2/14(水)5限その1
2年生は図工「ともだちハウス」の授業です。用意した箱を組み立て、遊び場を完成させようと頑張ります。 3年生は図工「いろいろうつして」の授業です。完成させた設計図をもとに、台紙に下絵を描き始めます。 2/14(水)昼休み
2/14(水)3限
1年生は音楽「おおなみこなみ」の授業です。縄跳を使い、「おおなみこなみイギリスにっぽんまーたぐ」の歌詞に合わせた動作を入れます。 2年生は体育「縄跳運動」の授業です。前あや跳びに挑戦する前に、数え方の説明を聞いています。 2/14(水)2限その2
6年生は音楽「変わらないもの」の授業です。高音と低音のパートごとに練習します。 2/14(水)2限その1
4年生は総合「10歳を祝う会」の授業です。司会進行や飾付など、役割ごとに準備を進めています。 2/14(水)全校朝会
2/13(火)5限その3
6年生は国語「大切な人と深く繋がるために」の授業です。順番に、音読をしています。 2/13(火)5限その2
4年生は図工「多色版画」の授業です。白黒の版画紙に、絵の具で色を塗っていきます。 2/13(火)5限その1
2年生は生活「自分ものがたり」の授業です。写真を選び、発表原稿に取り組みます。 学習室2は詩をつくります。自分の考えたテーマから、関連した言葉を紡ぎ出します。 2/13(火)昼休み
2/13(火)3限その3
6年生は理科「電気」の授業です。プリントに取り組み。答え合せをします。 学習室1の子ども達は、図書室で借りた本を、貸出カードに記入しています。 2/13(火)3限その2
4年生は体育「鉄棒運動」の授業です。学習カードに挑戦したい技を決め、取り組みます。 2/13(火)3限その1
2年生は学活「六送会・卒業式に向けて」の授業です。各々の役割分担ごとに、作業を進めます。 2/9(金)5限
5年生は体育「鉄棒運動」の授業です。壁や補助器具なども活用しながら、鉄棒の技に挑戦します。 2/9(金)保健室
元気モリモリ「運動パープル」 お口バリア「マスクブルー」 すやすやグッスリ「睡眠グリーン」 栄養たっぷり「栄養イエロー」 あわあわアタック「手洗いピンク」 みなさんもお家と学校で感染症を「フセグンジャー」(防ぐんじゃー) 2/9(金)3限
2年生は図工「ともだちハウス」の授業です。ペットボトルのキャップにシールを貼り、そこにペンで友だちの似顔絵を描いていきます。 5年生は理科「電流」の授業です。電流計を使い、電磁石の強さと電流の大きさの関係を実験によって調べていきます。 2/9(金)3年社会
2/9(金)2限
5年生は算数「立方体の体積」の授業です。1辺が5cmの立方体の体積を計算や積木で求めます。 2/9(金)1限
6年生は、オンライン授業で社会の板書をノートに書き写します。 2/8(木)5限
3年生は英語の授業です。動物の名前にジェスチャーを付けながら英語で表現します。 |