川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

本日の給食 1月16日(火曜日 )

画像1 画像1
ご飯
ひじきツナ佃煮
カレーもやし
おふじゃが

612kcal/2.0g

1/15 届いた〜!大谷翔平選手グローブ2

 届いたグローブ、ひとまずガラスケースに入れてお披露目。子どもたちは群がって覗いています。明日、贈呈式を行い、各学級に回します。その時に存分に触ったり、使ったりしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 1月15日(月曜日 )

画像1 画像1
ご飯
たい菜のきりざい
アスパラなのゴマネーズ
根菜たちのそぼろ煮

667kcal/2.0g

1/15 届いた〜!大谷翔平選手グローブ

 ついに川崎東小にも、大谷翔平選手のグローブが届きました!グローブには、以下の大谷選手からのメッセージが添えられていました。
「(前略)私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。(中略)野球しようぜ!」
このグローブは、これから各学級順番に回して、子どもたちにキャッチボール等で実際に使ってもらう予定です。将来的には、大谷選手の意図を汲み、単なる展示物とはせずに、野球をがんばっている子やこれから始めようとする子に使ってもらおうと考えています。
 
画像1 画像1

本日の給食 1月12日(金曜日 )

画像1 画像1
ご飯
ぶりかつ
白菜漬け
スキー汁

671kcal/2.7g

1/12 生命を守る!〜避難訓練〜

 積雪時の火災を想定して避難訓練が行われました。元日に起きた能登半島地震の被害が連日報道される中での実施でしたので、子どもたちは口を閉じ、緊張感をもって訓練に臨んでいました。今回の避難場所は、グラウンドでなく、コスモラインさんの駐車場でした。校門を最後に出た学級が5分20秒、コスモラインさんでの最終点呼まで11分10秒でした。子どもたちの動きは落ち着いていて、立派でした。災害はいつ起きるか分かりません。どんな状況でも慌てないで行動し、生命を守る行動がとれるように今後も指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 1月11日(木曜日 )

画像1 画像1
アップルパン
ハニーマスタードチキン
ハムとコーンのサラダ
ポトフ

625kcal/3.2g

1/11 今年最後の発育測定

 発育測定が行われました。お正月のごちそうで、ウエイトオーバーになってないかな。後日測定の結果はご家庭にご連絡します。お子さんの1年間の身体面での成長を振り返っていただきたいと思います。6年生は小学校最後の発育測定でした。ご家庭でお子さんの6年間の成長をご覧になり、その成長をご家庭でお喜びいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1月10日(水曜日 )

画像1 画像1
〈野菜を食べよう給食〉
ご飯 のり佃煮
豆腐入り松風焼き
れんこんサラダ
白玉雑煮
659kcal/2.0g

1/11 一筆入魂2 〜校内書き初め大会〜

 校内書き初め展は12日(金)〜19日(金)まで開催しております。各教室廊下に展示しますので、ぜひご覧になりに来てください。来校の際は、「書き初め展を見にきました。」と、インターフォンで職員室にお伝えください。お待ちしています!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 一筆入魂1 〜校内書き初め大会〜

 校内書き初め大会が行われました。教室やプレイルーム等の特別教室を使い、1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆を行いました。真白い用紙に、気持ちを整え、集中して鮮やかな黒字を置いていく…。身も心も引き締まります。新年にふさわしい行事です。子どもたちは、筆先まで気持ちを込め集中して取り組んでいました。子どもたちは、冬休みに家で練習が生かされた迫力ある字を書いていました。冬休み中、お家の皆様からのご指導もあったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 1月9日(火曜日)

画像1 画像1
ご飯
冬野菜カレー
ひじきのマリネ
ルレクチェタルト
牛乳

1/9 2学期後半スタート!

