8/25(金)避難訓練、全国JOCジュニアオリンピック夏季水泳大会
暑さ対策をしているとはいえ、長期間にわたる猛暑です。生徒の安全管理には十分注意して、教育活動を進めていきます。今日は、6限に避難訓練を行う予定でしたが、朝学活後に変更し、体育館への避難する形で行いました。生徒には時間を伝えてありませんでしたが、落ち着いて整然と非難できました。また、訓練後の防災学習は、「熱中症について」学習しました。各自が最近の熱中症や気温上昇のニュースを調べ、現在の状況を把握し、いろいろな事例から熱中症予防に大切なことを考えました。
3年生が全国JOCジュニアオリンピック夏季水泳大会飛込の部に参加し、高飛込、飛板飛込の2種目で優勝しました。全中大会に引き続いての大会でしたが、持てる力を発揮しての結果でした。おめでとうございました。
写真左:さわやかあいさつ会
写真中、写真右:避難訓練の様子
【お知らせ】 2023-08-25 09:47 up!
8/24(木)学校再開
今日から再開し、生徒の元気な声が戻ってきました。とはいえ、異常高温の日々が続いています。登校時は、日傘をさしたり、帽子を着用するなど、対策をしている生徒が多く見られました。保護者の皆様には、昨日H&Sでお知らせしましたが、外での活動(体育授業、部活動、昼休み)は中止しました。体育館等も午前中に35度を超える暑さのため、使用を中止しました。体育授業や冷房設備のない美術(一部)は、教室等冷房のきいている部屋に変更し、行いました。部活動は、屋内での活動(ミーティング等)のみでした。明日も同様の状況が想定されます。十分、注意してほしいと思います。
写真左:1限学級活動の様子です。
写真中:改修工事により新しくなった生徒用トイレです。
写真右:3年体育の授業の様子。体力テストテストの結果の返却の時間でした。
【お知らせ】 2023-08-24 14:26 up!
8/22(月)全国大会、全日本合唱コンクール県大会
17日(木)〜19日(土)に開催された全国中学校体育大会水泳飛込競技に3名が参加しました。男子高飛込で優勝(2連覇)、男子飛板飛込で2位となりました。大会の結果とこれまでの努力に敬意を表します。大きな足跡を残しました。応援してくれた生徒の皆さん、保護者の皆様、指導していただいた皆様、ありがとうございました。
昨日20日(日)に、県民会館において、全日本合唱コンクール県大会が開催され、音楽部が出場しました。会場内に素晴らしい歌声が響いていました。銅賞でした。応援していただいた保護者の皆様、生徒の皆さん、ありがとうございました。音楽部の皆さん、お疲れさまでした。
【お知らせ】 2023-08-21 12:00 up!
8/21(月)市P連ソフトボール大会
閉庁日も終わり、今日から部活動が再開します。お盆前にH&Sで連絡しましたが、今日と明後日は練習時間を短縮して行います。明日は午後の練習でしたが、気温が高くなることを想定して、部活動は行いません。
11日(金)に市P連決勝大会に出場しました。1回戦は東中に勝ち、決勝に進出しました。決勝は宮内中に接戦でしたが、残念ながら惜敗し、準優勝でした。当日、暑い中、参加いただきました保護者の皆様、役員としてお手伝いしていただきました皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-08-21 07:52 up!
8/10(木)全国大会等激励会
昨日の午後、アオーレ長岡で全国大会等激励会が行われました。栖吉中からは水泳飛込競技に参加する3名の生徒が参加しました。これまでの練習の成果を発揮し、頑張ってほしいと思います。
今年の夏は、異常高温が続く日となっています。夏休み中の活動は、熱中症対策をしながらの活動となりました。お盆明けの部活動も、気温は少し低くなる予報ですが、部活動の活動時間を短くするなど変更をしました。生徒の皆さん及び保護者の皆様は、昨日、送りましたH&Sで確認をしてください。
14日(月)〜18日(金)の間は学校無人化(閉庁日)となります。21日より再開します。
【お知らせ】 2023-08-10 14:47 up!
8/8(火)体育祭準備活動 最終日
今日は、夏休み中最後の体育祭準備活動でした。お昼には、パネルの中間発表ということで、グラウンド前におき、担当の生徒は3階の図書室から出来栄えを見ていました。また、応援リーダーの人たちは、お互いのチームの応援を見せ合う、応援中間発表会を行いました。先生方からも見てもらい、アドバイスをもらっていました。夏休み中4日間という短い期間でしたが、担当の生徒の皆さんは、効率よく準備を進めていました。
写真右:図書室から見たパネルの様子
写真中、写真左:応援中間発表会の様子
【お知らせ】 2023-08-08 14:22 up!
