ソフトボール大会(予選会)が開催されました。学区の小学校の試合もあったようで、保護者・教職員合わせて11名という人数での参加となりました。
 熱中症警戒アラートが発令された暑い日でしたが、熱い戦いが繰り広げられました。結果は、次のとおりです。
 南中  7−12 栖吉中 惜敗
 南中 12−13 西中  惜敗
 決勝大会に進むことはできませんでしたが、好プレーあり、親睦を深めるプレーありと厳しくも、楽しい時間を過ごすことができました。
 選手の皆さん、たいへんお疲れ様でした。選手中の教職員の割合では、他校に負けていなかったかもしれません。
 また、PTA行事部の皆さん、暑い中、テントの設営、飲食の準備、選手への熱いご声援とありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな仲間と一緒に勉強

 今どきの中学生の嗜好を知る一端として、たまに学習用具などを紹介しています。
 6月から授業参観をしながら興味深い筆入れなどを見付けると、写真を撮らせてもらっていました。
 筆入れとはいえ、黙って撮影するのも悪いと思い「かわいい筆入れだけど写真を撮らせてもらってもいい」と聞くと明るく「どうぞ」と応えてもらいうれしくなります。
 20日(金曜日)に3年生のあるクラスの数学の授業の参観した際のことです。個人や友人と課題に挑戦している時間で比較的リラックスした雰囲気でした。頭部だけが見えている筆入れがあったので、「この筆入れの写真を撮ってもいいかな」と聞くと「どうぞ」と起立させてくれました。「このキャラクターは何?」と質問すると「ズートピア、きつねのキャラクターですよ」と教えてくれました。後ろの生徒が「あれに載るかもよ、載るかもよ」と笑っています。「もしかして見てくれているの」と聞くと「筆入れ紹介でしょ」と返事が返ってきました。
 たまに週休日のリラックス記事として紹介していましたが、見てくれている生徒もいることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中アラカルト

 3年生の教室に上がっていく階段の掲示板には進路関係の情報がたくさん掲示されています。特に夏休み期間は学校見学、オープンスクールなどもありますから、進路情報に敏感になり、情報を集めたり体験したりすることも大切だと思います。不明なこと、疑問なことは遠慮なく学級担任や3年部の職員などに相談してください。
 1年生の教室から見える工事の様子です。前回は、かなり暑い日の仮設トイレの工事について紹介しました。この日は雨降りでした。雨が降る中、足元が不安定な高い場所での作業もとても大変だと思います。ここは仮設の生徒玄関を工事しているところです。
 1回のトイレ前の階段付近にバレーボールのネットの高さ、バスケットのリングの高さを示した掲示物があります。大規模改修工事で全てはがされる可能性もあるので紹介しました。誰が、いつ、何の目的で掲示したのかは不明です。もし、知っている方がおられたら教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく充実した夏休みになりますように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期前半の最後の授業日でした。今日は、全校朝会、学級活動、県大会・地区吹奏楽コンクール報告会や北信越大会・県吹奏楽コンクール激励会、運動会チーム集会と盛りだくさんの日程でした。
 夏休み前の給食は、ジューシー、ゴーヤチャンプル、あおさのみそ汁、アップルシャーベット、牛乳でした。美味しい給食が1か月間食べられないと思うと、ちょっと悲しいですね。
 全校朝会では、事故に遭うことなく、楽しく充実した夏休みになるように三つのことを話をしました。また、基本的には平日の勤務時間は職員室に教職員がおりますので、相談やお問い合わせなどはご連絡いただければと思います。
 1学期前半は、保護者、地域の皆さんをはじめ、多くの方々にご支援いただき、充実した教育活動を行うことができたことに感謝いたします。夏休み中も引き続き、南中生を見守り、ご支援いただきますようお願いします。
 南中ホームページもご覧いただき、ありがとうございます。夏休み中も可能な範囲で、南中学校や生徒の様子を発信しますので、引き続きご覧いただければ幸いです。

今季一番の声で応援

 通信陸上・県総合体育大会・地区吹奏楽コンクールの報告会と北信越大会・県吹奏楽コンクールの激励会がありました。
 各部からの報告や決意発表に引き続き、生徒会代表の言葉がありました。また、今年度から取り入れた選手宣誓では北信越大会・県吹奏楽コンクールに出場する生徒を代表し、水泳部の部長から「南中、長岡市、新潟県の代表としての自覚を持ち、北信越大会に出場できることに感謝して全力を尽くします」と力強い宣誓がありました。
 応援団の気合や声は、これまでの激励会でも最高のものだったと思います。その気合と声にリードされた全校生徒のエールも、これまでの激励会では一番の声が出ていたと感じました。
 北信越大会は移動距離もありますし、宿泊も伴います。県吹奏楽コンクールを含め、これまで経験したことがない会場での試合や演奏になるかもしれません。心技体と万全な状態で試合やコンクールに臨めるように調整してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験した結果を考察する

 理科の授業の様子です。3階の理科室はエアコンがないため夏場はかなり暑くなります。授業の内容などによっては、多目的スペースや教室などのエアコンが設置されている場所で行っています。
 19日(水曜日)の3年生の授業は、多目的スペースで行っていました。「運動とエネルギー」の単元で斜面を自然落下する台車の一定間隔での移動距離を紙テープで記録し、それを切り取りノートに貼ってるところでした。今後、いろいろな視点から考察をしていくのではないでしょうか。
 2年生の授業は、「動植物の生きるしくみ」の単元で、生物のからだと細胞の学習でした。どのように呼吸しているか考えるために、ペットボトルやストロー、風船などを用いて気管や気管支、肺や肺胞、横隔膜などのモデルを作っていました。
 20日(木曜日)の1年生の授業です。粉末を溶かした水を加熱し、その後冷却し結晶できることを実験で確かめました。その実験を踏まえ、結晶ができた理由を溶解度曲線を用いて説明しようという課題でした。写真には写っていませんが、教室前のモニターには、考察を考える視点として三つのポイントが示されていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31