3月14日(木) 第5回リーダー研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も実質1週間となりました。リーダーたちは、新1年生を迎える準備も進めています。 写真は研修に取り組むリーダーたち 3月12日(火) 2年生修学旅行まとめと1年生からのお帰りなさいメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早速、2年生は修学旅行のまとめ作業に取り組みました。 また、2年生教室の黒板には、1年生からの「お帰りなさい」メッセージが描かれており、1年生の温かい気持ちを感じながらの教育活動再開となりました。 写真左…1年生からのメッセージ 写真中央・右…タブレットを活用し、まとめ作業に取り組む2年生 3月9日(土) 修学旅行無事終了![]() ![]() ![]() ![]() 写真は解散式の様子 3月9日(土) 修学旅行 上越新幹線乗車![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…東京駅上越新幹線ホーム 写真右…上越新幹線乗車直後、すでに眠りの態勢の人も 3月9日(土) 修学旅行 東海道新幹線乗車、3日目の昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(土) 修学旅行 三十三間堂から京都駅へ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…三十三間堂に移動 写真右…コンコースで待機中 3月9日(土) 修学旅行 清水寺見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、清水の舞台、音羽の滝 3月9日(土) 修学旅行 3日目スタート![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、すでに部屋の片付けが終わり、朝食も食べ終わりました。ブッフェ形式にも慣れたようです。 この後、清水寺に向けバスに乗車します。 全員元気です。 3月8日(金) 修学旅行 代表会議![]() ![]() ![]() ![]() 本日も充実した1日になりました。生徒は元気で活動しています。いよいよ明日は修学旅行最終日です。清水寺と三十三間堂を見学します。 明日のアップもお楽しみに。写真は、代表会議の様子。 3月8日(金) 修学旅行 花園会館で夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(金) 修学旅行 妙心寺で座禅体験![]() ![]() 全員で座禅を組み、15分間の体験でした。 体を調える、呼吸を調える、心を調えることを学びました。 写真は、お坊さんにあいさつをする2年生 3月8日(金) 修学旅行 タクシー研修終了![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…タクシー到着後の様子 写真右…早速まとめ学習に取り組む生徒 3月8日(金) 修学旅行 タクシー研修スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次のアップは夕方の妙心寺座禅体験以降です。 タクシー研修の詳細は、お子さんの土産話をお楽しみに。 写真左…諸注意を聞く2年生 写真右、下…タクシーの運転手さんと打ち合わせ 3月8日(金) 修学旅行 2日目スタート![]() ![]() ![]() ![]() この後、タクシー研修のスタートです。 3月7日(木) 修学旅行 予定通りホテル到着![]() ![]() 充実した1日目となりました。 写真は、ホテルの方から説明を受ける2年生 本日のアップは、これで終了します。 明日のアップもお楽しみに。 3月7日(木) 修学旅行 番外編![]() ![]() 3月7日(木) 修学旅行 ディナータイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡では、なかなか味わえないメニューで、みんなでおいしくいただきました。 この後、近鉄特急で宿に向かいます。 3月7日(木) 修学旅行 興福寺見学![]() ![]() ![]() ![]() 貴重な経験になりました。 写真右は、修理中の興福寺五重塔 3月7日(木) 修学旅行 東大寺二月堂![]() ![]() ![]() ![]() お堂からは、奈良盆地が一望できました。素晴らしい眺めでした。 3月7日(木) 修学旅行 東大寺見学終了 現在買い物中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 比較的すいていて、スムーズに見学できました。 現在、土産物店で買い物中です。 この後、興福寺に向かいます。 写真左…金剛力士像の前で 写真右…大仏を撮影 写真下…くぐり柱をくぐる |