3/21(木)学年・学級じまい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「環境が変わる時は自分が変わるチャンス」。学年じまいで1学年主任の先生が語ります。まっすぐ見つめる背中から決意が伝わってきました。 「なりたい自分への成長できましたか」。学級じまいの日の担任の先生からのメッセージ。その答えが「尊敬される人」への布石に絶対なるよ。 最終日、これから終業式が始まります。 本日、学年だより・学校だよりを配付しました。ご確認ください。 3/19(火)ASC朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ASCスローガン募集」。3年生が抜けて初めてのASC朝会。体育館にポッカリ空いたスペースがこの時期を物語ります。「誰かが考えるのでなく、自ら考えるASCに」。志高いメッセージが響いてきました。 スマイル掲示板も模様替え。校庭に桜が満開。新一年生を迎える準備ができました。スマイル学級の皆さん、季節の彩をありがとう。 いよいよ、あと1日となりました。 3/18(月)次につながる「あと3日」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございまーす」。久々に1・2年生揃っての挨拶。いつもの音量が戻りました。奥にはモップを手にした環境委員さん。こんなコツコツとした日常活動こそが、ASCを来年度につなげるんだ。 「あっと言う間に今年度もあと3日」。この3日は次につながる3日。「寂しい気持ちもありますが」大切に、楽しく過ごしていこう。 いよいよ最終週になりました。 3/15(金)2年生、お帰りなさい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いいぞー」「やったー」。体育館では拍手と歓声が響きます。1年生が最後の学年レク。その姿は「一心同体・青春全開」そのものでした。 「あー」「うれしいー」。登校した2年生の嬉しそうな声が響きます。「お帰り、旭岡を任せたぞ」「お帰りなさい、待ってました」。1・3年生からのメッセージ。これが「響き合う学校」の真骨頂です。 本日、県教育庁発行の教育広報誌「かけはし」57号をHPに添付しました。ご確認ください。 3/14(木)修学旅行3日目 京都駅集合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「よろしくお願いしまーす」。タクシー運転手さんに挨拶して、お楽しみのタクシー研修がスタート。表情からドキドキワクワクが伝わります。 タクシー研修を終えて、京都駅に次々に到着してきました。充実した修学旅行もいよいよ帰路。お土産と思い出を両手に帰ります。 HPアップの頃は、東海道新幹線内での昼食タイム。楽しい昼食風景が目に浮かびます。おかげさまでみんな元気です。 3/13(水)修学旅行2日目 夕食終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目:原爆ドーム 2日目:宇治平等院 伏見稲荷 現在、京都にて夕食終了、これから自由時間。 おかげさまでみんな元気です。 3/13(水)1年生が学校を守ります。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございまーす」。生徒玄関では1年生執行部の皆さんの声が響きます。修学旅行中も挨拶は決して途切れることはありません。 「今日の給食の献立は…」。放送室から全校に1年生情報委員の皆さんの声が響きます。ちょっと震える声。緊張と頑張りが伝わります。 修学旅行隊は今頃、宇治平等院見学中。おかげさまでみんな元気です。どうか充実した旅行を。学校は1年生がしっかり守っていますよ。 3/12(火)修学旅行出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その頃2年生は長岡駅。「いってきまーす」。見送りの方々に元気に挨拶。その声と表情から、旅行が始まる高揚感が伝わります。 「体調は?」「健康でーす」。最後の健康観察が終了すると、いよいよ新幹線コンコースに移動。2年生は笑顔で手を振り出発しました。 3/11(月)修学旅行前日、そして…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2班全員います」。多目的スペースでは、2年生が集合隊形と点呼の最終確認中。素早く班員を集め人員確認。班長さんの姿、頼もしいなあ。 今日は修学旅行前日、そして忘れてはいけない日。旅行の準備の傍ら、今日という日を大切にしよう。あの日のことを語ろう。 3/8(金)荷物が出発しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「先輩をしっかり見送ることができました」。2学年朝会でASC会長さんが卒業式の振り返り。皆さんが脇役をしっかり勤め上げたことで、主役が光りました。絶対修学旅行につながるよ。まもなく荷物が出発。 「修学旅行を万全な体制で」。さあ、ここからの体調管理が極めて重要になります。2年生諸君、土日の過ごし方には最大限の留意を! 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 3/7(木)それぞれの新たなスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2年生でもいい思い出つくるぞ。エイエイオー」。先輩になる日に向けて気持ちを切り替え、新たなスタートとなった1学年朝会でした。 「気持ちを切り替え準備を頑張ろう」。2学年評議員の皆さんがミーティング中。