1年生(ひまわり学年)の学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、全員でアニメの映画音楽にのせてダンス「Future is Yours」を披露しました。 次は、「がんばったこと発表」です。6つのチーム「とびばこ」「給食」「計算カード」「漢字」「おそうじ」「なわとび」に分かれ、学校生活で自分たちが頑張ってきた様子を一人一人が一生懸命保護者の方に伝えようとしていました。 最後に全員で「にじ」の歌を歌いました。体育館いっぱいに元気な歌声が響き渡りました。 この1年、たくさんのことを経験し、様々なことができるようになったひまわり学年の発表会でした。 学年別学習発表会Part3(1・4年生)
今年度、3回目の学習発表会を2月14日(水)に行いました。最後の学習発表会は、1年生と4年生です。2月とは思えない晴天に恵まれ、大勢の保護者の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。
まちの先生ダンス授業(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、講師の動きに合わせ、音楽にのせて、楽しそうに体を動かしていました。2月15日(木)に、2回目の授業があります。 長なわ大会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火)の昼休みは、5年生の長なわ大会を行いました。5年生は、3組が183回で1位となりました。 読み聞かせ(2月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 節分献立![]() ![]() 献立の内容は、「いわしのかば焼き丼、牛乳、梅おかかあえ、どさんこ汁、黒糖福豆」でした。 5年生(たいよう学年)の学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生(えがお学年)の学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡空襲を体験した語り部の方の戦争体験講話や戦災ウオーク等、これまで学んできたことをもとに、それぞれが興味のあるテーマごとに分かれて調べ、模造紙やペープサート、朗読劇やスライド等に端的にまとめていました。また、「クイズを取り入れて参加型に」といった発表の仕方等も工夫し、長岡空襲の実際や平和への思いについて考えたことをしっかり伝えることができました。 学年別学習発表会Part2(5・6年生)
2月1日(木)は、5年生、6年生の学習発表会を行いました。小雪の降る中、大勢の保護者の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。
給食週間〜愛知県〜![]() ![]() 給食週間〜鳥取県〜![]() ![]() 給食週間〜新潟県〜![]() ![]() 給食週間〜京都府〜![]() ![]() 児童朝会〜保健委員会と給食委員会からの情報発信〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会は、ハッピーライフ週間の取組結果をまとめて、頑張った学年の発表やメディアの利用について気を付けること等をデータやクイズを採り入れながら発信してくれました。 給食委員会は、給食マスターの劇を通して、給食と3つの栄養素の大切さを分かりやすく発信してくれました。また、1月19日から始まった給食週間のPRも行ってくれました。 大島小学校では、各委員会が、学校生活の充実と向上のための取組を児童朝会で発信してくれています。 給食週間〜沖縄県〜![]() ![]() 給食週間が始まりました〜高知県〜![]() ![]() 1月19日(金)の献立は、高知県の特産品のかつおとゆずとグル煮を使った「ご飯、牛乳、揚げかつおのみそがらめ、ゆず入りごまあえ、グル煮」でした。 大谷翔平選手からのグローブ![]() ![]() グローブは明日から、一人一人が手にとったりはめたりできるよう、クラスごとに1日ずつ、6年生から回していくことにしました。 第4回避難訓練〜真剣に素早く避難ができました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 降雪時は、第1避難場所を体育館、第2避難場所を火災時は大島中学校体育館、地震時は陸上競技場前にしてあります。 今回は、管理棟2階理科室の暖房機から火災が発生し、防火扉が閉まった状態で、第一避難場所である体育館まで避難する訓練を行いました。子どもたちは、「お・は・し・も」を守り、防火扉も落ち着いて、スムーズに通過することができました。 だれもが、真剣に避難訓練に取り組んでいました。訓練に真剣に取り組むことが、「自分の命を守る最初の一歩です。」 整然と落ち着いて、素早い避難ができていました。 えがお学年卒業プロジェクト「えがお大作戦」
6年生が、大島小学校をよりよい学校にして卒業しようという思いをもつことと1〜5年生に感謝の気持ちを示し、卒業前によい思い出をつくることを目的に、えがお学年卒業プロジェクト「えがお大作戦」を考えてくれました。
「えがお大作戦」は4つの内容があり、今日から1月26日(金)までは、「えがおもぐもぐ大作戦」です。〜給食をたくさん食べ、残量を減らそう!そして給食をいっぱい食べる大島っ子へ〜の願いをもち、お昼の放送での呼びかけと残量ゼロすごろくを全校で実施していきます。 なわとび月間が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬場の体力づくりの一環としてなわとび運動を継続して行い、体力を高めたり、なわとび運動を楽しんだりすることをねらいに行います。 子どもたちは、なわとびカードを活用し、短なわ大会や長なわ大会に向けて、体育の時間だけでなく、休み時間にも、体育館や多目的教室で練習に取り組みます。 |