6年3組4班 家庭科献立
献立の内容は、「ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、ポテトサラダ、みそワンタンスープ、いちご」でした。 ながおか減塩うまみランチ(3月)
献立の内容は、「ごはん、牛乳、レバーのごまみそあえ、小松菜のおかかマヨあえ、もずくときのこの中華スープ」でした。 6の1 2班 家庭科献立
献立の内容は、「ご飯、牛乳、さけのみそマヨネーズ焼き、そくせき漬け、豚汁」でした。 2回目の卒業式式歌練習を行いました〜感謝の気持ちを歌声にのせて〜
今年度の卒業式は、5年ぶりに全校児童が体育館に集まり、感謝の気持ちを込めて、全校で君が代と校歌を歌います。 6の1 リクエスト献立
献立の内容は、「きなこ揚げパン(米粉パン)、牛乳、海藻サラダ、ミネストローネ」でした。 6年生出前授業
それぞれの教科の楽しさや面白さをワードビンゴや人物ビンゴ、理科クイズを通して感じた子どもたちは、4月からの中学校生活への期待を膨らませていました。 今年度最後の読み聞かせ
最後の読み聞かせは、「チューリップ」と「なんでもない」、「じゃない」のお話でした。 図書ボランティアの皆様、1年間本当にありがとうございました。 まちの先生ダンス授業(3・4年生)
子どもたちは、講師の動きに合わせ、音楽にのせて、楽しそうに体を動かしていました。3・4年生は、全部で3回授業を行い、2回目と3日目の授業が、3月6日(水)と8日(金)にあります。 6年2組5班 家庭科献立
献立の内容は、「豚丼、ごまじゃこサラダ、春雨スープ、ジョア(いちご)」でした。 ひなまつり献立
献立の内容は、「ちらしずし、牛乳、もやしのツナあえ、すまし汁、ひなまつりゼリー」でした。 六年生を送る会 大成功
1〜5年生の出し物や贈り物は、この1年間の成長や頑張り、そして何よりも6年生への感謝の気持ちが込められた発表でした。特に5年生は、これからは、自分たちが大島小の伝統を引き継ぐのだという強い気持ちが表れたこれまでの準備と発表でした。会のねらいをよく理解し、計画、運営をしてくれた5年生。とても頼もしかったです。 6年生からのメッセージもえがお学年のよさを感じる圧巻のパフォーマンスでした。 全校が、成長と感謝の気持ちを表すことのできた6年生を送る会でした。 大島っ子の100冊賞 表彰
長なわ大会(6年生)
全校縦割り活動(ありがとうカード)
児童朝会〜委員会引き継ぎ式〜
委員会を代表して、新旧運営委員長から、大島小への思いのあふれた立派な挨拶がありました。 来週の水曜日、2月28日は、いよいよ六年生を送る会です。 第3回地域児童会
この日は、新1年生はまだいませんが、新しい登校班での一斉集団下校で帰りました。 長なわ大会(3年生)
4年生(みらい学年)の学習発表会
その後、ステージ飾りに込めた思いの発表、思い出クイズ劇と続き、一人一人が将来の夢やなりたい自分についてのメッセージを発表しました。最後は、子どもたちが書いた手紙をお家の方に渡したり、思い出の詰まった素敵な写真が入った二分の一成人式フォトフレームを親子で一緒に見たりしました。 子どもたち自身の10才のお祝いやこれまでの10年間の感謝の気持ち、「これからもよろしくお願いします」の気持ちが伝わる素敵な会でした。 1年生(ひまわり学年)の学習発表会
はじめに、全員でアニメの映画音楽にのせてダンス「Future is Yours」を披露しました。 次は、「がんばったこと発表」です。6つのチーム「とびばこ」「給食」「計算カード」「漢字」「おそうじ」「なわとび」に分かれ、学校生活で自分たちが頑張ってきた様子を一人一人が一生懸命保護者の方に伝えようとしていました。 最後に全員で「にじ」の歌を歌いました。体育館いっぱいに元気な歌声が響き渡りました。 この1年、たくさんのことを経験し、様々なことができるようになったひまわり学年の発表会でした。 学年別学習発表会Part3(1・4年生)
今年度、3回目の学習発表会を2月14日(水)に行いました。最後の学習発表会は、1年生と4年生です。2月とは思えない晴天に恵まれ、大勢の保護者の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。
|