パンの献立
今日はパンの献立。ほどよい甘みのイチゴジャムで、コッペパンをおいしくいただきました。 やさしいお味の豆乳スープ、ほんのり酸味のあるサラダも、パンとよく合っていました。 鶏肉は、香ばしく焼けていて、おいしかったです。 長岡減塩うまみランチ
胡麻、おかか、マヨネーズ、きのこなど、旨味やコクの出る食材を使って、減塩してもおいしい献立です。 レバーは味噌胡麻味で絡めて、鶏肉と一緒に、とても食べやすかったです。 スープには、きのこが何種類も入って、旨味がたっぷりです。 身体にやさしいおいしい給食を、今日もいただきました。 作品の整理
こだまっ子は、この大きな作品袋に絵を描くことも大好きです。 作品袋には、がんばった成果物がいっぱい。 宝物にして、家で大切にしてください。 鯖の味噌煮
今日は、魚の献立。生姜がほんのり効いた、まろやかな味噌味で、鯖をおいしくいただきました。 和え物は、ホウレンソウやニンジン、コーンなど、とても色鮮やか。すっきりとしたお味でした。 お汁には、珍しい芋餅。しこしことした食感で、甘みもありおいしかったです。 雑巾がけ大会 その2
楽しく活動して、校舎も美しくなる企画。美化委員会の皆さん、ありがとうございました。 雑巾がけ大会 その1
昼休み、続々と集まってくる子どもたち。一列に広がって、開始。 後ろ向きになって、雑巾がけです。 なかなか体力が必要です。 5年生 アルビレックス新潟BB選手の方と その4
選手の方を囲んで、みんないい顔です。 別れを惜しみ、いつまでも周りを囲む子どもたち。 自分の人生をしっかりとかっこよく歩む姿は、子どもたちの大きな希望となります。 このたびの出会いも大切に、子どもたち自身が自分の未来への思いを膨らませていってほしいと願っています。 5年生 アルビレックス新潟BB選手の方と その3
子どもたちの質問に丁寧に答えてくださる選手の方を、きらきらした瞳で見つめる子どもたち。練習のこと、毎日の食事のことなど、スポーツ選手の方の生活に興味津々。 5年生 アルビレックス新潟BB選手の方と その2
一つのボールを追ってコートを駆け回ったこと、いつまでも心に残る宝物ですね。 5年生 アルビレックス新潟BB選手の方と その1
選手の方VSこだまっ子のミニゲームは、大盛り上がり。 1対多数対決です。 味噌ラーメン
身体がポカポカする味噌ラーメンでした。野菜がたっぷりで、甘みがあり、ツルツルの麺をおいしくいただきました。 子どもたちに人気のウインナーが混ぜ合わされたポテト。タマネギも入り、旨味、甘み十分でした。 デザートは、みずみずしく、甘酸っぱいイチゴ。春ですね。 4年生 木版画
彫刻刀で木を彫る感触も心地よいですね。 デザインを駆使した作品。 刷り上げた後、着色するのでしょうか。出来上がりが楽しみです。 ドッジボール大会 その3
体育委員会の企画のおかげで、楽しく運動し、今年の思い出も、また一つ増えました。 委員会の皆さん、ありがとうございました。 ドッジボール大会 その2
時間が過ぎると、ボールが増えていきます。身をかわすのが大変で、さらに盛り上がていました。 ドッジボール大会 その1
昨日の予選会に続き、今日は決勝戦です。 エネルギーに満ちた子どもたちが、わくわくしながら開会を待っていました。 卒業式に向けて その2
卒業生と在校生が向かい合って歌います。 歌声を磨き、こだまっ子の美しいハーモニーを、ずっと心に残しましょう。 卒業式に向けて その1
今日は、全校で体育館に集まり、式の流れや心構えを確認しました。 「感謝」の気持ちでつくりあげようという思いが行動に表れていて、全校が集中して取り組む姿に感動しました。 手作り豆腐ハンバーグ
今日は、調理員さんの心のこもった手作りハンバーグ。お肉と豆腐でしっとり、ヘルシーなハンバーグ。温もりを感じました。 和え物は、子どもたちに人気のツナ入りの海苔酢でした。 味噌汁には、きれいな色のふわふわ卵がたっぷり。ニンジンとの色合いもきれいで、やさしい気分でいただきました。 委員会活動 最終
現在の6年生が5年生の終わりに、自分たちが必要と思われる活動を考え、委員会を創設。1年間、楽しい学校生活づくりを目指して、5年生と共にがんばってきました。 1年間の振り返りをして、5年生に引き継ぎます。 5年生も、すでに、自分たちで話し合い、来年度の委員会を新しく立ち上げる準備をしています。自治的、主体的な姿勢が育まれることを願っています。 ホッケのみりん焼き
今日は、魚の献立。みりんの旨味と甘みで、ホッケをおいしくいただきました。 サラダの春雨はつるつるした食感が楽しめました。 甘みのあるやさしいお味のそぼろ煮。ふわふわの厚揚げは子どもたちに人気です。 |