新しい登校班で集団下校
次の日の朝からも、新しい登校班での登校となります。多くの班では、元の班長さんだった6年生が、最後尾を歩いていきます。
【お知らせ】 2024-03-14 17:45 up!
町内なかよし会に来られた生活部の皆さん
時間をつくっていただき、ありがとうございました。今後とも、子どもの安全のために、力を貸してください。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2024-03-14 17:45 up!
町内なかよし会
登下校の様子、危険箇所、休みの決まりなどを確認したあと、新年度の登校班の並び順(集合場所・時刻)を決めました。
【お知らせ】 2024-03-14 17:45 up!
卒業式予行練習
担当業務のある職員、時間が空いていた職員、5年生も参加して、予行練習を行いました。数名でしたが証書渡し、別れの言葉や歌も、ほぼ全部を通してやってみました。
今日の、反省を、本番につなげていきます。
【お知らせ】 2024-03-14 17:00 up!
今年度の巨大書
かいしゅう先生から書いていただいた巨大書を、まだ紹介していなかったかもしれません。紹介します。文字は、「開拓」。真ん中には、totiohigasi mindがあります。
【お知らせ】 2024-03-14 17:00 up!
さくら学級卒業・進級を祝う会
4つのさくら学級の子どもたちが集まり、6年生の卒業と各学年進級を祝うパーティを行いました。
顔は写っていませんが、みな楽しんで、にこやかでした。チーム対抗じゃんけん大会は接戦で、大いに盛り上がりました。
【お知らせ】 2024-03-08 13:00 up!
災害を乗り超える食づくり授業(5年)
災害に巻き込まれ…、でもそんな時でも食べなくてはなりません。厳しい条件の中でもできるメニュー作りにチャレンジしました。
ご飯も、米を入れたビニール袋を、沸騰させた鍋のお湯の中に入れて、作ってみました。
【お知らせ】 2024-03-08 13:00 up!
刈谷田中学校卒業式への参列
校長が参加してきました。
厳かな素晴らしい式でした。答辞の中での歌の披露も、とても素敵でした。
【お知らせ】 2024-03-08 12:30 up!
六送会 1
3月1日の3・4時間目に行いました。5年生や六送会実行委員が中心になって進めました。
1年生は、ダンス。2年生は、児童玄関の飾り。3年生は招待状づくり(渡し)。4年生は、花のアーチでの歓送迎を担当しました。5年生は、「6年生〇×クイズ」も実施しました。
【お知らせ】 2024-03-01 13:30 up!
六送会
【お知らせ】 2024-03-01 13:30 up!
六送会 2
【お知らせ】 2024-03-01 13:30 up!
六送会 4
6年生も嬉しそうです。6年生は、お礼の劇もしてくれました。
【お知らせ】 2024-03-01 13:30 up!
卒業式練習がスタートしています
時々、校長も、見に行っています。
この日も立派な態度でした。
【お知らせ】 2024-03-01 13:15 up!
6年生ありがとう遊びと招待状渡し
今回のファミリー班での遊びは、じゃんけん列車でした。
遊んだあとに、3年生が招待状を渡しました。もらった6年生の表情も素敵です。
【お知らせ】 2024-03-01 13:15 up!
絶好調ランド
カードゲームのウノで一緒に遊びました。4年生とか1年生とか、いろいろな学年の子どもたちと、です。最初、ルールが分からなかった子が、どんどん上手になって、1位を取ることもあります。
「う〜の、うの、うの、う〜のうの」は、ウノの歌です。作詞作曲者は校長です。ウノになったときに歌います。
【お知らせ】 2024-03-01 13:15 up!
学校評価委員会
委員の皆様をお招きして、今年度の教育活動や行事の成果を確認し合いました。次年度に生かせる建設的なご意見もいただきました。
【お知らせ】 2024-03-01 13:00 up!
さくら学級体験入学
入学予定の3人の園児の皆さんと、今いる低学年の児童と交流しました。
園児たちははじめてのことも多く、少し心配な表情も見られましたが、すぐに仲良くなっていました。
【お知らせ】 2024-03-01 13:00 up!