チャプチェ

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 チャプチェ 青菜と卵のスープ ミニりんごゼリー 牛乳>

チャプチェは韓国料理。春雨や野菜、肉などさまざまな具材が入った炒め物です。
甘辛味で、子どもたちの口にあいます。春雨のつるっとした食感もよかったです。

スープは、ふんわり卵が、具材の野菜や豆腐を包み、まろやかでやさしいお味でした。
りんごゼリーは、あらしぼりで、果肉感がおいしく、すっきりでした。

鯖の味噌煮

画像1 画像1
11月24日給食の献立<ご飯 鯖の味噌煮 おかか和え 大根の味噌汁 牛乳>

甘辛味の鯖の味噌煮は、子どもたちに人気の一品。
ご飯がすすんでいました。

かつお節たっぷりの旨味のある和え物。
甘みのある大根がおいしい味噌汁。
和食をおいしくいただきました。

麻婆生揚げ丼

画像1 画像1
11月22日の給食の献立<麻婆生揚げ丼 春雨スープ 花みかん 牛乳>

子どもたちの箸が進む丼物。
コロッとした生揚げを、ほどよくピリ辛なあんで包んで、コクもあり、いいお味でした。

スープは、メンマがおいしく、スパイシーなお味が、さらに食欲アップしてくれました。

みかんは、かわいらしい花形で、瑞々しくおいしかったです。

キラッと新潟米☆地場もん献立

画像1 画像1
11月21日の給食の献立<ご飯 車麩の揚げ煮 海苔酢和え 長岡ぽかぽか汁 牛乳>

ピカピカのご飯、甘辛くておいしい車麩、栃尾の油揚げが入り、ほんのり辛みのある神楽南蛮味噌味の味噌汁。地場産のおいしいもので、おなかが満たされた献立でした。

子どもたちに人気の海苔酢和えもたっぷりと。子どもたちは、喜んでいました。

5年生 チャリティー米贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、学校田で育てたお米を、長岡市にチャリティー米として贈呈しました。

米百俵まつり実行委員会事務局の方が来校くださり、贈呈式を行いました。
お米は、市民の方から募金をいただいた返礼品となります。集まった募金は、冊子「まんがふるさと長岡の先人」の作成に使われ、来年度の市内の4年生に配付されるそうです。

お米のよさや米作りの思い出など、インタビューにもこたえていました。
記念撮影した写真は、長岡市のホームページに掲載されるそうです。ご覧ください。

手づくりおからメンチカツ

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 手作りおからメンチカツ 桜エビと野菜のお浸し アサリの味噌汁 牛乳>

今日は、調理員さんの手作りおからメンチカツ。
愛情たっぷりで絶品です。甘み旨味たっぷりで、子どもたちも大喜びでした。

お浸しは、桜エビが野菜としっとり絡んで、おいしかったです。
味噌汁はアサリの旨味が効いていて、いいお味でした。

校内絵画展 親子鑑賞会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お子さんとの時間はいかがだったでしょうか。

同じ作品をみても感じ方はそれぞれです。作品をとおして語り合うことで、子どもたちは世界を広げることができます。

今度は、お時間があるときに、美術館や街中のギャラリーへも、お子さんとお出かけしてみてはいかがでしょうか。きっと、楽しい思い出となると思います。

校内絵画展 親子鑑賞会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こだまっ子一人一人の作品をじっくりご覧いただき、ありがとうございました。
子どもたちの思いがしみてきたり、心を動かされるような作品と出会ったり・・・鑑賞を楽しんでいただけたでしょうか。
子どもたちは、自分の思いを表すために、どう表現しようか、どんな色がぴったりか・・・など、よく考えて描いています。


校内絵画展 親子鑑賞会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、校内絵画展にあわせて、親子鑑賞会を行っています。

今年も保護者の方とお子さんが一緒に、全校の作品を鑑賞しました。
感染症対応として、数年間、保護者1名の参観とさせていただいていましたが、今年度は制限しなかったところ、ご家族でおいでいただいたご家庭もあり、よりたくさんの皆さんに、こだまっ子の作品をご覧いただくことができました。

サツマイモご飯

画像1 画像1
今日の給食の献立<サツマイモご飯 生揚げとキャベツのピリ辛炒め 大根と青菜の味噌汁 
 牛乳>

今日は、白いご飯の中に、きれいな色をしたサツマイモが、ほっこりと入っていました。ご飯にさらに甘みが加わって、おいしかったです。

炒め物は、お肉の旨味で生揚げとキャベツもいいお味でした。ほんのり辛みがあって、ご飯とよく合いました。
味噌汁は、甘みのある大根、青菜ですっきりとおいしかったです。

