2/2(金)縄跳記録会その10
2/2(金)縄跳記録会その15
2/2(金)縄跳記録会その14
2/2(金)縄跳記録会その13
2/2(金)縄跳記録会その12
2/2(金)縄跳記録会その9
2/2(金)縄跳記録会その8
2/2(金)縄跳記録会その7
2/2(金)縄跳記録会その6
2/2(金)縄跳記録会その5
2/2(金)縄跳記録会その4
2/2(金)縄跳記録会その3
2/2(金)縄跳記録会その2
2/2(金)掲示
1年生は節分を前にして、自分の中の追い出したい鬼をワークシートに書き記しました。 2/2(金)1限その2
6年生は国語「冬のおとずれ」の授業です。冬から春にかけて使う言葉をまとめています。 2/2(金)1限その1
2年生は国語「作文日記の書き方」の授業です。順序を表す言葉を確認しています。 2/1(木)3限その2
6年生は英語「ユニット8」の授業です。日本語と英語、それぞれ意味が同じカードを集めます。 2/1(木)3限その1
2年生は生活「わたしたんけん」の授業です。インタビューする内容をプリントに記入します。 3年生は算数「分数」の授業です。8分の7から8分の5を引く計算方法のやり方を考えます。 2/1(木)2限
4年生は図工「版画」の授業です。5種類の彫刻刀を使い分け、デザイン版画に取り組みます。 1/31(水)5限その2
5年生は家庭科の授業です。炭水化物・脂質・タンパク質・無機質・ビタミン、の5大栄養素を学びます。 |