2・3月 生活目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校での取組は、「伝えよう 感謝の気持ち」です。 そこで、「ハートレンジャー・レインボー5」の「ピンク 感謝の心」が登場。 5年生が、オンラインで全校に呼びかけました。 感謝の気持ちを学校でいっぱいに交わし合いながら、暖かな春へと向かいたいと思います。 廃材アート展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのろきの作品が、図工室に展示されています。 明日は、今年度最後の学習参観、懇談会です。 他の学年も、様々な作品を展示しています。楽しみにしていてください。 明日は、お子さんの成長ぶりをご覧いただくとともに、懇談会にぜひご参加いただき、語り合っていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 6年生と遊ぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は2年生と6年生の鬼ごっこ。今日は、3年生と6年生のドッジボールでした。 子どもたちに人気のドッジボール。どちらも負けまいと、真剣な対戦。 3年生、6年生の担任の先生も入って、盛り上がっていました。 今日も一つ、思い出が増えました。 鶏ごぼうご飯![]() ![]() 今日は、椎茸やゴボウの旨味で、いいお味の混ぜご飯でした。鶏肉もたっぷり、色鮮やかなきぬさやよかったです。 マヨネーズ、かつお節、たっぷりの海苔でコクのある和え物。野菜をおいしくいただきました。 味噌汁の厚揚げはふわふわで、ネギの風味もふんわりと、やさしいお味に癒されました。 5年生 委員会活動組織づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな上組小学校を目指したいのかを各学級で話し合い、学年で共有するところから始めました。そして、必要な委員会を設立します。 いよいよ最上級生として、学校をリードする「チャレンジ学年」。 仲間と話合いを重ねながら、自覚を高めています。 6年生ありがとうウィーク その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生からも温かいメッセージが贈られました。 最後は、2年生と6年生が集合して記念撮影。 大切な思い出の時間ができました。 6年生ありがとうウィーク その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が進行を務め、楽しく遊びました。 2年生も6年生も、全力で鬼ごっこ。 6年生ありがとうウィーク その1![]() ![]() ![]() ![]() 5年生がリーダーとなって、6年生に感謝を伝える様々なイベントが繰り広げられます。 廊下には、6年生一人一人のプロフィール。5年生が企画し、掲示しました。 1番の思い出や中学校で取り組みたい部活動などが紹介されています。 パンの献立![]() ![]() 今日はコッペパン。 フルーティーな風味のバーベキューソースで、鶏肉をおいしくいただきました。 サラダには、緑が鮮やかなブロッコリー。 トマトの酸味が広がるミネストローネ。大豆もたっぷりと入り、いいお味でした。 パンをおいしくいただける献立でした。 ココアをまかせて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、安心。昨年までお世話をしていた2年生が進んでお手伝い。 ココアもおなかをすかせていたようで、勢いよく2年生の子どもたちに近付いてきました。 ニンジンをもらって、元気に食べていました。 頼りになる2年生です。 春のよう![]() ![]() ![]() ![]() そして春のような暖かな陽気。 グラウンドでは、ボールを追って遊ぶ元気なこだまっ子の姿が見られました。 思いっきり運動ができて気分も晴れやかです。 給食総選挙1位献立![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、給食委員会が企画した第2回給食総選挙で獲得数1位の献立です。 ハヤシライスは、旨味もコクも十分、酸味ととろみはほどよく、とてもいいお味でした。 海苔酢和えも不動の人気。たっぷりの海苔がホウレンソウ、モヤシと和えられ、磯の香り豊かな、すっきりとしたお味でした。 豆乳とおからで、身体にやさしいドーナツ。香ばしく、甘い香りが広がり、中身はふわふわ。何個でも食べられそうです。 大好きなものばかりで、満足感でいっぱいのこだまっ子でした。 2年生 加治さんとアート その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加治さんも、勢いよくつくる子どもたちを温かく見守ってくださり、こだまっ子の発想力・表現力に心を動かされていました。 加治さんの作品のように、こだまっ子のアート力で、廃材に命が宿りました。 2年生 加治さんとアート その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物の雰囲気を出すために、新しく材料になるものを見付けます。 廃材がどんどん魅力的な作品に変身していきます。 2年生 加治さんとアート その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のつくりたいイメージをしっかりともって取り組んでいます。 加治さんには、「こうしたいんだけど、どうしたらできるかな」と、自分のイメージ通りにつくるためのアドバイスをいただいていました。 2年生 加治さんとアート その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加治さんの創造力に圧倒されて、自分たちもつくりたい気持ちがいっぱいに。 地域の建築事務所さんから廃材をいただき、いよいよ制作活動の日を迎えました。 ホットボンドの使い方など注意事項を確認し、早速制作開始。 「6あり会」に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今日はメッセージカードについて、こだま班の仲間に説明とお願いを。 心を込めて6年生に感謝の気持ちを伝えていきましょう。 2年生 モンゴルの方と交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モンゴルについてもっと深く知ろうと、モンゴル出身の方をお招きして交流しました。 民族衣装で登場した方とご対面。それだけでも、わくわくです。 モンゴルの生活や学校についてなどのお話を丁寧にしてもらい、日本との違いに新鮮な驚きを感じていました。 そして、モンゴルのダンスも教えてもらい、みんなで楽しく踊りました。 異なる文化に触れて、世界が広がりました。 5年生 英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で道案内をする学習。ALTの方を無事に目的地まで案内できて、ほっとしている子どもたちでした。 イカのカレー揚げ![]() ![]() カレー風味に揚げられた柔らかいイカは、子どもたちに人気でした。ご飯もすすみます。インゲンやコーンも混ぜられていて、彩りもよかったです。 大豆モヤシは、食感もシャキシャキと、食べ応えがありました。胡麻が効いていておいしいナムルでした。 スープには、珍しい寒天。野菜もたっぷり、中華風味でいいお味でした。 |