2月19日(月) 3年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は、その会で披露する出し物の練習に取り組んでいます。 当日の出し物が楽しみです。 写真…出し物のリハーサルを行う1年生 2月16日(金) 3年生と2年生でレクリエーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭のチームに分かれて、2・3年生の混合チームでドッジボールを行いました。 今日も楽しい思い出ができたと思います。 写真左・中央…ドッジボールを楽しむ2・3年生 写真右…最後に記念写真 2月15日(木) 3年生と1年生でレクリエーション![]() ![]() ![]() ![]() 「フルーツバスケット」というレクを1・3年生一緒に楽しみました。 3年生も1年生もよい思い出になったと思います。 写真…レクを楽しむ1・3年生 2月14日(水) 3年生卒業式練習開始![]() ![]() ![]() ![]() まずは、卒業式の座席順で座り、椅子の位置を確認しました。 その後、卒業式の流れの説明を受け、所作の練習もしました。 今後、3年生単独の練習と全校練習を重ね、3月1日の本番を迎えます。 写真…卒業式の流れの説明を真剣な態度で聴く3年生 2月13日(火) 新生徒会役員による生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新役員は、しっかり準備して、立派に生徒朝会を運営しました。 本日の主な内容は、3年生を送る会と3年生感謝ウィークの内容発表でした。 生徒の手による卒業に向けた雰囲気作りが進んでいます。 写真左…全校生徒に話をする生徒会長 写真中央…生活委員長による「緑友会信条」唱和 写真右…緑友会歌斉唱 2月9日(金) 3年生美術 水墨画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、水墨画を描きました。 「竹」と「龍」を描いて、最後に以前製作した「篆刻」はんこを押して完成させます。 3年生は、一生懸命に水墨画にチャレンジしていました。 写真左・中央…水墨画を描く3年生 写真右…以前製作した「篆刻」はんこ 2月8日(木) 本日の給食より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月は、3年生のリクエストメニューがたくさん取り入れられています。 本日は、鶏の照り焼きとポテトサラダがリクエストメニューでした。 写真左…本日のメニュー(左上より時計回りで)鶏の照り焼き、ポテトサラダ、牛乳、みそ汁、ごはん 写真中央・右…おいしそうに給食を食べる3年生 1・2年生2学期期末テストスタート![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は、今までの学習の成果をだそうと、一生懸命に問題に取り組んでいました。 テストは、明日まで実施します。 写真左…理科のテストに取り組む1年生 写真右…社会のテストに取り組む2年生 2月6日(火) 3年生最後の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、3年生にとって最後の全校朝会を行いました。 本日は、表彰が多く「税の作文」「サッカー優秀選手」「バレーボール部」「数学検定合格者」「よい歯の学校」と多岐にわたりました。関係生徒の皆さんの努力に敬意を表します。 表彰後は、校長が「AI(人工知能)」をテーマに講話を行いました。 写真左…表彰された生徒たち 写真右…講話を真剣な態度で聴く3年生 2月5日(月) 本日の給食より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…(左上より時計回りで)さばのみそケチャップ煮、野菜のゆかり昆布あえ、牛乳、豆ごまたっぷり汁、ごはん 写真中央・右…今日もおいしそうに給食を食べる生徒たち 2月2日(金) 3年生「先生と遊ぼうプロジェクト」進行中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週から、「先生と遊ぼうプロジェクト」が開始されました。昼休み、3年生と教員で楽しく遊ぶ姿が見られます。 2月1日(木) 理科のひろば![]() ![]() ![]() ![]() 理科室の前の廊下には、理科への興味や関心を高めるポスターが掲示されていたり、実験器具が設置されたりしています。 写真左…「振り子の周期と共振」についてのポスターで、ペンデュラムウェーブについての解説をしています。 写真右…ペンデュラムウェーブが展示してあり、生徒はいつでも実験ができます。 1月31日(水) 本日の授業より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…1年生音楽。合唱のパート練習を行いました。 写真中央…2年生体育。バスケットボールで2on1の練習を行いました。 写真右…3年生理科。「上弦の月か。下弦の月か。」のテーマについて地球儀や動画を活用して考察しました。 1月30日(火) 朝のあいさつボランティア活動その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで多数の生徒がこの活動に参加し、生徒玄関でさわやかなあいさつを交わしてきました。今日は、1年生があいさつ運動を行いました。 今日もさわやかに1日がスタートしました。 1月29日(月) 本日の給食より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食週間は終わりましたが、「旅先グルメ」は明日まで続きます。今日は栃木県メニューでした。 写真左…(左上より時計回りで)ぎょうざ、かんぴょうサラダ、牛乳、いちご、ゆばの中華スープ、ごはん 写真中央・右…栃木県メニューを食べる生徒たち 1月26日(金) 調理師さんへ感謝メッセージ贈呈![]() ![]() ![]() ![]() 本日のメニュー・・・(左上より時計まわりで)おひたし、鰆の西京焼き、牛乳、大根と高野豆腐の炊いたん、ごはん 1月26日(金) 2年生国語研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒はワークシートやタブレットに自分の考えを記入することで、思考を深めていました。 1月25日(木) 栄養士による栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は、「塩分の摂りすぎに注意」でした。 塩分の摂りすぎは、脳や血管の病気になりやすくなることや塩分を控えるためには、加工食品やおやつの隠れ塩分に注意することなどを学びました。 写真左…栄養指導を行う栄養士 写真中央…栄養士に感謝メッセージを送る生徒 写真右…本日のメニュー(左上より時計回りで)パイン、牛乳、もずくスープ、タコライス 1月24日(水) 朝のあいさつボランティア活動その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4人生徒がボランティアとして活動しました。 とても元気のよいあいさつを交わしていました。 本日も気持ちよく1日をスタートしました。 写真左…本日担当の生活委員1人と4人のボランティア 写真中央・右…あいさつを交わして校舎へ向かう生徒 1月23日(火) 本日の授業より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…1年生家庭科。ファイルカバーを製作中です。カバーに刺しゅうをしたり、フェルトでデザインをしたりしています。 写真中央…2年生技術。アイディアライトを製作中です。ライト用の木にやすりをかけたり、ライトの色塗りをしたりしています。 写真右…3年生音楽。リコーダーで「虹の彼方に」を吹く練習をしています。 |