旅行まであと4日。最高学年に向けて新たなスタートです。 3/6(水)勝負の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございまーす」。寒くても雪が降っても、朝の玄関にはいつもの挨拶が響いています。伝統はしっかり受け継がれているね。 1・2年生は確認テスト。先輩たちに負けないように後輩たちも頑張っています。受検会場で、学校で、共にベストを尽くそう。 3/5(火)第28回 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「卒業証書授与」。担任の先生からの思い溢れる呼名。「はいっ」。それに応える一人一人の元気な返事。その背中を見つめる後輩たち。義務教育を締めくくる厳粛な時間を、全校生徒が静かに紡いでいきます。 「卒業記念合唱」。「これからー出会うーどんなー友とも…」。表情と歌声に迷いはありません。キミたちのこんな姿が見たかったんだ。「よーい、始め」。大きな大きな拍手が卒業生を包みました。 いつの間にか雪も止み、柔らかな日差しが注ぎます。卒業生たちは、手を振って、笑顔で旭岡中学校を旅立っていきました。 ご臨席いただいたご来賓・保護者の皆様、メッセージをいただいた皆様、そしてお世話になった全ての皆様に、御礼申し上げます。 本当にありがとうございました。 3/4(月)今日は卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金曜日、皆さんが下校した後、下級生は心を込めて会場準備をしました。校舎をきれいにしました。「いい卒業式をつくろう」、作業をする一人一人の表情から、そんな思いが伝わる準備をしました。 それは卒業生の皆さんが最後に聴かせてくれた、あの合唱のおかげです。下級生は「決意」と「託す思い」を感じていました。そしてその時、皆さんから確かに「バトン」が渡ったような気がします。 卒業式の準備はすっかり整いました。 今日、私たちに会話はありませんが、心は響き合っています。誰かが必ず隣にいます。今日は卒業式。みんな、みんな、みんなの卒業式です。 3/1(金)最後の学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の学級活動。様子を渡り廊下から臨みます。配付された生徒会誌のページをめくりながら仲間と笑顔で談笑。おっと見つかったようです。ご覧のポーズで撮影リクエスト。かけがえのない時間が流れていきます。 カウントダウンカレンダーはついに「あと1日」。これから予行練習、そして午後は前日準備。卒業式はもう始まっています。 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 2/29(木)同窓会入会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同窓会入会式が開催。「響き合いは幸せな未来をつくるキーワード」。同窓会代表である先輩から、皆さんに未来への種が蒔かれました。皆さんの未来にどんな芽が出て、どんな花が咲くか楽しみです。 1学年朝会では「後輩への接し方」をクイズ形式で共有。この姿、3年生はきっと頼もしく思うよ。「学校を任せられる姿」に近づいたね。 卒業式まであと2日。4年に一度の今日を大切にしよう。 本日、学校だよりを配付しました。ご確認ください。 2/28(水)感謝の気持ちを行動で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「卒業に向けて、みんなは大きく成長しましたね」。昼の放送、担任の先生から思いあふれるメッセージ。教室でリクエスト献立1位のから揚げを食しながら、きっとしみじみ聴いてくれたことと思います。 「思い残すことがないよう、感謝の気持ちをしっかりと伝えよう」。1年生教室の黒板メッセージ。卒業式まであと3日。後輩諸君、お世話になった先輩に、感謝の気持ちを行動で表現していこう。 2/27(火)背中が語ります。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなの協力のおかげでやり遂げられました」。最後の3学年朝会。学年を引っ張ったリーダーの頑張りを全員で讃えます。教室の掲示物外しも完了。「立つ鳥跡を濁さず」。背中がそう語ります。 「卒業生起立」。3年生が一斉に起立、そして静止。一瞬空気が引き締まります。後輩諸君、これが義務教育の締めくくりの姿だ。この背中をしっかり見ておくんだよ。卒業式まであと4日。背中が語ります。 2/26(月)3年生との最後の1週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「完成しました!」。階段がお祝いストリートに大変身。執行部と1学年評議員会の皆さんの力作です。「前進全励」がしっかり響きます。 「あなたを誇りに思う」。ガザニアの花言葉です。サイネリア、ガーベラ…4階にはたくさんの花と花言葉。環境委員会の取組が彩となります。 今日は全校卒業式練習初日。キミたちの背中、楽しみにしてるよ。 2/22(木)授業参観・学年PTA![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・学年PTAが開催。1年生は親子で一年間の振り返り。スライドの一枚一枚の写真への歓声と、保護者の皆さんからの思いあふれるコメントに、中学生活を通した成長が感じられました。 「あーこれ私だー」。下校時の3年生、「思い出写真」に笑顔がはじけます。カメラを向けるとご覧のポーズ。後輩諸君、ありがとね。 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 |