10月28日(土) 実りの秋 十日町小学校学習発表会にお越しください2
体育館入り口です。
10月28日(土) 実りの秋 十日町小学校学習発表会にお越しください1
先日の遠足の中で自然探索がありました。グループごとにミッションが出され、自然物を使って文字を作ることでした。グループで協力してできた文字をすべて合わせると、「実りの秋十日町小学校学習発表会」の文字が出来上がりました。体育館入り口に掲示してあります。ぜひ、ご覧ください。
5年生 言葉から思いを広げて(図工)2
5年生 言葉から思いを広げて(図工)1
体育館の遊び方を考えよう
生活委員会から休み時間の体育館の遊び方について全校児童に投げ掛けがありました。それは、「コロナ感染症が落ち着いてきたのでみんなで遊びたい」、「体育館が使われていない日があるので、もったいない」、「これから寒くなると外で遊べず、体育館だけになる」といった理由から、体育館を有効に使うための方法を全校児童に考えてもらうことでした。
先日、生活委員会から2つの遊び方を提案され、各学年の意見を集計したところ、同数となってしまいました。そこで、実際にどちらの方法でも遊んでもらい、再度、アンケートをとることとなりました。さて、どちらの方法になるのでしょうか?みんなで考え、よりよい方を選択してほしいと思います。
新しい掃除場所で頑張っています2
新しい掃除場所で頑張っています1
楽しかった全校遠足(国営越後丘陵公園)4
楽しかった全校遠足(国営越後丘陵公園)3
楽しかった全校遠足(国営越後丘陵公園)2
楽しかった全校遠足(国営越後丘陵公園)1
3・4年生 学習発表会の練習2
3・4年生 学習発表会の練習1
2年生 書写の学習1
2年生 書写の学習2
書写ノートです。
遠足の事前指導2
遠足の事前指導1
遠足の事前指導3
遠足の約束等です。
目を大切にしよう2
掲示板の内容です。
目を大切にしよう1
10月10日(火)は、目の愛護デーでした。十日町小学校の1年生と2年生の間にある掲示板に「目の愛護デー」についての掲示がしてあります。掲示物の中には、止まっているはずなのに、動いて見える等、おもしろ情報があります。また、給食だよりの中にも「目」についての記事が掲載されています。目の健康のためにも、たくさんの児童に読んでほしい内容です。
|