自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
カテゴリ
TOP
学校のようす
最新の更新
6年生 キャリア教育講話
6年生を送る会
2年生校外学習 2月9日(金) 寺泊水族博物館
なかよし班で長縄大会! 2月7日(水)
滑って転んで雪に親しんだスキー教室 1月26日(金) 古志高原スキー場
大谷選手から贈り物〜グローブお披露目会
学校給食週間2 京都府・鳥取県より
1月19日から学校給食週間のスタートです 新潟県・栃木県・宮城県より
1月18日(木)不審者に備えた避難訓練をしました
1月17日(水)健康委員の手洗い検定(児童朝会)
1月11日(木)6年理科「BTB溶液で水溶液の性質を調べよう!」
12月22日 北斗祭
12月22日(金)冬至献立の日
全校朝会(11月29日)
1年生校外学習(悠久山小動物園)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
6年 いじめ見逃しゼロスクール集会
9月28日にいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。福戸小・上川西小・下川西小の6年生・江陽中1年生が集い、各校の取組紹介や交流活動を行いました。交流活動では、少人数のグループに分かれ、緊張した様子もありましたが、中学生のリードで温かな雰囲気で交流する姿が見られました。交流活動を通して、人間関係づくりやいじめを見逃さないためにできることを一人一人が考えました。この経験をこれからの行動に生かしていきます。
1年生「ぺったんコロコロ」
1年生は、図工「ぺったんコロコロ」の学習をしました。果物の包装ネットや、段ボールなどのでこぼこしたものにインクをつけて、紙に写しました。最初から「花火にしよう」と考えている班や、写しているうちに「海に見えるね」「家みたいになった」と発見している班がありました。写した形を楽しみながら、素敵な作品ができました。
6年生 平和学習
8月30日に長岡青年会議所の方からお越しいただき平和学習を行いました。長岡空襲について写真や映像を通して学習しました。また、長岡花火には、「慰霊」「復興」「平和」の願いが込められているこや、戦争を二度と繰り返さないために、この悲惨な出来事を後世に語り継いでいく大切さを知ることができました。平和のために何ができるのか・・・今回の学習をきっかけに考えていきたいです。
<<
2024年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
配布文書
配布文書一覧
登校許可証明書
新型コロナウイルスに関連する出席停止のお知らせ(5月8日〜)
インフルエンザに関連する出席停止のお知らせ
登校許可証明書