8/7(月)今週の部活動、Nコン県大会
今週の部活動は、熱中症対策として、運動部活動は10:30までとしました。適宜、水分補給をしたり、冷房のきいた教室での休憩をしたりしながらの活動でした。生徒の皆さんは、登下校時も帽子の着用をするなど活動前後にも注意をしてほしいと思います。午後は、体育祭の準備活動を行いました。
先週土曜日は、音楽部がNコン県大会に出場しました。奨励賞でした。会場内に素晴らしい歌声が響き渡っていました。今月20日にあるコンクールに出場予定です。今日も練習に励んでいました。
【お知らせ】 2023-08-07 11:42 up!
8/4(金)北信越大会
8/1〜8/3まで石川県で開催されていた北信越大会が終了しました。栖吉中2年生(栃尾ジュニア所属)が団体戦に出場しました。残念ながら、惜敗しましたが、他県の選手と試合ができたことは、今後につながるものです。来年度の活躍を期待しています。
今週も気温が高い日が続きましたが、来週は今週並み又はそれ以上の暑さが予想されます。来週の運動部活動の練習時間を短縮します。詳しくは、H&Sで保護者の皆様に連絡します。部活動だけではなく、家庭で過ごすときも十分注意してほしいと思います。
写真右:音楽部の様子
写真左:野球部の様子
【お知らせ】 2023-08-04 15:01 up!
8/3(木)音楽部コンクール前日
音楽部は、明日NHK全国音楽コンクール県大会に出場します。3年生にとっては、中学最後の夏のコンクールが始まります。練習にも緊張感がありました。8月下旬には全日本合唱コンクール県大会も控えています。是非、会場に素晴らしい歌声を響かせてほしいと思います。
また、明日は卓球部は支部カデット大会、バレーボール部は強化練習会に参加する予定です。暑い中ですが、体調管理をしっかり行い、貴重な機会にしてほしいと思います。
写真右:音楽部
写真左:バレーボール部
【お知らせ】 2023-08-03 11:18 up!
8/2(水)長岡平和祈念式典
昨日、代表生徒1名が長岡平和祈願祭、平和祈念式典に参加してきました。また、8/5から8/7まで広島平和記念式典派遣にも参加してきます。平和の灯を広げることの大切さを感じてきてほしいと思います。
写真左:平和祈念式典の様子
写真中:休憩中の陸上部の様子
写真右:野球部の様子
【お知らせ】 2023-08-02 09:58 up!
8/1(火)部活動等での熱中症対策
連日、猛暑が続いています。午前中、部活動を行っていますが、熱中症対策として以下のように対応します。
1 活動前に、各活動場所(グラウンド、体育館、武道場、職員玄関前)でWBGT値又は温度計の測定をします。
2 警戒レベルが厳重警戒以上になった場合は、長岡市の熱中症対策ガイドラインに基づいて対応します。
3 冷房が入っている普通教室で、適宜、そこで休憩をとるようにします。
4 活動後は健康観察を行い、水分補給を行ったり、場合によっては休憩してから帰宅するようにし、下校中の熱中症対策を行います。
5 当面、活動前に学校で用意した塩分タブレットをなめてから活動に入るようにします。
生徒の皆さんは、体調が悪い場合はすぐに申し出てほしいと思います。
【お知らせ】 2023-08-01 12:21 up!
7/28(金)悠久山公園での部活動
今日も、とても暑い日となりました。登校した多くの生徒たちも、日増しに日焼けしている様子が見られます。午前中はどの部活動も一生懸命練習していました。陸上部の長距離の人たちは、秋の駅伝大会に向けて近くの悠久山公園での練習でした。
写真左、中:陸上部の様子
写真右:卓球部の様子
【お知らせ】 2023-07-28 09:54 up!
7/27(木)暑い中での部活動
午前中の練習でしたが、かなり気温が高くなっている中での部活動でした。陸上部は市陸上競技場での練習、野球部はグラウンドでの練習でした。野球部は、練習前に水まきをしてから始めました。体育館での部活動は、普通教室に冷房を入れ、休憩時間には体を冷やしながら練習をしていました。暑い中でしたが、みんな元気に活動に取り組んでいました。
トイレの改修工事も進んでいます。夏休み明けには、きれいになったトイレが使用できる予定です。
【お知らせ】 2023-07-27 09:51 up!
7/26(水)SAC、わくわくサイエンス
夏休み初日でしたが、午前中は今年度1回目のSAC(地域貢献活動)として菖蒲園草取りを多くの生徒ボランティアが参加して行いました。おおよそ120名の生徒が参加してくれました。長岡市の都市施設整備課の方と連携しての取組でした。
午後は、2年生が青少協主催「わくわくサイエンス」に参加しました。物質工学科の2名の先生にとても楽しい実験授業をしていただきました。放射線や液体窒素を使った実験で、高専5年生の学生さんにお手伝いに入っていただきました。栖吉中生ならではの活動でした。関係された皆様、ありがとうございました。
した。
写真左、写真中:SACの様子
写真右:わくわくサイエンスの様子
【お知らせ】 2023-07-26 15:41 up!