 新年あけましておめでとうございます。保護者、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。能登半島地震から始まった2024年でしたが、登校してきた子どもたちの変わらぬ明るい表情にホッとしています。何かございましたら、学校までご連絡ください。
 今朝、冬休み明けの全校朝会が行われました。絵画コンクールの入選者の表彰、校長講話、1月の生活のめあての他、代表児童が新年の抱負について以下の内容を発表しました。
3年女児
「がんばりたいことが3つあります。1つは習字です。冬休みにがんばりを続けたいと思います。2つ目は自学です。11、12月あまりできなかったので、がんばりたいです。3つ目は英語です。大人になって外国人と話したいので、しっかり勉強したいです。いろいろなことを一生懸命頑張ってできることを増やす1年にしたいと思います。」
6年女児です
「冬休みは2つのことをがんばりました。1つは宿題を計画的に行うことです。余裕を思って終わらせることができました。2つ目は家族の夕ご飯を一人でつくったことです。とても喜んでくれたので、よかったです。ご飯づくりの経験を生かし、2学期後半は時間を有効に使えるようになりたいと思います。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食12月22日(金曜日 )

画像1 画像1
〈クリスマス献立〉
ポークストロガノフ
もみのきサラダ
クリスマスケーキ

735kcal/2.7g

12/22 明日から冬休み!2〜冬休み前全校朝会〜

 明日からの冬休みが安全に過ごせるよう、「車」「お金」をキーワードにして、生活指導部から話がありました。お世話になってほしくない「救急車」「パトカー」「消防車」、お世話になるけど気を付けてほしい「除雪車」についてやお年玉の管理の仕方について指導がありました。冬は降雪があり、危険度が増す時期です。また、冬休みはクリスマスや正月など楽しい活動の多い休みです。お子さんの生活についてご配慮、ご指導お願いいたします。
 地域・保護者の皆様2学期前半の学校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました!
画像1 画像1

12/22 明日から冬休み!1〜冬休み前全校朝会〜

 2学期前半の最終日、今朝は冬休み前全校朝会が行われました。6年生の修学旅行、みつわフェスティバルをはじめとして、とても充実した活動が行われた2学期前半でした。会では、絵画やロボコン大会の表彰、代表児童による2学期前半の振り返りとこれからがんばりたいことについて発表がありました。代表児童の発表の概要は以下の通りです。。
2学年女児
 がんばったことが2つあります。1つはは九九です。たくさん練習して9の段まで言えるようになりました。2つ目は、音楽会の鉄琴です。リズムをとるのが難しかったけど、最後までできた時はうれしかったです。九九も鉄琴もたくさん練習して成功したので、とても嬉しい気持ちになったのだと思います。冬休みはたくさん本を読んで新しい漢字を覚えたいと思います。
4年女児
 わたしは音楽会をがんばりました。木琴パートになり、夏休み中から何回も練習しました。学級閉鎖で音楽会では発表できませんでしたが、数日後の朝会で発表することができました。少し間違えたけど、自分なりにがんばれたのでよかったです。
 冬休みにがんばりたいことは、、ドリルの3回目まで終わらせることです。そのためにはドリル以外の学習を早めに終わらせて、計画的に進めたいです。楽しみにしていることはスキーです。スキー教室に入ったので、八の字ターンをできるようになりたいです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 食べてホッコリ〜2学年生活科「だいこん」〜

 2年生が12/4に収穫した大根(HP記事見てください!)を調理していました。煮物とハチミツ漬けです。煮物は昆布でだしをとる本格的な料理でした。ハチミツ漬けは、冷蔵庫に入れて味をしみこませて後で食べることになっています。包丁やピーラーの使い方が危なかしい子もいましたが、楽しみつつもケガをしないように気を付けて挑戦していました。私(名塚)もご相伴にあずかりましたが、出汁がよく出ていて、とても美味しかったです。ハチミツ漬けは、昨日、別クラスのものをいただきましたが、ハチミツの甘さで大根の辛みはあまり感じず、パリパリ食感の不思議な味でした。もちろんおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食12月21日(木曜日 )

画像1 画像1
ご飯
肉だんごのもち米蒸し
もやしとコーンのおひたし
マーボー大根

665kcal/2.0g

12/20 上手な買い物のために 〜5学年家庭科「生活を支えるお金と物」〜

 長岡市消費者センターの職員の皆様がお越しになり、5年生に授業をしていただきました。お金や物が人々の生活を支えていることや買い物の仕組み等を丁寧に教えてもらいました。現代は現金だけでなく、カードやスマホ等、様々な形態で消費活動が行われています。賢い消費者になるためには、慎重に購入計画を立てることや買いたい物の詳しい情報を得ることが必要だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食12月20日(水曜日 )

画像1 画像1
〈冬至献立 〉
ほうとううどん
チーズとウィンナーのつつみ揚げ
じゃこキャベツ

737kcal/2.7g

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31