鶏肉と大豆のレモン和え

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 鶏肉と大豆のレモン和え 白菜のお浸し かきたま味噌汁 牛乳>

甘辛い鶏肉と大豆に、さらにレモンの酸味が加わり、さわやかに、おいしくいただきました。ご飯がすすみました。

おひたしはしっとりと、かつお節たっぷりで、白菜もいいお味でした。
味噌汁には、ふんわりとした卵。やさしく、ほっとするお味でした。

1年生 リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の育てたアサガオのツルで、リースを作っている1年生。

今日は、ホットボンドを使って、飾り付けをしました。
おしゃれな飾り、きらきら飾り、とても素敵な作品が出来上がりました。
これを飾ったら、家のお部屋が、明るくなりますね。

1年生の教室廊下に展示されていますので、ご来校の際にご覧ください。

2年生 年長さんを招待して その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年長さんたちは、2年生の話もしっかりと聞いてくれて、作品もじっくりとみてくれました。
年長さんが、お気に入りの作品を発表してくれる場面もありました。

6年生の作品の中で、自分が通う保育園を描いた作品も何点かあり、年長さんはとても喜んでいました。

優しく、丁寧に年長さんたちとかかわる2年生に、大きな成長を感じました。
ニコニコで、満足感いっぱいの年長さんたち。絵をとおして、心の交流も深まった温かな時間でした。

2年生 年長さんを招待して その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、近隣の保育園、幼稚園の年長さんを招待して、絵画鑑賞会を行いました。

複数の園を招待したので、2回に分けて、作品紹介。
1回目は、緊張気味だった子どもたちも、2回目になると、リラックスした様子。

ペアの年長さんと手をつないで、自分の作品について紹介したり、1年生から6年生までの作品を一緒にみて回ったりしました。

おはなしランチ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食の献立<コッペパン リンゴジャム シェパーズパイ もやしのサラダ オニオンスープ 牛乳>

今日は、おはなしランチ。
世界でも人気なハリー・ポッターシリーズから、シェパーズパイとオニオンスープが登場。

シェパーズパイは、英国の伝統的な料理。ひき肉と細かく刻んだ野菜を炒めたものを敷き詰め、その上をマッシュポテトで覆い、焼いたものです。コクと旨味、ソフトな食感。子どもたちが何個でも食べられそうなおいしさでした。
スープもタマネギの旨味で、いいお味。

パンとあわせて、楽しくおいしくいただきました。


校内作品展準備

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日、15日に校内絵画作品展を行います。
14日には、近隣の園の年長さんを迎えて2年生が作品紹介を、15日には、親子鑑賞会も行われます。

今日は放課後、教職員で作品展示作業を行いました。
こだまっ子の個性豊かな作品を楽しく味わっていただきたいと願っています。

2年生 作品紹介練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、近隣の保育園、幼稚園の年長さんを招待し、絵画展で作品紹介をします。

今日は、仲間同士で、紹介を聴き合い、練習に励んでいました。

先日は、マラソン大会に応援に来てくれた年長さんもいました。
絵の紹介をとおして、さらに小学校に親しみをもってもらえそうです。

6年生 上手な情報活用について

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、ICTサポーターさんから指導してもらいながら、「上手な情報活用」について学習しました。

中学生へと近づく6年生。スマホを所有する子どもたちも増えるでしょう。
インターネット上にあふれる情報。しっかりとした判断力をもって、情報を上手に活用する力を身に付けてほしいと願っています。
授業では、リスクについても考えました。子どもたちが、自分事として、意見を交わし合う姿が見られました。

学校と家庭と連携して、情報モラルを高めていきましょう。

2年生 錦鯉の里へ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
躍動感あふれる鯉とふれあった後は、美しい錦鯉をスケッチ。

模様の付き方や色彩をじっくり観察して、描いていました。
外のお庭でもスケッチ。やさしい秋の陽に照らされて、ゆったりと。

スケッチをもとに、今後、絵画作品ができそうですね。

2年生 錦鯉の里へ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「県の鑑賞魚」である錦鯉。

一般的には「観賞魚」と表記しますが、錦鯉には美術的な価値があるという意味を含め「鑑賞」という文字を使用しているそうです。

餌やり体験では、寄ってくるに錦鯉の大群に大興奮。大きく、美しい錦鯉に、圧倒される子どもたちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

各種書式ダウンロード

グランドデザイン

年間行事予定表