7/25(火)夏休み前最終日
今日で夏休み前の授業は終わりとなります。今日の午後は、全校集会、音楽部・北
信越大会・全国大会の激励会、体育祭結団式がありました。全校集会では、友愛・挑戦期1を振り返って、2名の代表生徒が意見発表をしました。3年生の代表は、これまで取り組んできた競技を振り返り、結果とともにこれまでの努力に価値を見いだし、これまでのことを絶対に生かすという力強い決意が話されました。最上級生として、経験に基づいた素晴らしい発表でした。
明日から夏休みになります。これまでの休みとは少し違いが、事故には十分注意して、充実した休みにしてほしいと思います。明日以降も、随時、生徒の様子をお伝えします。
写真左:3年体育の授業
写真中:全校集会の様子
写真右:激励会 音楽部合唱披露の様子
【お知らせ】 2023-07-25 15:23 up!
7/24(月)トイレ改修工事、市P連ソフトボール大会
今日は、熱中症が心配される気温でした。放課後の部活動は、普通教室の冷房を入れ、活動の途中には、必ず冷房の入った部屋で休憩をするなどの配慮をしながら、行いました。
生徒の皆さんが使用する各階のトイレを回収する工事が22日(土)から始まりました。夏休み明けには、使用できるように、夏休みを中心に行うことになりました。生徒の皆さんが来校したときは、体育館トイレを使用してもらうこともありますが、極力、夏休みの部活動等に支障がないように配慮してもらっています。
昨日は、市P連ソフトボール大会が行われました。1勝1敗で、次の決勝トーナメントに進むことになりました。猛暑の中、参加していただいた保護者の皆様、また応援、役員で会場に足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました。ベンチは、常に和気あいあいとしたムードでした。
明日は、夏休み前の最終日になります。
写真左:1階トイレ付近の様子
写真中:3年体育の様子
写真右:2年国語の様子
【お知らせ】 2023-07-24 12:39 up!
7/21(金)ひまわりが咲きました
昨年度のこぼれ種から芽がでた、ど根性ひまわりが2m程度になり、校舎脇で咲いています。校門前のひまわりはあと少しで咲きそうです。陸上部長距離の人たちを中心に、水くれなどいつもお世話をしてくれました。
2年生の朝の活動は、昨日までの職場体験学習の事後学習を行いました。振り返りをしたのち、市教育委員会情報プラットホーム「こめぷら」の中の様々な職業の動画を見る時間でした。
写真左:校舎脇のど根性ひまわり。
写真中:2年生、朝の活動の様子。
写真右:3年生、美術の授業の様子。
【お知らせ】 2023-07-21 11:10 up!
7/20(木)2年職場体験学習
昨日に引き続き、職場体験学習を行っています。市内の様々な事業所や施設等の御協力を得ながら、貴重な体験をさせていただいています。生徒たちは、真剣に話を聞いたり、仕事をこなしていました。それぞれの職業・職場のことを知りながら、働くことについて考えてほしいと思います。
写真:職場体験の様子
【お知らせ】 2023-07-20 15:33 up!
7/19(水)租税教室
今日の2限・3限と3年社会では、つばさ会計税理士法人 田村様から税についての授業をしてもらいました。「税金はなぜ必要か」「これからの税金」などについてお話しいただきました。授業の中で、見本のお札1億円をもたせてもらう場面もあり、生徒はその重さに驚いていました。講師の先生からは、とても真剣に話を聞いていたとのコメントがありました。これからの時代を担う生徒たちが「税」に対する関心を高め、未来の納税者として社会のあり方を主体的に考えてくれたらと思っています。
今日・明日と2年生は職場体験学習を行っています。市内28カ所の事業所等にご協力をいただきました。
写真左:租税教室の様子
写真中:生徒朝会(7/18)の様子。体育祭に向けた縦割り班の全校レクリエーションを行いました。
写真右:職場体験開始前の様子
【お知らせ】 2023-07-19 12:36 up!
7/18(火)県大会終わる
3連休の初日、2日目と猛暑の中、県内各地で県大会が開催されました。参加した選手は、最後まで精一杯頑張っていました。応援してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。会場までの送迎そして応援をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。選手の皆さんは、次の新たな目標に向かって、頑張ってほしいと思います。
陸上は、走高跳・400m(男子)、四種競技・100H・4×100mリレー(女子)に出場しました。女子100mHに出場した2名は、予選を通過し、準決勝に進出しました。また、参加した選手全員が、自己ベストの記録だったそうです。
水泳では、50m自由形6位入賞(3年男子)、100m自由形6位入賞(3年男子)、100m平泳ぎ6位入賞(1年女子)を果たしました。
バドミントンでは、栃尾ジュニアとして参加した2年男子が、男子団体に出場し、2位となり、北信越大会出場を決めました。次の大会での健闘を願っています。
写真:県大会の様子
【お知らせ】 2023-07-18 09:19 up!