6/23(金)わかたけタイムその4
15・16班は、音楽室で「人狼ゲーム(推理ゲーム)」を行いました。 6/23(金)わかたけタイムその3
11・12班も、5年教室で爆弾ゲームを行いました。 6/23(金)わかたけタイムその2
7・8班は、学習室1でフルーツバスケットをしました。 6/23(金)わかたけタイムその1
3・4班も、体育館でドッヂボールで遊びました。 6/23(金)わかたけ班カード
6/23(金)3限その2
4年生は算数の授業で、身の回りにある「台形」の画像を撮影します。 6/23(金)3限その1
2年生教室も道徳「ふわふわ言葉」の授業です。優しい言葉をカルタに見立て、グループで活動しています。 6/23(金)2限その2
6年生は算数の授業です。分数と整数のわり算「5分の4÷2」の求め方を考えます。 6/23(金)2限その1
3年生は算数の授業です。3けたの繰り下がりのある筆算の仕方を学びます。 6/22(木)5限その2
5年生は理科「種子が発芽するのに必要な条件」の授業です。水・空気・適切な温度の3条件を確認します。 6年生は体育「体力テスト」の授業です。ソフトボール投げをグラウンドで行っています。 6/22(木)5限その1
2年生は国語「新出漢字」の授業です。クイズ形式で、間違った漢字を正しい漢字に直しています。 3年生は外国語「How many?」の授業です。英語の音声を聞きながら、遊びを通して英語の数え方を学びます。 6/22(木)2限その2
6年生は理科の授業です。先日、魚の解剖を行いました。今日は人体模型を使い、魚と人の消化管の相違を調べます。 6/22(木)2限その1
5年生は図工「心に残ったあの時あの場所」の授業です。作品の完成を目指し、色塗りに挑戦しています。 6/21(水)6限
6/21(水)3年生校外学習その1
6/21(水)3年生校外学習その2
6/20(火)4限
6/20(火)3限
2年生は図工「ひかりのプレゼント」の授業です。光を反射させたり写したりする透明な素材を使います。 5年生は家庭科の授業です。手縫い練習用布を使い、玉結び・玉止めの練習に取り組んでいます。 6/20(火)1限
4年生は国語「新聞を作ろう」の授業です。事実を分かり易く報告する新聞の秘密を探っています。 6年生は算数「分数のかけ算」の授業です。問題を全員で解いた後、個別に取り組んでいます。 6/17(土)引渡訓練その2
|